タグ

2007年4月3日のブックマーク (18件)

  • mieki256's diary - 「消防車を車と略すくらい不適切」は上手いなと感心したのでした

    _コメント欄 のソレを読んで、あーそれだー、と。 誰かが図で書いてたような気もするけど。どこで見かけたのか忘れてしまったので、自分も描こう。 ツールとしての wiki と、サービスとしての wiki が混ざってるあたりは、図としてはアレな気もするけど…。大まかには、こういうことで合ってるのかなと。たぶん。 ◎ _Wikipediaの事を「Wiki」と略して書く人は、ハードディスクの事を「ハード」と略したりするトホホな人とおんなじレベルでヤバい : _「ウィキ」問題 _人力検索はてな - ウィキペディアを「ウィキ」と呼ぶ人にお尋ねします。 ということで去年あたりから話題になってた話であることを明記しておくのです。これらの記事を読んで以来、各例を目にするとなんだか気になってしまって。>自分。 ハードディスクをハードと略されると困るよなぁ。 「ウチのPC、ハードがおかしいんだよ」 「というとM/

  • 捏造される「好き」にご注意 - 赤の女王とお茶を

    「好きを貫く」のはそんなに簡単なことではない。 一つ学ぶ点があるとすれば、 「何が好きなのか」という根源的な問いに答え続けようと努力する のくだりでしょうか。 人間の「欲望」は往々にして社会的に形成されます。 「もし知らなければ望まない」ようなモノは基的に社会的文化的に形成された「好き」であって*1、それゆえに外部から操作されやすい。 何しろ一旦「好き」になってもらえればいくらでも消費してくれるし、タダ同然で労働力を差し出してくれる。 こんなオイシイ話はないわけです。 だからこそマインド・ハックから脳を守る二冊で書いたような心理テクニックを使い、世の中は是が非でも「好き」を捏造しようと迫ってくる。 はっきり言ってしまうと、まず注意すべきなのは「好きなことをしろ」と声高にいう人達なのかもしれません。 ところで、「皆が好きなことを追求する」ことによって、こちらでも書いたように「全体としては不

    捏造される「好き」にご注意 - 赤の女王とお茶を
  • 小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」 沖縄戦の「歴史修正」からなにを学ぶのか

    海とばばさんに続いて、黄色い犬さんとmacbethさんからもコメントいただき、ありがとうございました。海とばばさんの、「証言をできる人たちが世代的に減っている今、こんな歴史修正がおこなわれている。何のための『歴史』なんでしょう」という言葉を受けて、黄色い犬さんが、「こういう『歴史』から学べることって、すごくつまらないもののような気がします」と書いています。歴史修正主義(歴史見直し論)によって修正された「歴史」から学べることはごくつまらないことしかないということには賛成です。日国家や旧日軍の行なったことで、「美しい国・日」のイメージに都合の悪いことは、「修正」していくわけで*1、歴史修正主義者にとって、「歴史」とは自分たちのアイデンティティを増長させるためのものであり、最初から「学ぶ」ものではないということでしょう。 そして、そこからいまの学生たちが学んでいることは、自分にとって都合の

    小田亮のブログ「とびとびの日記ときどき読書ノート」 沖縄戦の「歴史修正」からなにを学ぶのか
  • 村上春樹風に��i�΃^���[について語るスレ

    umeten
    umeten 2007/04/03
    たまたま入れた「琵琶湖タワー」がしっくり来すぎたのでブクマ。
  • テリー・ジョーンズ:「あれで屈辱だと?」: 暗いニュースリンク

    元モンティ・パイソンのテリー・ジョーンズが英ガーディアン紙に書いた、かなり危険な最新コラムを以下に翻訳して掲載。 危機的状況にあってここまで辛辣に皮肉を言う人がいるというのも、イギリスのすごいところだと思う。 あれで屈辱だと?(Call That Humiliation?)被りモノなし。電気ショックなし。殴りもしない。イラン人とは何とも下品な輩だ。by テリー・ジョーンズ:英ガーディアン紙2007年3月31日付コラム 領海侵犯の件でイランに非難されている我等が海軍職員の待遇をめぐっては、イギリス国内の新聞各紙が表明する憤怒に私もまた共感する。あれはまさに侮辱だ。人質をあんな風に扱うなんて我々には想像すら出来ない-例えば、人質にタバコを吸わせているが、喫煙が人を殺すのは証明済みなのだ。哀れな兵士の1人フェイ・ターニーは黒いスカーフの着用を強要され、撮影された写真を世界中にばら撒かれた。イラン

    テリー・ジョーンズ:「あれで屈辱だと?」: 暗いニュースリンク
    umeten
    umeten 2007/04/03
    -どちらにしろ彼はそうするつもりなのだが-
  • はてなの話題から - 菅井良・日記

    はてなのブログを「ウエブ進化論」などの著者梅田望夫さんが書いているのだと知った。彼の発言は一部の人々にすばらしい感激を呼び起こしている。 ポジティブシンキングというのは、無条件に正しい。だが、日の風土、大人たちによってポジティブなものが妨げられているのなら、ポジティブシンキングを子供たちに説く前に、妨げているものを変えることが必要のはずだ。大人たちをこそ変えねばならないはずだ。 よい点をしっかり誉める大人がいないから、自分がそれになるというのは悪いことではないが、一人の人間が何人の子供を面倒見られるのだろうか。たとえば、その大人が周囲の子供をほめて励まし、その人たちが生きていけるような(やりたいことと生活の糧の両立)プロジェクトを立ち上げたとして、それにかかわれ、変わって行ける人は何十人くらいだろうか。それが何百人何千人もいたとしても、質的な差ではないのではないか。 子供が元気になるの

    はてなの話題から - 菅井良・日記
    umeten
    umeten 2007/04/03
    >すべての人に各人のポジティブな生き方を認めるならば、めぐりめぐって/血縁・閥縁で日本を牛耳っている人々やシリコンバレーや六本木の住人のポジティブな生き方を保証する社会に結局は行き着く ネオリベ的社会
  • セイゴオちゃんねるReport:押井守氏と対談

    « Publishing 月刊『ランティエ』5月号の表紙モデルに | メイン | Publishing 起業の極意-工作舎からイシス編集学校まで- » 2007年3月26日 Report 「21世紀のISIS~想像力と映像」押井守氏と対談 「21世紀のISIS~想像力と映像」をめぐって押井守氏と対談 3月10日(土)、岐阜県の未来会館で、第一回織部賞受賞者の押井守さんと織部賞選考委員を担うセイゴオが対談。これは「織部賞が生んだ“縁”と“演”~水木しげる・押井守~展」の特別企画として開催されたもので、朝から行列ができるほどの盛況でした。うち8割がすでに押井さんの監督作品『イノセンス』(2004年)を見ているという熱心なファンたち。そのファンの気持ちを代表するように、押井作品を貫く思想やアニメーションの可能性などい入るようにセイゴオが問いかけました。 ■物語の外部を描く 押井:アニメーション

    umeten
    umeten 2007/04/03
    心身論を、歴史文化と混ぜて語るのはもういい加減、害毒にしかならないと思うんだが……これが「老人好みの話題」と言うことか。
  • はてなブログ

    ラジオのように書き出してもよい -DW5900をつけたり商談に出たり- あんまり選択肢に入っていなかったんだけども、Wasted Youthとのコラボレーションモデルの青いボディに白い文字盤という組み合わせにぐっと来て手に入れたDW5900。 三つ目の目盛りがポチポチと増えたり減ったりするのが見ていてとても面白くて、子供の頃に病院かどこか…

    はてなブログ
    umeten
    umeten 2007/04/03
    「労働力以上、人間未満」の扱いをされる女性の問題。
  • テレビとネットはそもそも融合しないのではないか? | ネット | マイコミジャーナル

    インターネットがメディアとして利便性とともにその影響力を拡大させる流れのなか、既存のメディアの中で抜きん出て強力なテレビとインターネットとの「相性」は如何か、との考えが浮かぶのは自然な流れだ。「通信と放送の融合」との表現でここ数年、この問題は脚光を浴びてきた。テレビ事業者はそれぞれ自社のWebサイトの充実化を図り、さまざまに活用している。過去の番組をWebサイトで無料視聴できるなど、施策はいくつかあるが、各社とも依然、ネットを十分に駆使しているというような状況だとは思われない。また、ライブドアがニッポン放送を傘下に収めようとした一件で放送事業者側は身構え、インターネットそのものへの視線が冷え、テレビとネットの世界との距離がまた長くなってしまった観もある。 とはいえ、ライブドア事件から一年、テレビとネットの係わり合いは少しずつ動き出し、新たな方向に進もうかとの兆しもみえはじめている。フジテレ

    umeten
    umeten 2007/04/03
    バラエティー見る層とネットユーザ層とは接点ないだろ……
  • 食・漢方薬・健康

    umeten
    umeten 2007/04/03
    件の「左公鶏」の原型
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    umeten
    umeten 2007/04/03
    ただでさえ油たっぷりの中華料理をさらにアメリカナイズして化け物的な高カロリー料理が完成!という話。
  • “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

    4月8日に投開票される統一地方選挙は、ネットユーザーが動画投稿サイトを手に入れてから初めての大型選挙だ。YouTubeには早速、候補者の政見放送などが投稿され、ブログなどで話題になり、一般紙など大手マスコミが報道しない“泡沫(ほうまつ)候補”がネットで関心を集める。ただ、政見放送がネットで流れる事態は選挙管理委員会の想定外。公職選挙法に違反している可能性もあり、対応に苦慮している。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除されるまでの約1週間で50万回以上に上った。削除後も同じ動画がさまざまな動画投稿サイトにアップされ、それぞれ数万回~10万回ほど再生されている。 候補者の声にエコーをかけたり、機動戦士ガンダムの登場人物の音声を合わせた

    “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
  • ご当地チェック

    北海道 コトエさん、小野寺さん、ほねもこさん、ゆーかりさん、stelaさん、黒みゆりんさん、塚さん、カヌー屋さん、KoKoさん、魚鎌Mk2さん、高来さん、ばやばさん、どちままさん、チュンさん、こーさん、まさかずさん、奈良孝光さん、さだきちさん、F-15さん、ざじこさん。青森県 盛さん、またたびさん、はじくんさん 。秋田県 佐々木さん、すずきさん、ゴニーさん、熊谷さん、伊藤さん、してきゃしたさん、さん。岩手県 けらさん。山形県 Decomoさん、ヒロキチさん、太田さん、黒魂さん 。宮城県 賀川さん、AKATOMOさん、青春 さん、パパさん、コーちゃんさん。福島県 野地さん、moriさん、松井さん、ナルトさん。栃木県 渡辺さん、サエキさん、ネコニャンさん、ちあさん。富山県 よこぷ~さん、タカセさん、kikiさん、とんぷるさん、弥生さん、ティタイムさん。石川県 ロボ平さん、松任さん、HAL

  • いちヘルパーの小規模な日常 - 東浩紀+北田暁大『東京から考える』

    東京から考える 格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス) 作者:浩紀, 東,暁大, 北田NHK出版Amazon ここまではその光景について「ジャスコ的」という固有名が出され、どことなく否定的な印象が付されていたけれども――そしてまた実際にそれを否定する議論も多いのだけれど――、僕としてはそれは必ずしも否定されるべきものではないと捉えている。というのも、ジャスコ的世界は、ある意味で安全で清潔な世界だからです。前回に東雲の例を出したことからも分かるように、その「ファスト風土」は――少なくとも東京のなかに進入しているていどのジャスコ的空間は――、適度にバリアフリーで、適度に監視カメラが設置され、適度にベンチやゴミ箱が配置された「住みやすい」空間でもある。そのようないわば「人間工学的に正しい」空間が、いまコンビニやファミレスと結びついて、東京といわず日中を侵し、風景を画一化している。人間

    umeten
    umeten 2007/04/03
    >リアリティの多元さを主張するなら自分の認識の狭隘さと盲点には常に自覚的である必要があり、そのズレ「から」何かを考える=考えさせられるのでない限り、東京という都市「から」考えるという経験は出て来ない
  • 一人でいるのが好きみたい(社会性と音楽) - phaのニート日記

    ここ2ヶ月ほど意識的に一人になるようにしている。人と会うのを必要最小限に減らして一人でパソコンやネットで遊んでいる。 ちょっと前までは「そういうのはあまりよくないかなあ、社会性をつけなきゃ」とか思ってたのだけど、最近は「自分で納得が行っていないことをしてても仕方ないよな。自分の不利なフィールドで闘っても負けるだけだし。好きなことだけやろう」という風に考えが変わってきた。 なんかもう、自分はそういう性質なんだな、という覚悟が固まってきたです。自分というものはもう大体出揃ってしまっているので、今あるこれで闘っていくんだな、という。28にして。 ずっと一人でいても寂しくなるというのはあるんだけど、人と長時間いるのは当にだめだ。人と一緒にいるのも1時間から1時間半くらいまでなら結構楽しめるんだけど、2時間を超えるともう当に帰りたくなる(だいぶん仲いい人ならまたちょっと違うけど)。 2時間という

    一人でいるのが好きみたい(社会性と音楽) - phaのニート日記
    umeten
    umeten 2007/04/03
    そうそう、2時間くらいだ。正確には、正味1時間半で、30分がオプション。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070403-OHT1T00098.htm

  • 日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京

    最近、雇用環境が改善している。団塊世代の大量退職や少子高齢化をにらみ、新卒者の就職戦線は、80年代バブル期並みの「超売り手市場」の様相を呈している。 しかし、その一方で、取り残された世代がある。20代後半から30代前半の「就職氷河期世代」だ。90年代の大リストラ時代、企業の採用が細る中で就職戦線を迎えたこの世代は、正社員になるチャンスを逃した人が多い。「派遣」や「フリーター」という不安定な雇用関係を強いられ、働いてきた。中には、ネットカフェや漫画喫茶を転々とし、「日雇い労働」の生活を強いられる「ワーキングプア」に転落する者まで出てきている。 日経済の片隅に追いやられたロスト・ジェネレーション(=失われた世代)たち。 彼らが安心して働き、生きる道は開けるのだろうか――。 東京・池袋。夜になると大きな荷物を抱えた若者たちが、ネットカフェに吸い込まれていく…。彼らの多くは20代後半から30代。

  • http://www.asahi.com/politics/update/0402/TKY200704020266.html

    umeten
    umeten 2007/04/03
    あべは ほんとうに ばかだな