2012年8月1日のブックマーク (6件)

  • 新メールサービス「Outlook.com」の3つの特長

    マイクロソフトは、新たな個人向けメールサービス「Outlook.com」を開始すると発表した。8月1日からプレビュー版を公開している。 Outlook.comは、「Metroスタイルのインターフェースを採用した新たな時代のメールサービス」と位置づけられるもので、タブレット端末をはじめとするタッチ機能を搭載したデバイスでの利用を強く意識しているのが特徴だとする。 「人々がメールのアドレス帳ではなく、ソーシャルネットワークで個人的つながりを維持していく傾向が強まるなかで、メールの有効性が減少。ウェブメールに限定されない、より良いソリューションを求める声に応えたもの」とする。 Outlook.comは、3つのコンセプトを持つという。 ひとつは「プレーン&フレッシュ」である。 「プレーン&フレッシュをデザインコンセプトとしており、余計なものを表示しないレイアウトとしている。一番上にあるコンテキ

    新メールサービス「Outlook.com」の3つの特長
    unamu_s
    unamu_s 2012/08/01
    早速登録したが、悪くない感じ。
  • 「au ID」の全サービスが利用できない障害--原因は調査中

    KDDIは、8月1日の午前9時47分から「au ID」を使用したすべてのサービスが利用できない状況であることを発表した。対象地域は全国で、現在原因を調査中。復旧の目処についても「現時点では未定」(KDDI広報)だという。 障害の対象となるのは、au IDを利用した全サービス(au IDの新規登録・設定変更・サービス利用)、auかんたん決済を利用するサービスの加入・退会、iPhoneでのEメール初期設定、SNSサイトでの年齢確認サービス。 追記:iPhoneでのEメール初期設定については、13時25分に復旧している。

    「au ID」の全サービスが利用できない障害--原因は調査中
  • 東京タワー頂上から軟球見つかった!…建設時以来、54年ぶりに支柱開けたら:社会:スポーツ報知

    東京タワー頂上から軟球見つかった!…建設時以来、54年ぶりに支柱開けたら 東京タワーのアンテナ支柱から軟式野球ボールが出てきた。ボールは、上部の矢印の辺りで半世紀も眠っていたとみられる 東京タワーのアンテナ支柱工事中に発見された謎の軟式野球ボール 耐震補強工事が行われている東京タワー(東京都港区)で、1958年(昭和33年)の建設時以来、初めて付け替えられた上部アンテナ支柱の中から“謎の野球ボール”が発見されたことが31日、分かった。地上約306メートルの高さにある支柱内で、半世紀以上を過ごしたとみられる古い軟式ボール。54年前、作業員が記念に入れたのか、地上で子供が遊んでいたときに飛び込んだのか。関係者らは“真夏のミステリー”に首をひねっている。 一体、なぜ東京上空のここにこんな物が…。アンテナ支柱付け替え工事が始まり、2日目に入った7月10日午前1時ごろ、地上300メートルで徹夜作業を

    unamu_s
    unamu_s 2012/08/01
    興味深い話だなー。
  • 岡田副総理に学生から厳しい声/“公約違反”“増税しても増収できない”/中央大で講演

    2日、都内の中央大学で講演した岡田克也副総理の「一体改革」の説明に会場の学生から厳しい意見が相次ぎました。 岡田氏は消費税増税はすべて社会保障のために使うという破綻ずみの説明を繰り返し、さらに「みなさんには申し訳ないが」と、就職難の学生の現状に遠慮しながら、国家公務員新規採用を2年間で56%削減すると宣言。「明日の安心」と題する「対話集会」ながら、若い世代の将来を不安で暗くする集会となりました。 これに意見した学生たち。「民主党はマニフェスト(政権公約)で4年間は(消費税の)増税はしないといっていたが、増税ありきになっている。内閣支持率は30%を切った。増税も6割が反対だ。民主主義の観点から大いに疑問がある」(商学部1年男子)など辛口が続出。 応援の意見もありましたが、岡田氏は「マニフェスト違反だとは思っていない」「『けしからん』というなら、次の選挙でそういう投票行動をしてもらえばいい」と

    岡田副総理に学生から厳しい声/“公約違反”“増税しても増収できない”/中央大で講演
    unamu_s
    unamu_s 2012/08/01
    岡田さんは堅物だとよく思うが、これもそんな印象。
  • インド大停電、6億人が影響…需要に追いつかず : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=新居益】インド北部の広範な地域で、7月30、31日の2日連続で停電が発生し、地元メディアは全人口約12億人のうち約6億人が影響を受けていると報じた。 インドでは、経済発展に伴い電力需要が急増する中、発電所や送電網などの整備はかねて遅れが叫ばれていた。大規模停電を受け、政府への批判が強まりそうだ。 31日の停電は午後1時(日時間同日午後4時半)頃始まった。電力省幹部は、国内の送電システムのうち、「北部」「東部」「北東部」の3地域が全面停電に陥ったと明らかにした。インドPTI通信は、影響は20州以上に及んでいると報じた。31日夕(日時間夜)現在、一部の地域では電力が回復した模様だが、首都ニューデリーを含め多くの地域では停電が続いている。 シンデ電力相は31日、記者団に「各州が(送電網から)許容された限度を超えて電力を引き出したのが原因」との見方を示した。 インド東部の西ベンガル

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    unamu_s
    unamu_s 2012/08/01
    ほほう。