タグ

2011年1月13日のブックマーク (3件)

  • ipadic version 2.7.0 ユーザーズマニュアル : ipadic-ja.pdf

  • ari3_bot: Home

    アリのような外見をした知的な生物をtwitterから観察するためのインターフェースです。 @ari3_bot アリ @ultraistter 飼育員 アリさんのインターフェースは結構な頻度で適当にいじりまくってるので、何かおかしなことが発生することがありますが、僕が気づけばそのうち直ると思います。 Twitter APIの規約変更により自動フォローをとめています。フォローしてくれませんがご了承ください。 説明 FAQ 気になりそうなことを自作自演で書いています。 行動 明らかになっている状態遷移。 putコマンド putコマンドは物質を巣の付近に転送するときに使います。 statusコマンド statusコマンドは、彼らの状態、彼らの所有物を報告したくなる特殊な音波(無害)を送信します。 mailコマンド mailコマンドは、アリさんにメールを送ります。メールが届くと読んでくれるので変更内

  • "意味"を計算機で扱う一方法 —格解析入門— : pasa_intro_lingnlp.pdf

    "意味"を計算機で扱う一方法 —格解析入門— 林部 祐太 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) 自然言語処理学講座 http://hayashibe.jp/ 2010/10/23 第2回言語学×自然言語処理合同勉強会 2010/10/23 第2回言語学× 自然言語処理合同勉強会 林部 祐太 "意味"を計算機で扱う一方法 —格解析入門— 2/43 自己紹介 • 1987/12/10 大阪府堺市生まれ • 大阪府立三国丘高校・大阪大学出身 • 現在,NAISTの松裕治研 M2 • 来春,博士後期課程に進学予定 • ことばの「意味」をどのように計算機で扱うかに興味を もっています • 趣味 – プログラミング – バイク ST250,大型二輪[最近教習に行ってます] – 音楽 ピアノ,打楽器全般,ギター[最近始めました] 2010/10/23 第2回言語学× 自然言語処理合同勉強会 林部