タグ

ブックマーク / homepage1.nifty.com (31)

  • 腰痛、膝痛、変形性膝関節症の漢方・漢方薬…独歩丸

    umeten
    umeten 2011/11/25
    >膝痛に対する最高の漢方・漢方薬が「独活寄生湯(どっかつきせいとう)」
  • 6.戸籍というなくすべきもの

    戸籍とは、身分登録簿です。かつての奴隷簿です。奴隷所有者が、自分の所有する奴隷を記録するために作った帳簿なのです。それゆえ、所有者は記載されません。ですから、日国民(ここでは日国籍を有する者とします)全てが戸籍に記載されているかと言えば、そんなことはないのです。戸籍に記載されていない(戸籍に記載することができない)人はいるのです。それは、皇族です。皇族は、未だに戸籍上支配者であり続けているのです。その証拠に、皇族には姓がありません。名しかないのです。中学校の歴史の授業で、明治時代に誰もが名字を付けることができるようになったと、まるで権利獲得のように習った記憶はありませんか? しかし実際は戸籍編さんに当って、姓というインデックスが必要だったため(全国民を戸籍に記載し、管理支配する目論見があったため)なのです。姓の文化がなかったアイヌの人々や独自の文化を持つ琉球の人々にも、姓は強制されまし

    umeten
    umeten 2011/10/29
    >戸籍から、権利は生じません。戸籍は、支配者のためのものですから、被支配の者としては、義務(租税・徴兵)しか生じさせないものなのです。不要なものなのです。にも関わらず戸籍を温存させるために支配者は、戸
  • 4枚カード問題 推論と社会ルール:進化研究と社会

    4枚カード問題はこのほかいろいろなバリエーションで研究が行われている。 (正確な実験条件については別途調べてみましょう) これらのテストから見るに、どっちかというと科学記号的・抽象的思考よりは、社会関係的な思考が人間は得意げっぽいことから、 ・なぜ人間は、論理性そっちのけに社会関係にはまる思考をしがちなのか ・人間は集団生活生物 → 仲間にズルされると生活上すごく不利 → 他人のズルに敏感でなきゃヤバイ そんなこんなで、人間の知性は社会的ルールに対する不正をよく察知するよう進化してきたのではないか、という仮説が登場した。 とはいえ、もとより人間(少なくともこれらテストを受けられるような普通の人)は幼少時から、科学記号的・抽象的思考よりは社会的な思考を必要とするような、世間的環境で育ってきているもの。 成育環境のせいで科学記号的・抽象的思考よりは社会的な思考に慣れているだけであって

    umeten
    umeten 2010/08/13
    >これらのテストから見るに、どっちかというと科学記号的・抽象的思考よりは、社会関係的な思考が人間は得意げっぽい
  • http://homepage1.nifty.com/midnightsapporo/mas/masp/komata/komata.html

    小股が切れ上がる…芸者の場合 吉行淳之介の小説『技巧的生活』(新潮文庫)を読んでいたら、銀座の高級クラブの客油木が店のホステスたちに「小股が切れ上がる」という言葉の意味を教えている場面が載っていた。これはなかなかうがった意見で、感心させられた。油木は、「教えておいてあげよう。女が初めて芸者に出るとするな。せいぜい芸者らしく歩こうとして、歩くときには内輪に足を踏み出し、大股にならぬように歩く。そういうときには、やはり、わざとらしさがつき纏う。芸者としての修行が積んでくると、歩き方を意識しないでも、自然に足がうまい具合に出て、女らしくそのくせ垢抜けしたきりりとした感じに歩けるようになる。それを、小股が切れ上がる、と言うわけだ。つまり、切れ上がるとは、卒業するというような意味だな」と説明する。この解釈は初めて聞いた。これは吉行淳之介の創作だろうか。それとも、かなり「小股が切れ上がる」という言葉の

  • 自然主義の誤謬:進化研究と社会

    自然主義的誤謬とも称される。 進化系で言えば、動物の行動や人間の進化過程にこじつけて「ヒトは〜〜するべきだ」とやってしまうような論法のこと。ぱっと見そうかな、と思えても、その理由の立て方がよく考えるとどうもヘンだったりする。 ヒトのあるべき繁殖方法は自然研究や動物行動から学ぼう   ? 一夫一制は生き物の中では珍しいからヒトが不倫するのはあたりまえ   ? オスが子供の世話をする種は少ないからヒトオスの父親業は不自然だ   ? 進化で生じるのは「良いこと」だけではない。そも、進化は単なる「物事のなりゆきの結果」でしかないのであって、そこには社会で言う「良し悪し」は存在しない。 進化の適不適(繁殖)と人の生き方の良し悪し(心の安寧)は別物である。なのにそこを区別できないのかわざと都合よくごっちゃにしているのか、妙ちくりんな主張がけっこういろいろな方面でハバをきかせているのが頭痛のタネ。

    umeten
    umeten 2009/10/30
    >動物の行動や人間の進化過程にこじつけて「ヒトは~~するべきだ」とやってしまうような論法のこと。
  • まず、基本的なことについて

    知っておいた方がいいと思われる基的な事柄について解説します。 はじめに 行動化 感情疎隔 転移と逆転移 境界例における直面化 自己愛における解釈 ★重症の人の場合 はじめに 私たち境界に住む者は、現実をありのままに理解することができません。自我を確立する事が恐怖として植えつけられているため、思考に様々な歪みが含まれています。しかし、自分でこれに気づくのは容易ではありません。自分で自分を守るための心のシステムがあるからです。これは「防衛機制」と呼ばれています。「機制」という言葉は国語辞典に載っていませんが、メカニズムというような意味で使われています。 この防衛機制を切り開いてゆくためには、専門的な知識が必要となりますが、もしそういう知識を持っていたとしても、自分で自分を分析するのは非常に困難です。自己分析とは、酔っ払いが穴から這い上がろうともがく姿に似ています。誰かがちょっと手を差し伸

  • 素朴な疑問 QA217: アルファベットは何の順番で並んでいるのでしょう?

    Q. はにわにはさんからの疑問 さっそくですが、アルファベットは何の順番で並んでいるのでしょう? 母音と子音に分かれているわけでもなく、「いろは」みたいに文章になっているわけでもないようですし……。 みなさん、ぜひ、教えてください。 ★背の順? ……じゃないですね。(星田) A. Issieさんから 現在のローマ字(ラテン文字)のアルファベットは、古代のローマ人たちが自分たちの言語であるラテン語を表記するためにギリシア語のアルファベットを改良したものです。 ギリシア語のアルファベット(ギリシア文字)は、現在のレバノンのあたりを拠地に、古代のギリシア人よりも一足先に地中海交易に進出していたフェニキア人たちのアルファベットを改良したもの。そして、そのフェニキア文字は結局のところ、古代エジプトの象形文字(ヒエログリフ)にまでさかのぼります。ヒエログリフは来、漢字と同じ「表意文字(表語文

    umeten
    umeten 2009/07/25
    いまいち説明がよくわからんが
  • http://homepage1.nifty.com/moritake/sougou/cyosen00.htm

  • 『CITY HUNTER 3』第11話サブリミナル画像?混入事件

    2004年2月、日テレビ系のバラエティー番組『マネーの虎』が、オープニングで“サブリミナル効果”を狙った映像を流していたことが大きく報じられました。 オープニングから編に切り替わる瞬間、時間にして0.2秒(1秒間30コマのうち6コマ)ほど1万円札の福沢諭吉の顔が見えたというものです。 [1] サブリミナル効果とは、通常では感知し得ないほど短い映像を繰り返し流して視聴者の潜在意識に訴えかけるという手法で、視聴者は自覚がないうちにその映像が潜在意識に残るとされ、現在では民放連のガイドラインでもその使用が規制されています。 『マネーの虎』は2001年10月に深夜番組として放送が開始されたバラエティー番組で、放送開始当初からこのオープニングを使用、2002年4月にゴールデンタイムに昇格した際にオープニングを変更したものの、2003年10月に深夜枠に戻ってからはまた福沢諭吉の顔を挟み込んだ

  • 放射能レンズ

    1950年代に入って、ライツが高性能のレンズを作るためにガラスにトリウムという放射性物質を混合していた時期がある。 この方法は高い屈折率を得るために大変有効で、実際トリウムを混ぜた初期のズミクロンは、そうでないズミクロンに比して解像力や色収差において優れているという報告もされている。 ライツに追随して、コダックのエクターなどにもトリウムが添加されたが、日の有名メーカーがこれを採り入れた 時代は意外に長かった。ライツが1952年には酸化ランタンを採用してトリウムの使用をやめたのに、日では1970年代半ばまでこれを混合したレンズを製造していたという。某有名写真専門誌でトリウム添加レンズを「アトムレンズと呼ぼう」などとお気楽に取り上げていたが、私は次の理由から、少し真剣に考えたいと思った。 1.同誌では、放射線量の極端に多いレンズには殆ど触れていなかった。 2.法令で定められた放射線量を

    umeten
    umeten 2009/04/03
    >ガイガーカウンターが激しく鳴りっ放しになるほどの放射線を発するレンズ、確かにその写りは素晴らしい。  こいつはすごいぜ!
  • オーディオの真実

    ◆ お知らせ:2008年9月27日(土) 『ぴあの好きの集い 第9回演奏会』◆ 上野旧奏楽堂。入場無料。 私は、アルベニス晩年の傑作ラ・ベーガを演奏します 真にいい音のオーディオ機器を選択したいとき、自分の耳しか頼りになりません。頼りにならないのが、人の意見と、意外にも自分の目と先入観です。 スピーカーは楽器に最も近い位置にあります。メーカーやモデルが違えば違った音に聞こえます。確かにデザインや値段による先入観によって 音も変わって聞こえる可能性はあります。しかし、それを上回る個性の差が、そういった情報に左右されることなく、耳に届きます。 では、アンプやCDプレーヤー、ケーブルはどうでしょう。値段相応の違いを有しているのでしょうか?価格やデザイン、材質などの情報(ブラシーボ効果)に騙されていないでしょうか? ブラインドテストをして機器を選んでいるでしょうか? 限られた予算の中で、最高の音を

  • as if 状態と境界例感

    これは境界例の特徴の一つなのですが、あたかも正常であるかのように見える事を言います。つまり、正常そのものなのではなくて、正常である「かのように」見えるところが、ミソなのです。境界例の人には、いろいろなパターンがあって、状態が強かったり、やつれ果てていたりして、ひと目で問題を抱えているのが分かるような人もいますが、そうでない人の場合には、まるで何も問題がないかのように見えることが多いのです。このような as if(アズ・イフ)状態というのは、ちょっとしたことがきっかけでバランスが崩れてしまい、キレて暴れたり、悪態をついたり、かと思うと急に泣き出したり、手首を切ったり、あるいは突然自殺未遂をしたりするのです。しかし、このような混乱状態はずっと続いているわけではないのです。感情の嵐が通り過ぎれば、再び何も問題がないかのように振る舞ったりするのです。ですので、境界例の人が入院したときに、「この人

  • 淀長フォーエバー1 ゼイリブ

    淀長フォーエバー 早いもので、淀川長治さんが亡くなって、もう2年ちかくになります。 日曜の夜、淀長さんの「日曜洋画劇場」を見るのを楽しみとしていた僕としては、ほんとうに寂しいかぎりです。今でも「日曜洋画劇場」は見ていますが、ときどき、「淀長さんが生きていたらどういう解説をしただろうか」とか、「淀長さんの解説があればこの映画も、もう少しおもしろくなっただろうに」などと思うこともあります。古いビデオを整理していて淀長さんの解説を発見すると、ついつい見入ってしまったりします。そして何とも言えぬ暖かい気持ちに浸ってしまうのです。 このコーナーはそんな淀長さんの名解説を誌上再現しようという試みです。 僕の好きな映画をセレクトしてお送りします。だから僕のおすすめ映画紹介のコーナーでもあります。 文字にして読むと、ますます淀長解説の奥の深さに気づかされると思います。 ぜひ声に出して

  • 境界例と自己愛の障害からの回復

    ■境界例が書いた境界例のためのページ■ 境界例というのは、神経症と精神病(うつ病、統合失調症)の境界領域にある症状を指しています。私は専門家ではありませんが、自分の体験などをもとにして自己分析による境界例からの回復を目指したホームページを作りました。 ■ホームページの主旨■ このホームページは、分析的な方法によって回復を目指している境界例の人たちのために、自己分析のための参考となる情報を提供するものです。そのため、少なくとも自分を見つめて分析できる読者を想定しています。重症の人は、自己分析をするよりも治療を受けた方がいいでしょう。(医療とサポートを参照) ■境界例の重症のケース■ 両親の目の前で死ぬんだと言い、窓から飛び降りようとした。母は頭をたたいて「いいかげんにしなさい」とB子を抱きしめた。しかし、引っかく、噛む、蹴るなどの暴力行為は両親から治療者にまでおよび、「なんで生きなきゃ

  • 杯中の蛇影

    晉(265~316)に楽広という人がいた。この人にはいろいろな話があ る。まだ八つのころ、道で遊んでいるときに魏の将軍夏候玄にあった。 夏候玄はこの子の人となりが清らかで、怜悧なのを愛して、学問をすす めたという。家が貧しいので、ひとりで書を読んで学んでいた。つつま しやかで、でしゃばらず、人の話によく耳をかたむけるたちであった。 のちに見出されて秀才にあげられ、官についたが、やはりつつましやか だった。だが、あるとき彼の語るのを聞いた多くの名士たちは、彼の言 を評して、「水鏡のごとくあきらかであり、雲ひらけて青空をのぞむよ うだ」と嘆じたという。この楽広が、河南の長官であった時のことであ る―― いつも来る親しい友人があったが、ながいこと訪ねてこない。広はふ しぎに思ってそのわけをたずねてみた。すると、 「このまえ、うかがって酒をいただいていたときでした。 飲も

  • 「聖者」ガーンディーと真実

    一、はじめに  わが国でもっともよく知られているインド人の一人であるガーンディー(モーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー)は、一八六九年、西インドはグジャラート州の小藩王国ポールバンダルに生まれた。父はその大臣であった。ガーンディーはイギリスに留学して弁護士の資格を取り、帰国後南アフリカに渡り、厳しい人種差別政策にあえぐインド人年季契約労働者たちの権利を擁護する闘争を展開した。そのときにかれは、有名な非暴力・不服従をその手段とするサッティヤーグラハ運動なるものを展開し、大きな成果を収めた。  その後かれは、インド土のビハール州における藍生産の小作争議、グジャラート州はアフマダーバードにおける紡績工場のストライキを指導してさらに名を高め、ついには、反英独立運動の中核を担うインド国民会議派の指導者に迎えられた。インド独立闘争はさまざまな曲折を経たのち、一九四七年、インドとパキスタンとの

  • インディゴ・チルドレン

    最近の子供達はどこかしら、変わってきている。新しい子供達の出現が問題となってきている・・・ インディゴチルドレンとは、今までの概念では説明できない行動パターンを示す、常識では計れない心理特性を持った子供達です。 2001年夏、ナチュラルスピリット社から「インディゴチルドレン」という1冊のが翻訳されました。 そこには、新しい子供達とその実態が書かれていました。 ハートの中の愛で癒しが訪れることを知れば、疑いや恐れは全て退ける事が出来ます。 あなたの愛でインディゴたちを包んであげてください。 ナンシー・アン・タッぺ(アメリカの超心理学者)が1982年(今から20年近くまえに!!)に「色を通してあなたの人生を理解する方法」というのなかで、色によって人間を分類した中で、藍色(インディゴブルー)があります。 彼女はオーラを見る事ができます。そしてその色によって地球における使命などがわ

    umeten
    umeten 2008/06/12
    クリスタルチルドレンと同種の概念。障害をスピリチュアルの文脈でとらえる「癒し」=逃避。
  • 日本における政教関係−残存する神道=非宗教論的心性への問題提起

  • ゴールドムンドGOLDMUNDの真実(おまけ)

    ◆ お知らせ:2008年9月27日(土) 『ぴあの好きの集い 第9回演奏会』◆ 上野旧奏楽堂。入場無料。 私は、アルベニス晩年の傑作ラ・ベーガを演奏します デザインで選ぶオーディオの記事のために、ゴールドムンドの画像を探していたら、面白い物を見つけました。 海外掲示板goldmund ripoff - pink fish mediaで、パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致していることが写真で指摘されています。以下画像だけ引用します: Pioneer DV-600 (?) 2万円 → 13,600円(プライスダウン!4/20) GOLDMUND Eidos 20 (?) 140万円(≒6000ポンド) GOLDMUND家HP - Newsletterには、 GOLDMUND Eidos 20A の内部について、P

  • 茄子覇宇棲

    昨日は2月のロスタイムだったのですが、ついいつもの調子で一年前ニュースに 3/1分を掲載してしまいましたww すっかり忘れてた!うるう年といえばこち亀の日暮警部を思い出しますね。 良く考えると、土曜にオフ会ないのが1ヵ月半ぶりとか、2ヶ月で11回もオフ会参加してたんのかよとか、ぶっちゃけ10月からそんなんばっかりだったオフ充っぷりなのですが、久しぶりにのんびりした一日を過ごしてみて、いやーこれはこれで良いもんだーと思った次第です。でも、いろんな人と会うことでものすっごく刺激になったし、それで今はアウトプットしたい病にかられています。ただね、音を言うと同じ人と何度も会って、話を掘り下げていくことができたら最高だと思うんだ。ネットの良さは量であり、量あるからこそその中に必ず存在する質の部分が何%か浮かび上がってくるのであって、量をこなすことのできないものは、質の部分にこだわってみるのも良いと