2013年2月7日のブックマーク (12件)

  • 同意人事報道巡り自民・民主が対立 NHKニュース

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    自分は事前報道ルールはなくてもいいと思っているけど、このリークはあからさまに意図的に感じてあまりいい気がしない。輿石さんがヘソを曲げるのも理解できないわけではない。
  • ロシア戦闘機2機が領空侵犯 NHKニュース

    防衛省によりますと、7日午後、北海道の利尻島の南西で、ロシアの戦闘機2機が日の領空を侵犯し、政府は、直ちにロシア側に対して厳重に抗議するとともに、事実関係を調査するよう申し入れました。 防衛省によりますと、7日午後2時59分から午後3時までの1分余りの間、北海道の利尻島の南西で、ロシアの戦闘機2機が、日の領空を侵犯しました。 これを受けて、航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進しました。 外務省は、直ちに、東京にあるロシア大使館に対し、電話で厳重に抗議するとともに、速やかに事実関係を調査するよう申し入れました。 これに対し、ロシア側は「手元に情報がなく確認する」と述べたということです。 政府関係者は、今回のロシアによる領空侵犯について「意図はよく分からない」として、情報の収集や分析を進めることにしています。 外務省によりますと、ロシアによる日の領空への侵犯は、平成20年2月に、伊

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    民主党政権もそうだったけど自民党政権になってもやられてばかりだね。どの党が政権を取っても諸外国との関係はそう簡単には変わらない。威勢のいいことは言わないほうがいいし、粛々と対処するしかないように思う。
  • マツダ、“輸出依存”がケガの功名に

    自動車メーカー中堅のマツダが円安効果を満喫している。 マツダは2月6日、今2013年3月期の業績見通しを上方修正した。営業利益は従来見通しの250億円に対し、200億円も上振れとなる450億円とした。 輸出比率高く、大手よりも円安メリット大 主因は円安だ。マツダは、海外での販売が売り上げ全体のおよそ8割を占めるにもかかわらず、海外生産比率は3割程度しかなく、輸出依存型の事業構造となっている。このため、為替が円安になると、海外生産比率の高いトヨタ自動車や日産自動車、ホンダなど大手に比較しても、むしろメリットを存分に享受できる。 マツダは、08年のリーマンショック以降、先進国市場の減退と円高の進行により、前期まで4期連続の最終赤字を計上し、経営再建を進めているところだ。 円高定着を前提に、新型車についてはエンジンやトランスミッション、車体まで全面的に刷新。生産体制も見直して、「1ドル=77円、

    マツダ、“輸出依存”がケガの功名に
    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    「海外生産を拡大し、販売地域で生産する体制を築くという方針は、従来どおり堅持する」→円安になっても雇用は戻らないかも知れないね。
  • 猪瀬都知事:講演で「宇都宮にも五輪効果」 /栃木- 毎日jp(毎日新聞)

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    体罰問題で大変なこの時期に「経済効果」を前面に出すのはあまりいい気はしない。正直東電に対するのと同じくらいスポーツ組織に厳しくしてもいいんじゃなかろうか。「招致白紙」をちらつかせて改革を促すとか。
  • 全柔連会長 国際柔道連盟に経緯説明へ NHKニュース

    柔道女子の日本代表の合宿で監督などによる暴力行為があった問題を受けて、全日柔道連盟の上村春樹会長が8日、パリで開かれるIJF=国際柔道連盟の会合に出席し、問題の経緯について説明することになりました。 柔道女子の日本代表を巡っては、監督やコーチが合宿中に複数の選手に対し暴力行為などをしたとして選手15人がJOC=日オリンピック委員会に告発する文書を提出し、これまでに監督や強化担当の理事などが辞任しました。 この問題を受けて全日柔道連盟の上村会長は8日、パリで開かれる国際柔道連盟の会合に出席し、世界各国から集まる役員などに対して、問題について陳謝したうえで、これまでの経緯や全日柔道連盟の対応策を説明することになりました。 上村会長は7日、パリに向け出発する予定です。 上村会長は、「今回の問題で日柔道のイメージが悪くなってはならない。オリンピック招致に影響を与えないように、まずは国際柔

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    「日本柔道のイメージが悪くなってはならない」「オリンピック招致に影響を与えない」→立場からして仕方ないんだろうけれど、反省や改善への意識はあまりないように感じる。早く幕引きしたいだけなのかなと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万3086棟、重軽傷者49人・発生から1カ月、全容判明にはさらに時間が必要(1月31日時点)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 朝日新聞デジタル:社員がメール便1500通を焼却 ヤマト運輸 - 社会

    ヤマト運輸は、群馬新治センター(群馬県みなかみ町)所属の20代女性社員が2011年からクロネコメール便約4150通を配達せずに自宅にとどめ、うち約1500通を焼却していたと発表した。  5日付の発表。焼却したものは差出人が特定不能という。社員は体調不良でしばしば病欠し、上司が1月30日に自宅を訪ねてわかった。配達しなくなった時期を「11年7月ごろ」と話しているという。  配達エリアは、同県みなかみ町下津▽沼田市上川田町▽同下川田町▽同屋形原町▽同岩町。問い合わせは同社サービスセンター(0120・11・8010)。

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    ヤマト運輸は以前「郵便局なんかより自分たちの方が優れているんだ!」と強調していた印象があるのでこういうことがあると「何だ変わらないじゃないか」とより失望感を覚える。
  • NTT社長 ドコモは販売戦略見直しを NHKニュース

    iPhoneを扱うライバル企業への顧客流出で苦戦が続くNTTドコモについて、親会社である「NTT」の鵜浦博夫社長は、販売戦略の見直しが必要だという認識を示しました。 NTTが6日発表した去年4月から12月まで9か月間の決算は、子会社のNTTドコモがiPhoneを扱うライバル企業との顧客獲得競争で苦戦していることを背景に、営業利益が前の年の同じ時期に比べて1.6%減少して9932億円となりました。 ドコモの苦戦について、NTTの鵜浦社長は、iPhoneを念頭に「“大きなブランド”に苦戦している状況は今も変わらない。新しい商品で善戦しているのもあるが、販売戦略は変化の時期にそろそろ来ている」と述べました。 そのうえで「私自身はユーザーのニーズに応えることも必要だという思いでドコモと意見交換している」と述べ、iPhoneを取り扱うかどうかも含めて販売戦略を見直すことが必要だという認識を示しました

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    iPhoneを出せば売れる!というひとがいればiPhoneは売れていない!っていうひともいてよくわからない。日本だけで売れているとすればつじつまが合うけどどうなんだろうね。
  • 橋本聖子議員が「氏名公表」発言を否定/スポーツ速報/デイリースポーツ online

    聖子議員が「氏名公表」発言を否定 2013年2月6日 自民党の橋聖子参院政審会長は6日、事務所からのFAXを通じ、この日、一部で報道された柔道女子代表での暴力行為などを告発した選手15人の氏名を「公表すべき」との発言について、「『氏名を公表すべき』とする発言はいたしておりません」と否定した。 その上で、五輪強化には税金が投じられており、その公益性に対する一定の責任を理解すべきという指摘を受けての発言として、「選手のプライバシーを守り、告発したことによる不利益を被らないように配慮することは当然です。ただ、氏名を公表しないことについて厳しい意見もあることから、今後、どういう方法で選手を守りながら、これまでの経緯や事実を明らかにするかを検討すべき」との考えを表明した。

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    こういう文書こそネットに上げて欲しいんだけどな。議論の流れの中での発言となれば橋本さんの真意も何となくだけどわかる気がする。組織側の人間という認識は改めたい。間に入って難しい立場なんだろうね。
  • 大雪のはずが…「国民に迷惑かけた」 予報外れ気象庁 - MSN産経ニュース

    発達した低気圧と寒気の影響で6日、関東地方をはじめとした太平洋側では広い範囲で雪となった。しかし降雪量は軒並み少なく、気象庁が予報していた「大雪」には遠く及ばない結果に。同庁は首都圏が大雪に見舞われた1月14日も「雪が積もる可能性は少ない」として予報を外した前例があっただけに、担当者は「国民のみなさまに迷惑をかけた」としている。 気象庁は5日夕の段階で、東北から西日にかけて広い範囲で大雪になると発表。東京23区でも10センチの雪が降ると予報した。 これは、南海上を発達しながら東へ進む「南岸低気圧」と寒気が接近。大雪をもたらした1月14日に似た気圧配置となったからだ。 しかし、都内で6日早朝から降り始めた雪は、想定以下で降りやんだ。各地の積雪計で観測した雪の深さを24時間分合計した「24時間降雪量」は6日夕段階で、太平洋側の多くの地域で“ゼロ”だった。 なぜ予報は外れたのか。気象庁は「低気

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    雪の量まではさすがに難しいんじゃないかと思う。もうちょっと社会の側でうまく対処できればいいんだけど。
  • 2%の物価上昇には4%程度の賃金伸び生む経済必要=佐藤日銀審議委員

    円安・株高は物価引き上げに効果があるとする一方、外債購入やリスク性資産の大幅な増額には慎重姿勢を示した。国債の買い入れを中心とした金融緩和を進める方針をあらためて示した格好だ。 <為替への間接的働きかけ重視> 佐藤委員は目標達成には「金融政策だけでなく、政策総動員で経済の前向きな力を育てる必要がある」と指摘。消費者物価指数(CPI)は昨年の銘柄変更など技術的要因で「目先はマイナス幅が拡大する」うえ、「人口減少や高齢化という逆風が強まる中で、2%の目標はかなり野心的」とも述べ、「とにもかくにも賃金の回復が重要」と訴えた。 日企業の競争力が低下し、「景気が回復しても賃金の伸びが高まりやすいとは言えない」ものの、「4%程度の賃金の伸びを生み出す経済の基礎体力をまずつけることが肝要」と強調した。 物価上昇をもたらす政策手段には「為替と資産市場を通じた経路がある」として、円安・株高を通じた効果を強

    2%の物価上昇には4%程度の賃金伸び生む経済必要=佐藤日銀審議委員
    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    給料が上がってくれればそりゃうれしい。
  • 大雪予報:都心でまたハズレ…「大げさでは」苦情相次ぐ- 毎日jp(毎日新聞)

    unamu_s
    unamu_s 2013/02/07
    地震のときもそうだったけど、こういうときに自宅待機とかスッと決められるような体制があるといいと思う。政府が音頭を取ってくれるとありがたいんだけどね。