タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

web2.0に関するultraistのブックマーク (3)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • How Japan's Biggest BBS Keeps Things Simple - Slashdot

    Posted by timothy on Wednesday May 21, 2008 @03:51PM from the by-ignoring-them-mostly dept. zedsville points out an article at Wired proving that plenty of people (at least in Japan) are willing to brave BBS environments without all the fancy layers to screen out spam or online provocateurs: "It's a profile of Hiroyuki Nishimura, the man behind the Japanese site 2channel. Nishimura set up the simp

  • 「進化」を数直線に乗せるのが無理なんじゃないかと

    「進化」を数直線に乗せるのが無理なんじゃないかと Web1.0(静的なHTML)→Web1.5(掲示板)→Web2.0(なんかすごい) と「進化」してきたというとなんかそれっぽいけど、 これは無理があるんじゃないかと思ったわけです。 「ミクシィがCGM(ユーザーがコンテンツを作るメディア)だから「ウェブ2.0」というのであれば、2chも「ウェブ2.0」になるよね」とか 「SNSはWeb2.0ではないのか?」とかでは触れられてないみたいなので。 「進化」という言葉を使ったけど、進化は直線で書くよりも樹形図でしょ。 これはP2Pの世代ということで指摘したことがあるんだけど (「Winnyの技術」を読み解く~その1 世代とは?のコメント)、 単純に第n世代→第n+1世代と分けられる場合はいいんだけど、 第n世代を基にした複数の第n+1世代が生れてきたときに、 そのうちのどれを第n+1世代と呼ぶの

    ultraist
    ultraist 2006/09/20
    これは同意
  • 1