タグ

2012年8月14日のブックマーク (16件)

  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • surround.vim のつかいかた

    ■ 導入 例により、vim.org から ダウンドードしてきます。 surround.vim : Delete/change/add parentheses/quotes/XML-tags/much more with ease つい最近、バージョン 1.9 がでています。vim.org では Vim のバージョンが 6.0 対象と書かれていますが、ヘルプをみると Vim 7 以降がオススメとあるので、Vim 7以上でも安心です。 適当に展開して plugin, doc にファイルを置き、:helptags path/to/help(ヘルプの置いてあるパス) などとしてヘルプを引けるようにしておきます。 ■ テキストオブジェクトおさらい surround.vimvim のテキストオブジェクトに対する操作を拡張するプラグインです。テキストオブジェクトをざっくりおさらいです。 テキストオ

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • chef-solo はじめてのLinux環境構築の自動化入門 | Act as Professional

    環境構築を自動化すれば数分でサーバ構築して投入できますよ?@HIROCASTERでございませう。 vagrantで開発環境(仮想マシン)を自動構築しようの記事で、仮想マシンにchefやpuppetを自動的に実行させて開発環境を自動で構築する手順を紹介しました。 環境構築を自動化する内容をchefであれば、レシピと呼ばれるものを、puppetであればマニフェストと呼ばれるものを記述しなければなりません。 今回はパッケージ(NTP)を導入して、NTPの設定ファイルを自動的に配備して、サービスを立ち上げるという環境構築の自動化をchef-soloを使って、紹介したいと思います。基的に他のソフトになっても手順は同じです。参考にしてください。 chefとchef-soloの違いchefはクライアントとサーバの形を取っており、chefを実行するためにはサーバにレシピや付随する数多くのデータがなければ

    chef-solo はじめてのLinux環境構築の自動化入門 | Act as Professional
    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • 家庭教師サービス「CODEAL(コデアル)」はプログラミングを民主化する|まだ仮想通貨持ってないの?

    非常に面白い事業に取り組む「CODEAL」のご紹介。 CODEAL (コデアル) [code::ideal] マンツーマンのプログラミング・家庭教師サービス CODEALは「マンツーマン」でプログラミングについて学べる、リアルな家庭教師サービス。「自分の創りたいもの」を制作することができるため、一対多のスクールよりもモチベーション高く取り組むことができます。「位置情報アプリを創りたい!」と思っているなら、それに沿ってプログラミングを学ぶことができるわけですね。 個人だけでなく法人にもパッケージを提供しており、プログラミングを学ぶことで、エンジニアとのコミュニケーションの円滑化、採用の質向上などが実現できると謳っています。僕もウェブディレクションの真似事をしますが、ある程度プログラミング分かっていると、確かに仕事しやすくなりますよね。地味にニーズありそう。 現在サマーキャンペーンにつき、講師

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • GitHub - bundestag/gesetze: Bundesgesetze und -verordnungen

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - bundestag/gesetze: Bundesgesetze und -verordnungen
    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • 【騙されたと思って食べてみて】市販ヨーグルトのなかで史上最高のデキと断言できる! 森永『濃厚ギリシャヨーグルト パルテノ』がヤバイ | ロケットニュース24

    » 【騙されたと思ってべてみて】市販ヨーグルトのなかで史上最高のデキと断言できる! 森永『濃厚ギリシャヨーグルト パルテノ』がヤバイ 特集 【騙されたと思ってべてみて】市販ヨーグルトのなかで史上最高のデキと断言できる! 森永『濃厚ギリシャヨーグルト パルテノ』がヤバイ 2012年8月12日 Tweet コンビニエンスストアやスーパーマーケットで販売されている、森永の『濃厚ギリシャヨーグルト パルテノ』がヤバイと評判だ。今までにない感と、今までにない濃厚さ、そして今までにない衝撃をべる者に与えるのである。 ヨーグルト製品は、使用している素材にこだわったり、乳酸菌にこだわるものが多い。しかし「濃さ」に関してこだわているヨーグルト製品は極めて少なく、さらに「濃さ」に特化して開発されたヨーグルト製品は皆無といっていいだろう。 だが、ついに森永が革命的なヨーグルトを開発してくれた。それが『濃

    【騙されたと思って食べてみて】市販ヨーグルトのなかで史上最高のデキと断言できる! 森永『濃厚ギリシャヨーグルト パルテノ』がヤバイ | ロケットニュース24
    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • 進学校の落ちこぼれ - 日本裁判官ネットワークブログ

    裁判官というと,子どもの頃から勉強がよく出来て,学業優秀・品行方正というイメージがあるようですが,私はまったくの劣等生でした。 といっても,私の卒業した高校は,文武両道がモットーの伝統ある名門の進学校でした。東大や京大に進む卒業生も多く,社会の様々な分野でいわゆる「エリート」として活躍しておられます。 そうした進学校の劣等生という立場は大変,辛いもので,実は私はその学校の卒業生であることをまったく誇りに思うことができず,公式の同窓会といった催しに出席したことはありません。おそらく,今後もないでしょう。 もちろん,楽しい思い出もいくつかはありますが,それよりもつらい思い出の方がはるかに多いのです。 例えば,数学の時間。 教師は,時間の初めに前の黒板を大きく4つに,更に教室の後ろの黒板を3つに分け,それぞれのところに問題番号を書き,生徒を指名します。指名された生徒は,問題集のその問題番号の解答

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • JavaScriptでテストを怠惰に書く - Write and Run

    突然ですが 私立・プログラミングキャンプ 2012 東京大会 - #upcamp : ATND に行ってきました。意味不明だと思いますけど、ずっと電磁リレーで4ビット加算器作ってました。 KOBA789/relay-sim · GitHub KOBA789/four-bit-adder · GitHub ちなみに時間がなくて回路がバグってます で 今回はそのとき用いた怠惰なテストの書き方についてです。 テストを書くというのはダルいもんで、まぁとにかくダルいもんで、昔書いたテストとかなんだか意味わからんことになってたり、個人的にはユースケース的なテストがあるとサンプルの代わりにもなって便利だと思ってるんですけど、テストフレームワークとか使うとそういう雰囲気もなくなっちゃって(そりゃ当然だが)あまり嬉しくないので……(ry という愚痴はさておき、手軽に書けて嬉しいのは自明です。 どこに書くか

    JavaScriptでテストを怠惰に書く - Write and Run
    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • Pretty object diff generator for Perl5 - tokuhirom's blog

    I wrote a new CPAN module named Data::Difflet. It's inspired from difflet Data::Difflet makes colorful diff like difflet. This is a example implementation using Data::Difflet. use strict; use warnings; use Test::More; use Test::Difflet qw/is_deeply/; is_deeply( { "foo" => [ 1, 2, 3 ] }, { "foo" => [ 4, 2, 3 ] } ); done_testing; This is a result of test output. So, this module is highly useful for

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • Pretty object diff generator for Perl5 - tokuhirom's blog.

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • escodegen + esprima で JS のデバッグをしたら捗りそう - tokuhirom's blog

    以下のようなコードを実行すると console.log([ [1,1,8] [2,1,16] ]);このような結果になる。 [ undefined ]アレレーってなってたんだけど kazuho さんにきいたところ、 [1,1,8][2,1,16] => ([1,1,8])[(2,1,16)] => ([1,1,8])[16] => undefinedってことでした。 こんな時、Perl Monger ならとりあえず B::Deparse することによって解決の糸口をさがすんだけど、そういうの EcmaScript でどうすんすかね、ってなことを kazuho さんにきいたところ、esprima っていう es のパーサーがあるよって教えてもらったので、AST はとりだせたんだけど、AST をみても埒があかないので、AST からソースにおとす君がないかなーとさがしたところ const なんと

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • Sublime Text 2 のプラグインを作る

    開発部 川野です。最近、Sublime Text が流行っていますよね。私の周りでも、Sublime Text を使っている、というエンジニアが増えてきたように思います。 パワフルでモダンなエディタを探している方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 そんな Sublime Text ですが、魅力のひとつに便利なプラグインの存在があります。記事では、Sublime Text のプラグイン開発について取り上げてみようと思います。 Hello, World! Sublime Text のプラグイン開発を始めるのは、とっても簡単です。メニューバーの Tools > New Plugin.. を選択して下さい。雛形となるプラグインのコードが記述されたバッファを作ってくれます。Sublime Text のプラグインは、Python を使って書いていきます。 このプラグインは、バッファの一番最初

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • 長文日記

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14
  • Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。

    Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting

    uk-ar
    uk-ar 2012/08/14