タグ

2009年2月5日のブックマーク (32件)

  • 【魚拓】ビジネス書のスパマー11傑 - オースペのブログ

    http://d.hatena.ne.jp/yousanotu/20080308 - 2008年3月22日 12:11 - ウェブ魚拓

    【魚拓】ビジネス書のスパマー11傑 - オースペのブログ
    umeten
    umeten 2009/02/05
    勝間和代がクレーム入れて削除されたらしい記事。この程度の批判に耐えられない神経の持ち主が自己啓発を語るって片腹痛いにも程があるんだが。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」

    デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」 -Blu-ray対象化で権利者団体会見。「PCには239億曲が保有」 文化庁が3日に、Blu-rayレコーダやBDメディアなどを新たに私的録音録画補償金制度の対象とする著作権法施行令の改正について、意見募集を開始したことについて、デジタル私的録画問題に関する権利者会議団体などで構成される、Culture First推進91団体は5日、記者会見を開催。Blu-ray課金の実現に時間を要した事への不満や、これを機に録音録画補償金制度全体の早期見直しを求める声明を発表した。 デジタル放送に「ダビング10」を導入するにあたっては、BDなど私的録音録画補償金制度の対象を増やすことが取引材料となり、私的録音録画補償金制度の維持と適用機器の拡大を求める著作権権利者と、機器メーカーの対立が激化。開始日時が確定できない状況が続いたが、2008年6

    umeten
    umeten 2009/02/05
    美しい国にふさわしい「疑わしきは犯罪者」「新商品は犯罪」の精神ですね、わかります。
  • 淀長フォーエバー1 ゼイリブ

    淀長フォーエバー 早いもので、淀川長治さんが亡くなって、もう2年ちかくになります。 日曜の夜、淀長さんの「日曜洋画劇場」を見るのを楽しみとしていた僕としては、ほんとうに寂しいかぎりです。今でも「日曜洋画劇場」は見ていますが、ときどき、「淀長さんが生きていたらどういう解説をしただろうか」とか、「淀長さんの解説があればこの映画も、もう少しおもしろくなっただろうに」などと思うこともあります。古いビデオを整理していて淀長さんの解説を発見すると、ついつい見入ってしまったりします。そして何とも言えぬ暖かい気持ちに浸ってしまうのです。 このコーナーはそんな淀長さんの名解説を誌上再現しようという試みです。 僕の好きな映画をセレクトしてお送りします。だから僕のおすすめ映画紹介のコーナーでもあります。 文字にして読むと、ますます淀長解説の奥の深さに気づかされると思います。 ぜひ声に出して

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 法律というカードの切りかた - レジデント初期研修用資料

    「プロ法律家のクレーマー対応術」というの抜き書き。 法律の専門家である弁護士が、「自らの有効な使いかた」を指南してくれる、 おもしろい立ち位置で書かれている。 あくまでも「弁護士に相談できる」という状況でしか役に立たないけれど、 何というか読むと「勝つ予感」がしてくる。 意味のない責任回避が顧客を怒らせる 単なる責任回避は、交渉の成功に何ら貢献しない 企業側が、意味のない責任逃れをする態度を見せることで、「怒れる顧客」が「悪質なクレーマー」へと変貌してしまう 代理店の過失を、たとえば社に持ち込まれたとして、 それを「代理店の問題だからうちは関係ない」といった対応を行ったところで、 その責任逃れは、「社の人」を慰撫する役には立っても、顧客の不満解消には、全く貢献しない メディアを騒がす不祥事などでも、たとえば企業の代表者が「報告を受けていなかった」であったり、 「あれは現場の判断であ

    umeten
    umeten 2009/02/05
    >「プロ法律家のクレーマー対応術」という本の抜き書き。   ご近所トラブルには応用できなさそう。隣の「焼肉屋民族」がキチガイで困ってるんですがね。
  • 「かんぽの宿」売却先決定の不透明なカラクリ - 植草一秀の『知られざる真実』

    マスメディアは「かんぽの宿疑惑」を掘り下げることを忌避(きひ)し、報道する場合は日郵政の弁明だけを説明する対応を繰り返している。「かんぽの宿疑惑」の解明が進行する場合、「「郵政民営化」の実態が「郵政利権化」である」と広く国民が認識するようになる可能性が高い。 「かんぽの宿疑惑」解明が進む場合、2010年度ないし2011年度に郵政株式を上場し、「郵政民営化=郵政利権化」の収穫期を迎えるとの利権互助会のタイムスケジュールに大きな狂いが生じる可能性が高まる。論議の推移、ならびに総選挙結果によっては「郵政民営化=郵政利権化」の巨大プロジェクトそのものが瓦解(がかい)するリスクさえ浮上する。 「政官業外電の悪徳ペンタゴン」は、いま、「郵政民営化=郵政利権化」全体の根的な見直しにまで事態が発展することを阻止することに全力を注いでいると考えられる。外国資とも直結する「電波=テレビメディア」が「かん

    「かんぽの宿」売却先決定の不透明なカラクリ - 植草一秀の『知られざる真実』
    umeten
    umeten 2009/02/05
    >「かんぽの宿」は老人福祉施設に転用することも有効な利用法/こうしたニーズを持つ事業者は多数存在する/入札情報が広く告知されるなら/109億円よりははるかに高い価格で売却が出来たものと考えられる。
  • 「かんぽの宿」疑惑新事実とTBS竹中平蔵氏詭弁演説会 - 植草一秀の『知られざる真実』

    「かんぽの宿疑惑」に関連する重要な新事実が明らかになった。2月5日の衆議院予算委員会で民主党の川内博史議員が追及し、新事実が明らかにされた。 すでに、「国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行」様が速報として伝えてくれている。 「かんぽの宿」70施設+社宅9施設の一括売却を担当したのが日郵政執行役の伊藤和博氏であることが明らかにされた。伊東氏は日債券信用銀行出身で不動産会社である株式会社ザイマックスなどを経て日郵政に入社したとのことだ。長谷工コーポレーションにも在籍したことがあるとのことだ。 伊東氏が在籍していた株式会社ザイマックスの発行済み株式の1.5%をオリックスが保有していることが明らかになった。ザイマックスは非上場企業であるから、ザイマックスがオリックスと直接関わりを有している可能性が高い。 昨日付記事「「かんぽの宿」売却先決定の不透明なカラクリ」に記述したように、日郵政が「競争

    「かんぽの宿」疑惑新事実とTBS竹中平蔵氏詭弁演説会 - 植草一秀の『知られざる真実』
    umeten
    umeten 2009/02/05
    この対策として、全国の精神科医は睡眠薬を大量に処方し、全国のホームセンターは練炭とガムテープを大量に販売した。みんな死ねばいいのに。めでたしめでたし。
  • 労組へ向かう若者たち 不況で組織率上昇(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    国会にデモに向かう年越し派遣村入村者たち =5日午後、東京都千代田区霞が関(荻窪佳撮影)(写真:産経新聞) 全国の労働組合の組織率が低迷を続ける中、首都圏では逆に埼玉県で6年ぶりに上昇に転じるなど組織化が進んでいる。中心になっているのはパートや派遣労働者などの若者層だという。労働条件の急激な悪化を背景に、労働現場で弱い立場に追い込まれた非正規雇用者の増加が一因にあるようだ。 ・写真:アルパカ効果!? 新卒採用活動に貢献している「クラレちゃん」 「不況や雇用環境の悪化に対する不安から、バブル期に衰退していた組合運動が急に活発になってきた」 連合東京の組織化推進局長、古山修さん(59)はこう指摘する。古山さんは過去20年間に約300の組合結成に携わり、昨年1年間だけでも21組合に上った。今年もすでに3つ。その多くは派遣や請負労働者、外資系企業の組合だった。 古山さんの相談室には茶髪の若

    umeten
    umeten 2009/02/05
    でも中小零細ブラックなら、組合に入るだけでクビになったりするよねーーー。日本って美しいよねーーー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2009/02/05
    NHKの『ダーウィンが来た!』でやってたイカの小ネタが面白かった。曰く、社会性のあるイカは自己認識をする(鏡に反応する)が、単独生活のタコは自己認識をしない(鏡に無反応)のだとか。社会性は頭足類にも共通。
  • asahi.com(朝日新聞社):内定取り消しの日本綜合地所が破綻、負債1975億円 - ビジネス

    マンション分譲大手の日綜合地所(東京都港区)が5日、東京地裁に会社更生法を申請した。負債総額は1975億円。業績悪化から、学生の就職内定を取り消し、注目を浴びた。

    umeten
    umeten 2009/02/05
    みんなでいっせいに自殺すればいいと思うよ!!
  • 【トレビアン】『逆チョコ』には未知のモテ可能性が! 「『逆チョコ』貰って下さい」→「実は私も…」 驚きの効果! - ライブドアニュース

    今年何かとマスコミや製菓メーカーのリリースなどで耳にするようになったフレーズ『逆チョコ』。 『逆チョコ』とはに男性から女性にチョコレートをあげようという試み。 その“逆”にちなんでか、森永製菓の期間限定チョコレートはパッケージまで逆になっている。 今回の『逆チョコ』はどういった経緯で考えられたのだろうか? 毎年もらえるチョコレートがお母さんだけというトレビアン記者が森永製菓広報に聞いてみたぞ。 記者 逆チョコはどういった経緯でできたのでしょうか? 広報 そもそも逆チョコは昨年からリリースしていたんですよ。男性から女性にチョコレートを送ろうというキャンペーンリリースですね。ですが製品化は今年のバレンタイン季節が初です。 記者 逆チョコということは、逆ホワイトデーもあるんですか? 広報 あ……、そこまで考えてなかったです。今のところ逆チョコだけですね。 記者 来のは異性関係なく友達にプレゼン

    【トレビアン】『逆チョコ』には未知のモテ可能性が! 「『逆チョコ』貰って下さい」→「実は私も…」 驚きの効果! - ライブドアニュース
    umeten
    umeten 2009/02/05
    >※ただしイケメンに限る  わかってんなら提灯記事なんて書いてんじゃね-!!(なんかもう一周回ってモテ記事の免罪符じみてきたぞこれ)
  • 人気の仏外相に公私混同疑惑=側近企業が高額報酬得る−暴露本(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【パリ5日時事】医師出身で人道援助活動に長く携わり、フランスで最も人気がある政治家といわれるクシュネル外相(69)が、アフリカで公私混同の活動をしたり、米国の利益を優先したりしたとする暴露が4日発売され、仏政界を巻き込んだ騒ぎに発展している。 「Kによる世界」と題する同書は、ジャーナリストのピエール・ペアン氏が執筆。それによると、クシュネル氏は2002年から外相に就く07年まで、アフリカ中部のガボンとコンゴ共和国の健康保険制度改革に個人的に関与。計460万ユーロ(約5億3000万円)に上る報酬が、側近らの経営するコンサルタント企業2社に支払われたとされる。 しかし、同氏は当時、フランスの国際医療協力の公益法人理事長も務めていたため、公私混同の「利益相反」行為に当たる可能性があるという。  【関連ニュース】 ・ 〔フォトニュース〕人気の仏外相に公私混同疑惑 ・ 結婚1年、今も「熱

  • 政治のない世界 - 猿゛虎゛日記

    いわば彼らは、何かどこかに「政治」という場所があり、そこに近づかないようにすることで「非政治的」になれると考えているようだ。 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20090203/p1 というのを読んで思い出したのですが、今年の正月、実家に帰って、元日の朝、朝日新聞を読んでいたら、たしか、正月特集号のどれかだったと思うのですが、その中に、「子供たちが、夢の世界を書初めしました」みたいな記事がありました(現物がないのでうろおぼえですいません)。で、子供たち(たぶん小学生)が、自分がどんな世界を夢見ているか、というのをお習字で書いた紙を両手でかかげて笑っている写真、というのがあったのですね。 さて、その集合写真のまんなかで、いちばん目だつ位置でにっこり笑っていた子供は、「○○のない世界」という言葉を書いていたのですが、この○○の部分にはどんな単語が入っていたでしょうか、

    政治のない世界 - 猿゛虎゛日記
    umeten
    umeten 2009/02/05
    政治は「お上」のもの。「下々」がそう思っている限り、選挙などやるだけ無駄なのだ。この「美しい国日本」では。
  • 「政治」を「する」ことと「政治」で「ある」こと - 過ぎ去ろうとしない過去

    東浩紀のカール・シュミット読解は誤読が多いとずっと思っていた。 例によって速記者が正しければだが、 http://d.hatena.ne.jp/nitar/20081205/p1 カール・シュミット『政治的なものの概念』を何回か取り上げた 何を言っているか 政治は友と敵を分けることだ 友と敵を分けることが政治 誰かが自分の存在を抹殺するかもしれないから相手を抹殺 精神的な意味でも隠喩でもない 「政治は友と敵を分けることだ」とはシュミットは言っていない。 政治的なものは、特有の意味で、政治的な行動がすべてそこに帰着しうるような、それに固有の究極的な区別のなかに求められなければいけない。 (『政治的なものの概念』p14) カール・シュミットにとって「政治」とは、「道徳」や「経済」とははっきりと分けられなければいけない、「友」と「敵」の区別において見出されるものなのである。それは具体的・存在論的

    「政治」を「する」ことと「政治」で「ある」こと - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 映画「チェ」の補足 - KINUTAN

    Movie, Music | 昨日の日記、映画「チェ」のレビューにたくさんのブクマをいただいて、ありがとうございます。ブクマのおかげで、他にもご覧になった方のレビューなど読ませていただくことができて、よりチェ・ゲバラについて私の中で曖昧だったところが理解できて思いが深まったように思います。そして、まだ映画の余韻が残っていてアドレナリンが分泌しているのだろうか、無性にスペイン語の歌が聞きたくて夜中にYouTobeやらネットを彷徨して、いろいろ見っけたので、取り急ぎ、ご報告いたします。これから映画を観に行く人に映画の宣伝ですが、チェ・ゲバラについて簡単にまとめてありますので、を見て行かれるといいのではないかと思ったので、リンクを貼っておきます。GAGATube 特別番組『チェ』〜Part1〜GAGATube 特別番組『チェ』〜Part2〜GAGATube 特別番組『チェ』〜Part3〜時間ない

  • 筑摩書房 PR誌ちくま 2008年7月号 格差社会で損をしているのは誰か? 大竹文雄

    二〇〇五年以降、日では「格差社会」が社会を描写する際のキーワードの一つとなっている。そのきっかけは、小泉政権の規制緩和政策が日に格差社会をもたらしたのではないか、という批判だった。格差や下流といったテーマのや論説が数多く出版され、国会でも格差社会に関する論戦が行われた。こうした状況を東京大学の岩井克人教授は、「格差論バブル」と呼んだ。実態以上に格差に関する議論が沸騰していた状況をみごとに言い表している。 『日の不平等』という学術書を〇五年に出版した私は、その格差論バブルの当事者の一人だろう。私のの主張は、日の所得格差拡大の要因は高齢化だ、という一番わかりやすいところだけが広く伝わった。格差拡大そのものを否定する学者だと誤解されることも多い。の副題が、「格差社会の幻想と未来」であったことも理由だろう。しかし、その副題は、日が格差社会であることを否定したものではない。九〇年代ま

    umeten
    umeten 2009/02/05
    >(若者への)教育投資を増やすという格差対策の効果が出るのはずいぶん先になる/既得権擁護のための格差社会批判に対応すれば、その成果は即座に出るが、長期的には生産性低下と将来における本格的な格差社会の到来
  • ぷろどおむ えあらいん 六ヶ所から排出されているトリチウムはどのくらい多いのか

    いただいたコメントから,ちょっと思いついたので久々に計算をしてみました。そのきっかけとなったコメントはこちら。 六ヶ所再処理工場からは、総量としては膨大な量の放射性物質が海へと棄てられます。 例えば2008年11月27日には、トリチウム380億ベクレルが海へ棄てられました。 これは半減期が12.32年です。 「380億ベクレル」なんてきくと,ちょっとドキドキしてしまうような量ですね。こんな量を海に流し込んでしまったら,ものすごい勢いで海中の放射能が増えてしまうんではないでしょうか?? というわけで,計算してみました。 まず,トリチウムの壊変定数を求めましょう。 トリチウムの半減期は,12.32年です。崩壊定数と半減期の間には「崩壊定数×半減期=0.693(=ln2:lnは自然対数)」という関係があります。これを用いて計算しましょう。すると,

  • NHK「クローズアップ現代」に対する図書館の見解/町田市ホームページ

    はじめに NHKの報道番組「クローズアップ現代」は、去る2002年11月7日に「ベストセラーをめぐる攻防〜作家vs図書館〜」を放送しました。図書館がベストセラーの複(同じ)を購入することについて、まず前半で、それに異議を唱える作家・出版社と、ある程度の複の購入は必要であるとする町田市立図書館の主張をそれぞれ紹介しています。 間に糸賀雅児・慶応大学教授(図書館情報学)のコメントを挟み、後半では、これからの図書館の目指すべき方向を示唆するものとして、科学と産業に収集分野を特化した神奈川県立川崎図書館とビジネス支援を掲げた浦安市立図書館の2館を取り上げています。 最後に糸賀氏がこれからの図書館は、資料を揃えて利用者を待つという受け身の姿勢から、情報を発信する「地域の情報拠点」、「知的インフラ」としての役割を果たす必要があるとコメントして終わっています。 町田市立図書館は、視聴

  • ニュース超速報! 2025年度、消費税17%に

    1 名前: すずめちゃん(関東地方)[] 投稿日:2009/02/05(木) 04:23:56.32 ID:+mbsGnJ2 ?PLT(12021) ポイント特典 日経団連が近くまとめる社会保障制度改革に関する報告書の最終案が4日、明らかになった。 2025年度をめどに、基礎年金をすべて消費税など税金でまかなう「全額税方式」に完全移行し、 高齢者医療や介護保険制度でも公費の投入割合を増やすべきだと提言している。 追加的に必要な財源は消費税率換算で12%程度と試算しており、すべて消費税でまかなう場合、税率を17%に上げる必要がある。 現在、基礎年金の公費負担(税金)の割合は3分の1で、09年度から2分の1に引き上げられる。 報告書は、第1段階として、15年度までに公費負担割合を3分の2に上げ、消費税率換算で最低5%分の財源確保が必要だと試算した。 すべて消費税でまかなうと、税率は現行の5%

  • なぜ日本経済が諸悪の根源のアメリカより痛い思いをしているのか

    最近日に行くと、なんだかすごく暗い。一方、震源地のアメリカは意外に元気。ニューヨークに行ったら「この世の終わり」みたいな顔をした人がぞろぞろ歩いているのかもしれないのだが、それ以外は別に・・・・。いや、もちろん大変なんですが、日のような暗さは全然ない。 「何事も悪くとりがちな日の国民性と、能天気なアメリカの国民性の違いがでてるなぁ」 と思っていたのだが、そうじゃなくて、当に日の方が悪いんですね、びっくり、というのがEconomistの冒頭のグラフが載った記事。工業生産の対前年比です。 日は、金融も企業も欧米ほど財務体質的に痛んでないし、消費者のバランスシートも健全なのに、近年にない最悪の落ち込みなのは、輸出依存で内需が弱いから、そしてそれは政治がぼろぼろだから、という記事でございます。 「国家財政が借金に喘いでいるのはわかるが、金利は低いし、どうせ日国内から借りてるだけなんだ

    なぜ日本経済が諸悪の根源のアメリカより痛い思いをしているのか
    umeten
    umeten 2009/02/05
    >日本は金融も企業も欧米ほど財務体質的に痛んでないし、消費者のバランスシートも健全なのに、近年にない最悪の落ち込みなのは、輸出依存で内需が弱いからそしてそれは政治がぼろぼろだから  自民党に投票を!
  • 失業苦の自殺者、救出せよ:日経ビジネスオンライン

    “自殺の名所”として知られる福井県の東尋坊。急速な景気の悪化で仕事を失う派遣社員らを含め、自殺者が急増する懸念が強まっている。このため、地元で自殺防止活動を進めるNPO法人(特定非営利活動法人)「心に響く文集・編集局」代表の茂幸雄氏は自殺企図者を立ち直らせるための全国ネットワーク作りに動き出した。 茂代表は福井県警の元警察官。東尋坊のある三国警察署(現坂井西警察署、坂井市三国町)で副署長を務め、定年退職後の2004年にNPOを立ち上げた。毎日、ボランティアらと東尋坊の断崖絶壁を歩き回る。「東尋坊のちょっと待ておじさん」と言われてきた。 東尋坊での自殺者はここ10年間、平均で年30人前後。茂代表のNPOによる保護者数は年30~40人だったが、景気が急速に悪化した昨年11月以降の3カ月弱で一気に15人に達した。しかも、このうち6人が「元派遣社員」だったのだ。 「経団連企業」は門前払い 1月6日

    失業苦の自殺者、救出せよ:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2009/02/05
    >地元議員からは、自殺者が減れば“自殺の名所”である東尋坊の集客力が落ちかねないなどと言われたこともある。   実名を出せ実名を!!!
  • 「サステナビリティー」本当は誰のためか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン オバマ米大統領の就任演説の中に次のような言葉があった。「何の考慮もなしに資源を無駄遣いすることも、もうできない。世界が変わったため、我々もそれに合わせて変わらなければならない」。筆者としては、これこそ演説の中で一番重要な言葉であったと評価しているわけだ。 なぜなら、米国が世界で最も資源を無駄遣いし、持続不可能な消費文明を世界に広めたわけであるから。この演説を、文明を変えようという呼びかけと解釈したい。すなわち「資源と環境の制約条件下、我々はサステナブルな消費が必要であり、そのためには限りない便利さと欲望の追求を抑制しなければならない」ということであろう。 米国民が率先して実行してもらいたいものだ。 サステナブル・デベロップメント(持続可能な開

    「サステナビリティー」本当は誰のためか?:日経ビジネスオンライン
    umeten
    umeten 2009/02/05
    >世界にはびこるノシズム(集団のエゴイズム=エゴイズムの複数形)   日本人だって、大多数の「下々」を切り捨てて「お上」だけがサステイナブルであろうとしてますよね。ま、もうどうでもいいけど
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902041658

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • おかあさん、なんで仮面ライダーキバおわっちゃったの?」:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 601 おさかなくわえた名無しさん: 2009/02/03(火) 00:56:26 ID:fKfNT4Qq バスの中で聞いた親子の会話 子供は幼稚園児くらい? 子「おかあさん、なんで仮面ライダーキバおわっちゃったの?」 母「おもしろくないからよ」 ストレートすぎるぜ母…!

    umeten
    umeten 2009/02/05
    何という的確で要点を付いたコメント!!(ところで、ディケイド二話の廃寺はゼイラムにも出てきたのと同じ場所ですよね?)
  • livedoor ニュース - 手と足の指が12本ずつ、計24本ある赤ちゃんが生まれる

    手と足の指が12ずつ、計24ある赤ちゃんが生まれる 2009年02月03日14時00分 / 提供:デジタルマガジン アメリカ、サンフランシスコにある聖ルーク病院で、両手両足それぞれに完全に機能する6の指が生えた赤ちゃんが生まれました。名前はカマニ・ハバードちゃんです。 「カマニが生まれた時、最初は指が6ずつあることに気づかなかったわ」とお母さんのミリョーキ・グロスさんは語ります。それぐらい完璧に整っていたのでしょう。 カマニちゃんの指が6ずつあるのは遺伝によるものです。じつはお父さんのクリス・ハバードさんも6目の指を持っていました。しかし、クリスさんの指は動かなかったため、子供の頃に切除したのです。それが、カマニちゃんの代になって動くようになりました。 幼い頃に切ってしまうことが多いためあまりお目にかかることがない多指症ですが、クリスさんは子供の多指症に対して肯定的です。カマニ

    umeten
    umeten 2009/02/05
    どっかの国にこういう多指症の人ばかりが生まれる村があったような・・・/以後、虎眼先生禁止
  • 80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される |デジタルマガジン

    80人以上の女性を強姦組織にレイプさせ、自爆テロ犯に仕立て上げていた“自爆テロの母”が逮捕される 2009年02月05日 10:00 by.Shinohara     photo:AP 1月21日、イラクで80人以上の女性を自爆テロ犯に仕立て上げ、“信者の母親”として知られている女性、サミラ・ジャサム(51)が逮捕されました。 サミラの手口はこうです。まず自爆テロの候補になりそうな女性を集め、次に裏で組織している男たちにレイプさせます。イスラム文化圏ではレイプされた女性は死刑、そして家族全体の名誉を汚した存在であるため、その恥をぬぐうためにはアッラーの教えに従い聖戦に参加するしかないと誘導するのです。生きることが恥(そして死刑)になるわけですから、被害者の女性たちはおのずと自爆テロへの道を選びます。 逮捕されたサミラは罪を認めて自供を始めており、その内容から1つのテロリストの拠点

    umeten
    umeten 2009/02/05
    >自爆テロの候補になりそうな女性を集め男たちにレイプさせる。イスラム文化圏ではレイプされた女性は死刑、そして家族全体の名誉を汚した恥をぬぐうためには聖戦に参加するしかないと誘導  これは卑劣。
  • 日本の精神科医・臨床心理士・カウンセラと称する方々へ

    Do you ever question about yourself? Do you ever question about what you are doing? あなたは、ご自分が何をしているのか、疑問になったことはありませんか? 日の精神科医・臨床心理士・カウンセラと称する方々、 に薬を処方するだけが、あなたのお仕事ですか? 話を聞く、だけが、あなたのお仕事ですか? 米国では、きちんとした、psychotherapyが行えるようなプロフェッショナルとして教育されているのに、あなた方は、何をしているのでしょうか? たかが、5分「患者」と会っただけで、臨床心理士から話を聞いただけで、「患者」に対して処方すべき薬が分かるのでしょうか? ご自分が、カウンセリングを受けた事もないのに、なぜ、カウンセリングを行っているのでしょうか? なぜ、カウンセリングを行える、と、自分で言えるのでしょう

    日本の精神科医・臨床心理士・カウンセラと称する方々へ
  • asahi.com(朝日新聞社):「私を死刑に」「あなたが生き残った意味必ずある」 - 社会

    重いダウン症の長男(当時27)の将来を悲観した(同53)に頼まれ、2人を殺害した夫(57)に対する判決が4日、さいたま地裁であった。死刑を求めた夫に裁判所が出した答えは、懲役7年(求刑同10年)。若園敦雄裁判長は「長男がダウン症を持って生まれてきたことには必ず意味がある。あなたが生き残ったことにも意味がある」と諭した。  長男正大さんに対する殺人と、きみ衣さんに対する承諾殺人の罪に問われたのは、埼玉県川越市の福島忠被告。福島被告は公判で「体調が悪化して長男を介護できないと自分を責めるに『3人で死のう』と言われ、決意した」と語った。  検察側の冒頭陳述や福島被告によると、長男の症状は重く、知能は2、3歳程度。生後間もなく医師に「20年ほどしか生きられないのでは」と言われたといい、夫婦は「子どもに罪はない。20年を大切にしてあげよう」と誓った。  事やトイレなども付ききりでが世話した

    umeten
    umeten 2009/02/05
    >「あなたが生き残った意味必ずある」  なんと美しく無責任で無意味な言葉なのでしょうか!!!死刑判決よりもさらにおぞましいセリフだとしか言いようがない。
  • 2025年度、消費税17%提言…経団連が社保制度改革案(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連が近くまとめる社会保障制度改革に関する報告書の最終案が4日、明らかになった。 2025年度をめどに、基礎年金をすべて消費税など税金でまかなう「全額税方式」に完全移行し、高齢者医療や介護保険制度でも公費の投入割合を増やすべきだと提言している。 追加的に必要な財源は消費税率換算で12%程度と試算しており、すべて消費税でまかなう場合、税率を17%に上げる必要がある。 現在、基礎年金の公費負担(税金)の割合は3分の1で、09年度から2分の1に引き上げられる。 報告書は、第1段階として、15年度までに公費負担割合を3分の2に上げ、消費税率換算で最低5%分の財源確保が必要だと試算した。すべて消費税でまかなうと、税率は現行の5%から10%に上がる計算だ。 さらに、25年度までの第2段階で、全額を公費負担とすると、最終的な消費税率は17%になるという。

    umeten
    umeten 2009/02/05
    いいぜ?納税者番号カードを制定した後、精算時に提示するよう義務づけして、累進課税制度として高額所得者からの取りっぱぐれがないように徹底させるんならな!!
  • 失業率は今後どのように推移するのか? - Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞