タグ

料理と文化に関するumetenのブックマーク (61)

  • タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放。

    世界の中で最も政情不安な国のひとつでもあるアフガニスタン。2001年に米国中心の連合国軍による攻撃でタリバン政権が崩壊し、現在はハーミド・カルザイ大統領のもとで新たな国作りが行われている最中だ。しかし、安定への道は険しく、タリバンの残存兵によるテロや拉致事件のニュースが伝えられることも数多い。今年10月に自転車でアフガニスタンに入国していたあるインド人男性は、北西部の主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士たちにカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけで拉致から24日後に解放されたという。 28歳のインド人男性ソメン・デブナスさんは、5年前から「世界のエイズの状況を知りたい」(英紙デイリー・テレグラフより)と、自転車で旅を始めた。2020年までに191か国をまわりたいと望むデブナスさんは、これまですでに欧州など33か国を

    タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放。
    umeten
    umeten 2009/11/13
    これ「いい話」なのか?料理が社会下層にまで通じる共通言語であることは理解するが/日本人が捕まっても醤油がないので日本料理は作れず解放もされない、と
  • BARATIE

    662 おさかなくわえた名無しさん  sage 2009/10/28(水) 21:24:01 ID:5/VceME6 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/29(火) 21:27:54.37 ID:KvjKR16c0   渋谷のアイリッシュパブで隣に座っていた英国人っぽい人が「ここのフィッシュ&チップスはどう?」と   聞いてきたので「味しませんね」と言ったら「そう。それが格派なんだ。いい調味料が揃っているから   好きにかけてべるといいよ」と。しばらくして別の店でもまた会った。日人がやっているパブ。   フィッシュ&チップスをって渋い顔をしていた。「同じ料理でも旨いモノも作れるってことを気づかせる   から日人は残酷だ」とか言っていた。

  • B級グルメ 「横手やきそば」が最高賞 B−1グランプリ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    umeten
    umeten 2009/09/21
    >食べたはしによる投票でグランプリを決め  方法としてはわかるけど、なんかすごく汚いぞそれ。まさにB級的な発想というかナンというか
  • 世界で始めて、卵持った母ウナギの捕獲に成功 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    ウナギの産卵場とみられる南太平洋でおなかに卵を持った親ウナギを捕獲することに、水産庁などの研究グループが世界で初めて成功しました。ウナギの生態はよくわかっておらず、卵から養殖する技術の開発につながるものと期待されます。 ウナギの多くは、稚魚が黒潮に乗って日にたどり着き、川で親に成長します。産卵場所は日の南2200キロと遠く離れたマリアナ諸島周辺とされ、水産庁と水産総合研究センターは、先月から、この海域でトロール船で網を引いたところ、ウナギ8匹を捕獲しました。8匹は雄と雌が4匹ずつで、このうち雌の1匹にはおなかの中に成熟した卵を持っていたということです。ウナギはかば焼きとしてなじみがありますが、その生態の多くは謎に包まれています。 去年の調査で初めて親ウナギ4匹が捕獲されましたが、卵を持ったウナギが捕獲されたのは世界で初めてだということです。ウナギは卵から養殖しても生まれてすぐに死んでし

    umeten
    umeten 2009/07/05
    おいしいウナギの相場は1500円から。小ぶりなら1300円からある。ソースは老舗。
  • 食べられる寸前!飼いネコ300匹を保護 上海

    中国上海(Shanghai)でおりに入れられ、用として出荷される寸前に、動物愛護家らによって救出されたネコたち(2009年6月29日撮影)。(c)AFP/LAI XIAOYU 【6月29日 AFP】中国の上海(Shanghai)で、人間の用として売られそうになっていたネコ300匹を、動物愛護活動家らが保護した。29日の現地紙、上海日報(Shanghai Daily)が伝えた。 動物愛護家たちは26日、ネコ好きの人物からの通報で救出に乗り出した。ネコたちは盗まれた飼いで、貨物置場で発見されたときには竹製の箱計22個に詰め込まれ、広東(Guangdong)省の飲店向けに売り飛ばされるところだった。発見後、大半は飼い主に返されたが、3匹はすでに死んでいた。また数匹が足を骨折していた。 ネコたちのいた貨物置場に侵入しておりを壊した愛護家の1人は、「ネコたちは虐待されている。ネコが入ったおり

    食べられる寸前!飼いネコ300匹を保護 上海
    umeten
    umeten 2009/06/30
    海外でネコが殺されかけるとニュースになるが、日本で毎日大量にイヌ・ネコが殺されていてもまったくニュースにならないという話。ええ、保健所での話です。
  • スガキヤ、「新ラーメンフォーク」を全店舗で導入-初の販売も

    中部地区を中心にラーメン&ソフトクリームチェーン「スガキヤ」を展開するスガキコシステムズ(名古屋市中区大須4、TEL 052-261-5054)は9月28日より、318全店舗で「新ラーメンフォーク」を導入した。 「ラーメンフォーク」は、先割れフォークをヒントに開発された「スガキヤ」の象徴ともいえるオリジナルの器。今回、器メーカー「ノリタケカンパニーリミテド」(西区)とマサミデザインの高橋正実さんと共同で「新ラーメンフォーク」を開発した。 リニューアルのポイントは以下の5点。(1)歯先を従来の3から4に変更し、さらに歯を長くし、よりべやすくした (2)スプーン部分をスープスプーンに近い形状に変更し、スープをより飲みやすくした (3)柄をまっすぐにしたシンプルでモダンなデザインに変更 (4)家族連れの多い「スガキヤ」に不可欠な、ひとまわり小さい「子ども用ラーメンフォーク」を開発 (5

    スガキヤ、「新ラーメンフォーク」を全店舗で導入-初の販売も
    umeten
    umeten 2009/06/28
    これはそのままで何かキャラクターにも見えるおもしろアイテム。アメリカの感覚では「pretty cute!」ってな感じか
  • asahi.com(朝日新聞社):スガキヤのラーメンフォーク、NY近代美術館で人気爆発 - 社会

    のMoMAデザインストアでも、平均月100ほど売れるという=東京都渋谷区神宮前5丁目  ラーメンのめんとスープを一緒にべられるよう考案された、スガキヤ(名古屋市)の「ラーメンフォーク」。芸術的な形が評価され、米国・ニューヨーク近代美術館(MoMA)のミュージアムショップの商品に採用された。世界各国からの来館者に大人気で、同館で3の指に入る売れ筋商品という。割りばしに代わる「エコ」な商品としても注目されている。  29年に開館したMoMAは、「モダンアートの殿堂」と呼ばれ、ピカソやゴッホらの超有名作家の作品を一目見ようと、年間数百万人が来館する。館内のミュージアムショップで売られている商品もすべて、MoMAのお眼鏡にかなった洗練されたものだけが並べられている。  ラーメンフォークは「Ramen Spoon/Fork」として、08年5月から114ドルで売られている。昨年度は年間12

  • ゼリーフライ - Wikipedia

    棒に刺してべやすくしたタイプ ゼリーフライは、おからやジャガイモを主原料に、小判型に成形して素揚げしたコロッケの一種である。埼玉県行田市の付近に広まり、ご当地グルメとして地域おこしに用いられている。 概要[編集] おからと茹でたジャガイモを主原料に、ニンジンやネギなどの野菜を加え、コロッケのように成形し、素揚げして作る[1]。店によっておからとジャガイモの比率は異なり、つなぎとして鶏卵を加える場合もある[2]。 いわゆる「おからコロッケ」の一種で、軽としてソースをつけてべられることが多い。ご当地グルメとして、行田市内各所においてスタンドやカウンター形式で販売されたり[3]、夏祭りなど地域のイベントで販売される。価格は平均して1個100円程である。なお、行田市内では単に「フライ」というと、全く別のべ物「行田フライ」を指すことが多い。 由来[編集] ゼリーフライの由来は、かつて行田市持

    ゼリーフライ - Wikipedia
  • 他国の人からしたらありえない世界各国の食べづらい料理|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    トレンドGyaO 他国の人からしたらありえない世界各国のべづらい料理 タグ まとめ写真文化海外画像異国べ物 外国人がどうしてもべられない日は、1位がダントツで納豆だとか。その他にもイカやタコ、クジラなど、他国の人からしたら「ありえない!」と叫びたくなるようなべ物を我々は多くべているようですが、その目を世界に向けてみると日以上にあるある! そんな、他国の人にはちょっとべづらい世界の奇料理をまとめてみました。 以前に「激辛マニア必見! ギネス登録の世界一辛い調味料など激辛料理まとめ」の記事で、各国の驚きの激辛料理を紹介しましたが、やはりべ慣れていない人から見たら、マジ?っていうような料理は世界中に存在しますよね。 日人も外国人からしたら、世界有数のゲテモノ(?)喰いだと思われているようで、「外国人がどうしてもべられない日ランキング」では納豆が1位、2位

    umeten
    umeten 2009/06/25
    かもし系がいっぱい
  • インド航空機、「カレーの匂い」で火災警報、引き返し(サーチナ) - Yahoo!ニュース

    15日付中国新聞社電によると、12日にインド・ムンバイを出発したインド航空機(エア・インディア機)が、離陸約30分後に貨物室の火災発生を知らせる警報が出たため、引き返した。貨物室を調べたが出火した形跡はなく、検査員は濃厚に漂っていたスパイスの香りに火災探知機が反応したとみている。 同機はドイツ・フランクフルト行きのボーイング747型機。火災警報器が反応した際、操縦士は出火場所や煙を確認できなかったが、ムンバイへの引き返しを決めた。着陸後に空港で調べたところ、貨物室は強いスパイスの香りが充満しており、積んでいたミックススパイスの粉、いわゆるカレー粉から出たものと分かった。 専門家によると、これまでも航空機の火災警報器が積み荷の匂いに反応したことがある。2004年には、ムンバイ発ロンドン行きの航空機が飛行中に火災警報機が貨物室内のマンゴーの匂いに反応し、ルーマニアのブカレスト空港に緊急着陸

  • やる夫ブログ やらない夫・真紅・金糸雀が北海道の裏グルメを極めるそうです 第十九回

    1 : ◆G4mFwVY.KU :09/05/25 23:30:58 ID:QEK+31Bx ,  ,-、 ノ`-' ヽ λ    \ λ    `ヽ、 |      \ |        \ |         \ |            ヽ、                   ,、 ノ             `ヽ、            // /                `ヽ、         // |                   `~`'`●網走// |                            ( ,-'        ●旭川                ヽ..,,_ )                             λ’ l、    ●滝川●芦別                λ  ●根室⊃ λ                     

    umeten
    umeten 2009/05/28
    なんという長編・・・・・・
  • チャパティ - Wikipedia

    チャパティ チャパティを焼く少女[1] チャパティ(チャパーティー、 英語: Chapati、 ウルドゥー語: چپاتی‎、 ヒンディー語: चपाती)は、インド・パキスタン・バングラデシュ・アフガニスタンにおけるパンの一つ。南アジアからの移民の影響で、東アフリカにも普及している。ロティの一種。 概要[編集] 直径12cm程の円形で、薄いクレープのような形状をしている。アタ粉(आटा)と呼ばれる全粒粉と水を捏ねて生地を作り、発酵させずに十数分ほどの短時間休ませ、薄い円形にのばして焼いたものである。タワー(英語版)(तवा)という円形の鉄板などで焼いてから、直火で焼くと膨らむ。タワーはフライパンで代用、直火焼きは一般的なガスコンロで可能である。 また、薄い円形にのばしたチャパティの生地を油で揚げたものはプーリー(पूरी)、同じ生地に油を塗って折り畳むことを繰り返し、薄くのばしてから焼い

    チャパティ - Wikipedia
    umeten
    umeten 2009/05/27
    >日本ではカレーなどのインド料理に付くパンとしてはナンが最も有名であるため、ほとんどの日本人はインドでもナンが一般的だと認識している風潮があるが、これは誤りである。
  • 価格.com - 『最もおいしい炊飯器はどれでしょうか?』 炊飯器のクチコミ掲示板

    おいしい炊飯器を探しているのですが、最もおいしい炊飯器は どれなんでしょうか? この手の質問は、多くの方が思われている、とは思うんですが・・ タイガーの土鍋か、三菱の炭釜のどちらかなのかな?とは思うん ですが、両方共使われた方はおられないんでしょうけど、御意見 お待ちしています 書込番号:5554349 0点

    価格.com - 『最もおいしい炊飯器はどれでしょうか?』 炊飯器のクチコミ掲示板
    umeten
    umeten 2009/05/22
    >実際食べた感想から言うと三菱の本炭釜やナショナルの銀シャリスチーム などの高額炊飯器よりも、象印の2万円程度圧力ジャーのほうが炊きたては美味しかったし、日経トレンディでも同じことが書いてありました。
  • 「タコス」と言ったら怒られてしまった - Ameba News [アメーバニュース]

    「タコス」と言ったら怒られてしまった 5月05日 11時06分 コメント コメントする アメリカから帰ってきた男性から怒られてしまった。 メキシコの代表的料理の「タコス」おうぜ! と言ったら、「ふざけんな! 『タコス』ってのは『タコ』の複数形だ! 正式名称は『タコ』だぞ。お前はいくつう気だ!」と返事が来たのである。 彼曰く、アメリカでいわゆる「タコス」は「Taco」と言うようで、「Taco Bell」や「Taco JOHN’s」といったチェーン店で1つ注文する時は「Taco」と注文し、2つ以上の場合に「Two tacos」「Three tacos」などと注文するのだという。 当方のようにずっと日にいる身としては彼が言うところの「Taco」は「タコス」と覚えている。正式には「タコス」は複数形かもしれないのだが、その国によって呼び名は変わると思うのでは…、という意見もあるわけで…。

  • アメリカ人の彼等が愛するお国の味!? - エキサイトニュース

    「里帰り(帰省)」を予定している、なんてことを聞くと「いいね~美味しいものがたくさんべられるね~」というところにいきつく。 ここ、アメリカからの里帰りでも、日国内での帰省でも、「」に対する思いは個人差はあるものの、事が理由でホームシックにさえなることもある。 生まれながらにべ慣れてきた事というのがやはり、安心できて懐かしくもあり、それがその人にとってはものすごく美味しく恋しい物なんだろうと思う。 日に住んだことがある、というアメリカ人の同僚が当時すご~くべたかったものとして挙げてくれたものが「ピザ」だった。彼等の知人で日滞在経験のある計12人にも聞いてみたところ、ダントツのナンバーワンでピザ(11人がピザ、1人がホットドッグ)。 「ピザなんて日にもあるでしょう? ピザトーストなんて優れたパンものもあるし、宅配も簡単に手配できるし」と攻めてみた。 「違うんだよ~、日のピ

    アメリカ人の彼等が愛するお国の味!? - エキサイトニュース
    umeten
    umeten 2009/04/24
    >「ガベージピザ」(残飯ごみピザ):自分で作る時には、冷蔵庫整理という感じで残り物を全て、ピザのトッピングにしてしまう、というようなもので、ピザ屋へのオーダーの時には「トッピング全て」が基本
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か - みつどん曇天日記

    先週は妹とネットに繋がる通称居間のパソコンを取り合い、更新がままなりませんでしたが、愚妹も今日無事に実家から出て行ったので今週はしっかりエントリーの更新を――と起動した途端にセキュリティエラーが。先週たまに繋いだ時、どうもブラウザの挙動がおかしいなと思ってはいたんですが、やったね晴れてウィルス大発見!\(^o^)/ こう言う時はいない人のせいにするのが美しい日の伝統です。愚妹、おまえ一体何した。 駆除はしたものの今こうしている間にも何が起こるか分からないイライラ棒見たいな状況の中、何はともあれ、先ずはお待たせしている方々にお返事をとコメントしたためていた所どういう訳だか脱力の超展開に。詳しくは3月12日のエントリーへどうぞ。イヤ、見ない方が良いかな。 そんな訳で、今後の更新スケジュールは未定とさせて頂きます。決まっているのは、取り敢えずこの後泣きながらバックアップとる事だけです。どうでも

    美味しんぼを検証してみるその2 パンか肉かそれとも調和か - みつどん曇天日記
    umeten
    umeten 2009/04/21
    テキストサイト文化を彷彿とさせる体を張った芸風の記事
  • 電気的真丹後蝸牛報

  • 学校給食が日本の食文化を破壊した

    学校給が日文化を破壊した 最近の家庭の問題として、事が取り上げられる事が増えましたね。 例えば、事中に会話が無い。だから、家でご飯をべても面白くない。そういう家庭が増えているようです。その原因としてよく挙げられるのがテレビ。では、テレビが無くなれば家族の団らんが戻ってくるのでしょうか。 次に、「個」の問題。家族がみんな、バラバラに事をする。朝などは、以前にもそういう状況がありました。朝起きてくると、何時も父さんが出かけた後というような。ところが、今は夕も家族がバラバラに摂る。家族が揃って事をするという事が無くなってきたようなのです。その原因と言われるのが学習塾。子どもの夕の時間を塾に合わせるので、家族の事時間がまちまちになってしまったというのです。それでは、子どもを塾にやらなければ個の家庭は無くなるのでしょうか。 この間、ある番組で「手抜き料理」の特集をしてい

    umeten
    umeten 2009/02/19
    この駄文を書いたのは誰だぁっ!!/あまりにわかりやすい「美食ナショナリズム」。/栄養価が足りなかろうがバランスが崩れていようが「美しい文化」があればいいと。
  • スズメの焼き鳥:100年の名物ピンチ 退治、御利益ありすぎた? 京都・伏見 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇伏見稲荷参道の焼き鳥 京都市伏見区の伏見稲荷大社の参道で、大正時代から続く名物「スズメの焼き鳥」を売る店が今年の三が日でまた一つ姿を消し、2店だけになった。スズメを捕る猟師の高齢化や禁輸による中国産の在庫切れなどで、原料が手に入りにくくなったのが原因。参拝客からは惜しむ声も出ているが、販売を中止した料理屋は「ないもんはしゃあない」とため息をつくばかり。市井の伝統料理が幻の味になる日も近い?【木下武】 ◇猟師減り材料難、残るは2店 伏見稲荷大社は商売繁盛と五穀豊穣(ごこくほうじょう)の神様。名物の焼き鳥は、穀物をい荒らすスズメ退治のために始まったとされ、参道で販売されてきた。 材料は中国産スズメが多用され、参道やその周辺の飲店6、7店で売られていたという。しかし、中国政府が99年12月に用の加工品も含めた野鳥の輸出を禁止。店の関係者によると、在庫の中国産冷凍スズメに頼るか、国

    umeten
    umeten 2009/01/20
    店の前は何回も通ったが、一回も食べたことない。頭がついてるんだよなこれ・・・