タグ

ビジネスと労働問題と身体と精神に関するumetenのブックマーク (154)

  • チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか|『うつ』のち、晴れ 鬱からの再生ストーリー|ダイヤモンド・オンライン

    西川敦子(フリーライター) 【第26回】 2008年05月07日 チーム全員がうつ退職 「人材使い捨て企業」で何が起きたか ~ 31歳男性(既婚/IT系企業勤務)は見た!【前編】~ 「なんと、若手全員がうつ退職。チームそのものが消えちゃったんですよ」 こう語る大手IT系企業の宮峻さん(仮名・31歳)は、ネットワーク保守・運用部門で働いている。 「消えたチーム」というのは、宮さんのいる部署の隣のプロジェクトチームだ。ここには、中途入社した彼の同期5人が配属されていたという。その5人がそろいもそろってメンタルヘルスを悪化させた。うつや自律神経失調症などを病み、2年目には全員いなくなっていたという。 「結局、プロジェクトは立ち行かなくなり、会社は事業から撤退することになりました。こんなことは今に始まったことじゃありません。大量に新人を採用し、彼らがいなくなると、また募集をかける。そ

    umeten
    umeten 2008/05/07
    【今回のポイント】「会社が信頼できない」社員急増中!この傾向は年代が若いほど顕著という。
  • 低賃金でこき使われ暴動寸前の従業員たち、ピザ8枚で落ち着く

    安い給料の割には過剰な労働ということでキレてしまい、暴徒化寸前だった従業員たちのために大きな8枚のピザを注文したところ、そのまま何事もなく落ち着いて収まったそうです。 不平不満が爆発しそうなときにはピザが有効だということなのでしょうか? 詳細は以下から。 Potential Employee Uprising Quelled With Free Pizza | The Onion - America's Finest News Source これはCobalt Mediaというデザイン事務所で実際に起きたことで、給料削減を発表する電子メールが金曜の朝になって全員に届き、その20分後に無料のピザが配達されてきたとのこと。 それまでは全員働きづめで不平不満が爆発寸前の状態が数週間続いており、今回のメールが決定打となって、もう少しで大爆発するところだったらしい。 ところがピザが届けられたことによ

    低賃金でこき使われ暴動寸前の従業員たち、ピザ8枚で落ち着く
    umeten
    umeten 2008/05/04
    社会的環境からくる不満を生理的対策でごまかされるくらい精神的に追い詰められてるって証拠でもある・・・が、従業員が悲しいまでにひどすぎる。経営者側に多くの非があるのはもちろんだが
  • ユーザの心理にケアをするサービス。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 もう何ヶ月か前の話。 ずーっと頭に残っていて、ちょっと書いてみようかと。 いや、大したことではないです。 僕は一時期肝臓が悪くて、肝炎やらの疑いがかかっていて病院に行ってました。 結論から言うと、まったく問題はなかったのですが。 そのときの話。 その病院は総合病院で、ベッド数も多い大型病院です。 大型病院というのは、あれはなんなんでしょうか? 待ち時間1時間で、診療5分みたいなあれは。 「今日は文庫を読みに病院に来た人~?」という質問に全力で手を挙げたくなる。 病院の「時間」に関するサービスです。 その日は土曜日。診察受付は、11時まで。 で、オッサンが走ってきました。その時11時5分。 「申し訳ありません。11時ま

    umeten
    umeten 2008/03/11
    これって、たぶん、ものすごーく、日本的な考え方なんだと思うようになった。「感情労働」から「感情供出」まではもうすぐそこだという感じ。
  • 「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ

    経営の未来 これ、すごく良いなのだけど、致命的にタイトルがヌルイ。このを読むべき人に届けようという意思が全く見られないタイトルだ。 私だったら、次のどちらかのタイトルをつける。 もはや「部長」「課長」には未来が無い! 従業員の未来 原題は "The future of management" なので、それを素直に直訳しただけなんだけど、「経営の未来」というタイトルでは「経営」というものが何となく嫌いな人と、「経営」なんてものに未来があるんだろうか、と思っている人が、わず嫌いをしてしまうじゃないか。 それより何より、自分は良き「従業員」になろうと思っている人がまず読むべきだと思う。 実をいうと、「エンプロイー(従業員)」という概念は近代になって生み出されたもので、時代を超越した社会慣行ではない。強い意思を持つ人間を従順な従業員に変えるために、二十世紀初頭にどれほど大規模な努力がなされ、

    「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ
    umeten
    umeten 2008/03/11
    id:jkondoがブクマしてるあたりで「はてな従業員」はまだ幸せ、か。一方、id:dankogaiは献本されない本は読まないのだった。(とかなんとか言っちゃったりしちゃったりして!!<追悼のセリフ>)
  • 「自分探しが止まらない」/速水健朗

    速水健朗新刊(ソフトバンク新書)。おもしろかったです! 前作「タイアップの歌謡史」はやや趣味性のつよい題材でしたが、今回はより一般的、また誰もが興味を示すであろう旬な話題を取り上げ、タイトルや帯の扇情的な雰囲気もやる気じゅうぶん。全体が、売れる感に満ちあふれている。来たな、とおもった。中田英寿の引退メッセージを引用したイントロダクションから、「自分探し」というキーワードが様々に展開していく構成にもぐっときました。 とはいえ、わたしはこのを気軽に読める気がしなかった。「いるよねー、探しちゃってる人」と、のんびり嘲笑できる立場にはないような感じがしたのである。たとえばポジティブ・シンキングについて。速水はポジティブ・シンキングと自己啓発の関係性を指摘しているが、このあたりはちょっとどきっとしました。なぜならわたしは、ふだんから「良いことしか言わない」「ポジティブなこと以外はいっさい口にしな

    umeten
    umeten 2008/02/16
    ええエエエエエエエエエエエエエエエエエ???????????????
  • 書きたいことは沢山あるのだが… - アニメーターとして生きる

    「スタジオあなろぐ」はメンバーを募集しています。 場所は高円寺駅から徒歩5分ぐらいにあります。 普通の民家なので地図とかは掲載できないのですが、近くにユーフォーテーブルがあります、高円寺駅からユーフォーテーブルに向かう途中にあると考えていただくとわかりやすいかもしれません。 応募はこちら:st.analogu@gmail.com 上記のメールアドレスに 1、お名前 2、ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等) 3、ご質問等 をお書きになってご応募ください。 質問のみのメールも歓迎いたします。 我々のスタジオは作画スタジオと分類されますが参加メンバーは作画以外でも全然構いません、 演出、仕上、撮影、制作、はたまた漫画家、イラストレーター、CGデザイナー、CGアニメーターでも構いません。 たった一つの資格といえば、 「毎月家賃16000円を支払える方」 ということだけです。 要するに、スタジオ

    書きたいことは沢山あるのだが… - アニメーターとして生きる
  • あなたはいくつ当てはまりますか?在宅勤務不向き度チェックリスト - builder by ZDNet Japan

    わたしはこれまで12年ほどの間、断続的に在宅勤務をしてきた。主な理由は、自分が辺鄙な場所に住んでいることだ。支社がどこにあろうと、そこまでの自動車通勤は骨が折れるうえに、非効率でコストもかかるのだ。また、わたしは隠者気質なので、在宅勤務の方が関わりのあるすべての人々にとっても都合が良いのだ。 わたしが在宅で勤務していると言うと、たいていの場合はまったく正反対な反応のいずれかが返ってくる。「わぁ、それは素晴らしいだろうね!」か「どうしたらそんなことが続けられるの?わたしだったら3日目には頭が変になってしまうだろうなあ」といった反応だ。ときには、2番目の反応のバリエーションとして「わたしだったら仕事は何も片付かないでしょう。何もせずに1日じゅうテレビを見て過ごしてしまいそう」という反応が返ってくることもある。 在宅勤務を成功させる--生産性を確保し、同僚との横のつながりを維持し、幹部から忘れら

    あなたはいくつ当てはまりますか?在宅勤務不向き度チェックリスト - builder by ZDNet Japan
  • 人生はミスマッチ (内田樹の研究室)

    リクルートの出している「RT」という冊子の取材が来て、「高校の先生に言いたいこと」を訊かれる。 中高の現場の先生には基的に「がんばってね」というエールを送ることにしている。 現場の教師の士気を低下させることで、子どもたちの学力や道徳心が向上するということはありえないからである。 現場の教師のみなさんには、できるかぎり機嫌良くお仕事をしていただきたいと私は願っている。 人間は機嫌良く仕事をしているひとのそばにいると、自分も機嫌良く何かをしたくなるからである。 だから、学校の先生がすることは畢竟すればひとつだけでよい。 それは「心身がアクティヴであることは、気持ちがいい」ということを自分自身を素材にして子どもたちに伝えることである。 「気持ちよさ」は知識や技能を持っているので「まことに便利だ」という仕方で表現してもよいし、推論や想像で思考が暴走するのは「ぞくぞくする」という仕方で表現してもよ

    umeten
    umeten 2007/11/06
    >就職情報産業とは、若者たちがいくら転職を繰り返しても「適職」に出会えないことから利益を上げるビジネスモデル/「適職」という概念を発明したことそれ自体がリクルートの奇跡的なサクセスの秘密
  • 派遣社員は同僚じゃないのか

    J-CAST ニュース : ミクシィ飲酒運転告白 「冗談」でも勤務先解雇 解雇は行き過ぎ、という感想が目立つのはわかるけど、4月に採用されたばかりとのことだから、まだ仮採用期間だろうと思う。私の同期でも一人、採用されなかった人がいる。まじめで有能だったが、健康に問題があったのだという。「冷たいな」と、そのときは思った。 入社2年目か3年目の出来事だったと思うけど、数年間の休職から復帰した人がいた。入社1年目に大リストラがあったが、希望退職を募るという方法だったから、退職を希望しなかったその人は会社に残ることができたわけだ。いったん採用した人は、簡単には解雇できない。会社もたいへんだな、と思った。 いま、うちの職場の派遣さんが病気を抱えていて、休みがちになっている。職場全体で配慮して仕事量を減らし、じっと回復を待っている。幹部が一枚岩でこの方針を支えているから、みな派遣さんに優しい。けれ

    umeten
    umeten 2007/04/24
    「美しい国」の一幕でありましたとさ。ほら、「沈黙」がすべてなんですよ。
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    umeten
    umeten 2007/04/06
    >ちなみに私は仕事は昔から大好きです。 そんなやつにカウンセリング受ける人が気の毒だ。
  • 好きを貫けない理由 | R行軍記

    昨日のエントリー「なにやらほめ殺しな」を書いたあと、自分なりにいろいろ考えました。 梅田さんがその次に書かれたエントリー「大企業の今後、そこでの適性、それと「好きを貫く」こと」などを読むと、梅田さんの問題意識にはとても共感します。 「好き」を見つけた人が、自分の好きを貫く世の中であればいいのに、と。 その「好き」が大企業であればそれは幸いだ。 ただ、好きでもないのに、安定やら世の価値観に従って自分の好きを捻じ曲げて大企業に就職するのはしんどいですよと。 同じしんどいなら好きを貫こうよと、梅田さんのエントリーにはそういうメッセージが込められているのだろうと思います。 それはそれで、迷える人々に勇気を与えるメッセージではあるでしょう。 ただ、基的に、人は皆自分の好きを貫けるものなら貫きたい生き物だろうと思います。 言われなくてもね。 じゃあ、どうしてそれをせずに、大企業(に限らず)に就社し、

    好きを貫けない理由 | R行軍記
    umeten
    umeten 2007/04/05
    >希望だけ語っても、それは怪しい突撃ラッパ
  • [コミュニケーション能力(以下コ能力と略記)の低い]人でも勤まる職業は例えば何がありますか?…

    [コミュニケーション能力(以下コ能力と略記)の低い]人でも勤まる職業は例えば何がありますか?現在ITエンジニアの派遣職に就いてますが、他の分野への転職を考えていてIT系資格を取ろうと勉強中です。一方仕事を通じてコ能力の大切さを感じながらも適性のなさを感じ、その一部は私のおとなしく内気な性格にも起因することが判っていて、努力するにも限界を感じます。多くの企業の採用担当者などは応募者に特に期待する資質としてこの「コ能力」を挙げる会社数が一番多いです。その他の私の諸資質は特に問題はなくむしろ評価は高いと自認しています。私はもうあまり若くないので正社員での採用は期待できずサラリーマンとしてなら現在の派遣形態が続きそうですが、即戦力が期待されるので、IT業界にも沢山の職種がありますが、どのIT分野の下請けの場合でも高度の問題解決能力とコ能力が必須になるのではないかと思うと資格を取得しても効果ないの

  • 岡田斗司夫のプチクリ日記: 「クリエイティブで食う」の4段階

    大学でこないだ、「クリエイティブな仕事には4段階ある」という話をした。 マンガやアニメにかかわる仕事を「お金」という切り口から定義したものだ。 業界の定説ではないし、こういう定義づけをしている人は他にいない。僕だけが言ってる意見なので、内容についての当否はそれぞれが考察すること。 「クリエイティブな仕事」には4つの段階がある。 第1段階は「才能労働者」。工員や職人と同じく、働いた時間分や出来高だけお金をもらう。「才能」を使うけど内実は労働者と同じ。 アニメーターやマンガ家のアシスタント、といえばイメージできるだろうか。無記名ライターなどもこれに含まれる。 作ったものに自分の権利はなく、そのかわり責任もそれなりに軽いし仕事仲間もできやすい。 「才能労働者」が進化すると第2段階の「クリエイター」になる。作った作品の権利(一部または全部)を持つ人。 作品の内容に決定権を持ち、「働いた時間分」では

    岡田斗司夫のプチクリ日記: 「クリエイティブで食う」の4段階
    umeten
    umeten 2006/09/27
    よくこういうのは、「ブログの4段階」みたいな感じでネタ的に言われてることが多いけど、そういうブログ分析って実際の社会にも当てはまる分析だって一つの証拠。
  • スタッフの主と従 - 森田宏幸のブログ

    (原作漫画とアニメーションの関係2の続き) 「の恩返し」を監督している時、原作を改変する案に固執する私を見て、あるスタッフが、 「森田さんはまるで作家ですね」 と言った。もちろんこれは、皮肉を言われたのである。 アニメーションの監督が作家として認められる例など珍しいからだ。作家はむしろライターの方ではないだろうか。特に、私ははじめに原作ありきの監督だからなおさらである。 せっかく原作があって、ストーリーが出来ているのだから、その通り作ればいいじゃないかという感覚は、MONSTERで示したとおり間違いではない。この感覚でそれぞれの位置づけをありていに言えば、原作を「主」として、アニメーションのスタッフは「従」と言ったところか。 そして、スタッフの中にも「主と従」がある。たとえば、演出とアニメーター。原画マンが、自分の描きたいように描かせてもらえないと苛立ちを感じるのはよくあることだけれど、

    スタッフの主と従 - 森田宏幸のブログ