タグ

2012年3月17日のブックマーク (8件)

  • Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン

    Snow Leopardには、Finderに関する新しい機能追加があまりなかったので、ガッカリしたMacユーザーもいると思います。でも、正しいカスタマイズとプラグインを使えば、かなり使いやすくなりますよ。『Path Finder』を買おうと思っている人はちょっと待った!Leopardにビルトインされているファイルマネージャーをちょっといじるだけでカスタマイズできますから。では、早速Finderカスタマイズ方法をご紹介しましょう。 ※これらの方法はすべてMac OS 10.5 Leopardでは動作確認済みですが、TigerやPantherでの動作確認はしていません。 ■ファイルパスを表示させる フォルダの中に入っているファイル以外は、一度そのファイルを開いてしまうと、それが一体どこにあるファイルなのか分からなくなってしまう、というお悩みをよく聞きます。ヘビーユーザーならともかく、ふつーのユ

    Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン
  • OS X のFinderへの不満を一気に解消してくれそうな『TotalFinder』 | ライフハッカー・ジャパン

    OS XのFinderの機能には一言物申したい人はたくさんいると思います。タブが使えたらいいのにとか、不過視ファイルをいじるのが面倒臭いとか、他にも不便なところを挙げればキリが無いですよね。そんなお悩みを全て解決してくれて、Macパワーユーザーの強い味方となってくれそうなのが『TotalFinder』です。 Finderの機能に長年不満を持っていた人にとって、Snow Leopardにアップグレードされても、ほんの少し表面的にしか機能が改善されていなかったのには、当にガッカリしたことと思います。しかし、Cocoaで開発されているので、FinderでSIMBLプラグインを利用できるようになったというのが唯一の救いです。お陰で、『TotalFinder』を使うことができます。 最近では、Finderの代わりに『PathFinder』を使っている人も多いかもしれません。PathFinderと違

    OS X のFinderへの不満を一気に解消してくれそうな『TotalFinder』 | ライフハッカー・ジャパン
  • はてなからTumblrに移るための手引き

    要約:Tumblrは日記帳としてもソーシャルなブクマとしても使えるので、ダイアリーとブックマークを止めてTumblr一にすると捗ります。 Tumblrははてなダイアリーの代用になるか?なります。 はてなダイアリーで個人的に便利だと思っていたのは次の4点です。 テキストベースで書ける。コードのシンタックスハイライトが充実している。はてブされやすくて、他の人に見てもらいやすい。 どうせはてブを使うので、複数のサービスを行き来したりログインしなおす面倒くささがない。このあたりは Tumblr にしてもだいたい大丈夫というか、むしろよくなります。 Markdown記法で書ける。シンタックスハイライトはJavaScriptを使えばいくらでもできる(例)。リブログされやすくて、他の人に見てもらいやすい。Tumblr がブクマの役割も果たしてくれるので、2つのサイトを行き来する面倒くささがない。Jav

    はてなからTumblrに移るための手引き
    umiyosh
    umiyosh 2012/03/17
  • Mac Finderのキーボードショートカットまとめ(92種類) / Inforati

    Finderのキーボードショートカットのまとめです。 キーボードショートカットを早見表にしてみました。 MacのFinderのキーボードショートカットまとめ Finderのキーボードショートカットをまとめてみました。ほとんどのキーボードショートカットは網羅しているはずです。 なお、キーボードショートカットはMac OS X 10.6 Snow Leopardで確認しました。 Finderのキーボードショートカット早見表 移動やファイルを操作 表示形式の切り替え ファイル削除やゴミ箱を空にする 「Command」+ X のショートカット 「Shift」+「Command」+ X のショートカット 「Control」+「Command」+ X のショートカット 「Option」+「Command」+ X のショートカット 「Option」+「Shift」+「Command」+ X のショートカ

    Mac Finderのキーボードショートカットまとめ(92種類) / Inforati
  • 〜Perl撲滅委員会 公式ホームページ〜

    Perlは僕達の手で殺さなければならない。未来のために。 - キモト タクミ Perl撲滅委員会会長 2012.03.17 会員 kimoto (Perl撲滅委員会会長) oquno takano32 gyuque r7kamura hitode909 h_tksn udzura 入会フォーム http://kimoto.hatenablog.com/entry/2012/03/05/175403 活動報告#1 (オフ会の動画) http://kimoto.hatenablog.com/entry/2012/03/18/152928 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1; 1

    umiyosh
    umiyosh 2012/03/17
  • プロセスを駆動する - メンタルモデル

    プロセスは流れ 7回にわたってお届けしてきた「はじめての開発プロセス」も今回で最終回です。最後はプロセスを駆動させるためのメンタルモデルについて考えてみたいと思います。 プロセスは仕事の流れであり、人の動きです。チームワークを効率的に行うために、プロセス定義によって個々人のつくりだす流れを、大きな流れへと集約します。小さな川の流れが、大きな川の流れへと合流するようなものです。 そして、個々人の仕事の流れが他者の流れと交わるときに混乱が生まれます。「意見が合わない」「足並みが揃わない」「何を目指しているか分からない」「何のために今この仕事をしているのか分からない」といったものです。 その混乱から、「時間が足りないという焦り」「今の状況から抜けられないという諦め」「こんな状況を作った人々へのいら立ち」が生まれます。人それぞれに積み重ねてきた経験、獲得した知識、趣味趣向は異なるものであり、それら

    umiyosh
    umiyosh 2012/03/17
    第7回 プロセスを駆動する - メンタルモデル | Think IT (via Instapaper) Sent from my iPhone
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    umiyosh
    umiyosh 2012/03/17
  • 【初心者向け】Mac用Twitterクライアント「夜フクロウ」で捗るTwitterライフ! - 941::blog

    iPhoneAndroidにはTwitterを見るためのアプリを入れているけど、PCで見る時はWebで見ている という人がまだまだ沢山いるようなので入門エントリー。今回は、自分が使ってるMac OS X 専用クライアント 夜フクロウを紹介しちゃうよ。色々設定が出来るので自分好みにカスタマイズしちゃってください。 すでに知ってるよ!って方は今すぐページを閉じていただいたほうがきっとお互いのためです。 ダウンロードはApp Storeから。「夜フクロウ」で検索すればOK。これです。 なんらかの事情でApp Storeを使ってない人はこちらから。 YoruFukurou 色を細々設定できたり、色々やれます。以上。 特徴的なのは、タブを色々とカスタマイズ出来る点。 んじゃちょっとやっていきましょう。 まず、Twitterで使ってるリストを追加してみる。 タブの名称はなんでもOK。「Twitter

    【初心者向け】Mac用Twitterクライアント「夜フクロウ」で捗るTwitterライフ! - 941::blog