ブックマーク / www.zakzak.co.jp (17)

  • 【マンション業界の秘密】資産価値ごまかすための“幻影” イメージキャラ広告にご注意

    新築マンションの広告にタレントやアニメキャラクターが起用されることが多い。なぜか。理由は、単純に目立ちたいからだ。有名な女優が起用されていても、そのマンションに住むわけではない。広告のイメージキャラクターとその物件は、基的に何の関係もない。 業界のこぼれ話としてはいろいろある。ある有名なプロゴルファーが起用された物件は、彼の父親が一室を要求したとか、アメリカから呼び寄せた超有名女性歌手は、スポンサーの事の誘いを「それは契約書に書いていない」と断ったとか。まぁ、この業界ならではのコントだ。 新築物件の広告費というのは膨大だ。目安としては1戸当たり100万円。500戸のマンションなら5億円の予算がある。タレント起用に1億円をつぎ込んでも、まだ4億円使える。1000戸なら10億円。外国の超有名タレントに数億円を費やすことも可能だ。 ただ、タレントを起用するにはワケがある。普通に広告をして売れ

    【マンション業界の秘密】資産価値ごまかすための“幻影” イメージキャラ広告にご注意
    unamu_s
    unamu_s 2015/04/13
    かつて「タレントを使ってCMしてるゲームは絶対つまらない」と力説していた友人を思い出した。
  • 【高中正義】音楽も人生も楽しむ“遊び心”大切にしている

    2000年から長野県軽井沢に居を構え、東京に出てくるのは月に1回程度。日を代表するギタリストは、澄んだ空気がそうさせるのか、柔和な顔で話す姿が自然体で力みがない。 「たまった東京の用事が済んだら、おとなしく帰りますね。東京にいる必要がないというか、なるべく早く田舎に戻りたいんですよ」 もちろん、のんびりと休んでいるわけではない。アルバムの制作に、ライブツアーが目白押し。間もなく始まる「東京JAZZフェスティバル」では6日のステージに出演する。フュージョン界の旗手というイメージが強いが、ファンからは毎年のように東京JAZZへの出演リクエストが多く寄せられていた。 「古いジャズの名曲はずっと好きでアート・ブレイキーの『アイ・リメンバー・クリフォード』はカバーもしました。メロディーがあって美しいジャズが好きなのかもしれませんね」 あるいはオールドジャズの道に進む可能性もあったのかもしれない。だ

    【高中正義】音楽も人生も楽しむ“遊び心”大切にしている
    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    「あるとしたら、東京駅でキャリーケースをコロコロ転がしている人、混んでるとぶつかりそうになるから気をつけてくださいね」→本題と関係ないところで相槌を打ってしまった。お元気そうで何より。
  • 破産スーパーまで出た“消費税パニック” じわり広がる景気悪化懸念…

    消費税の税率が5%から8%にアップした1日、各地で混乱が相次いだ。システム更新でトラブルが続発。大手スーパーの西友や首都圏地盤のスーパー、いなげやの店舗が予定通り開店できなくなり、一部の交通機関もパニックに。早くも“増税倒産”の第1号が出るなど不安な滑り出しとなった。 西友は24時間営業の店舗の一部でシステムの更新に手間取り、1日午前0時半にいったん閉店して午前6時に開店する予定だったが、最大で約2時間遅れた。 いなげやでもシステムの更新作業中にトラブルが発生。増税後の8%の消費税率を反映した価格がレジに表示されないなどの不具合が出て会計ができない状況となり、1日は全136店舗の大半で午前10時の開店に間に合わず、首都圏の44店舗を臨時休業した。ユニクロを運営するファーストリテイリングも、衣料品のネット通販サイトで消費税増税に伴うシステムのメンテナンス作業が長引き、再開が遅れるトラブルがあ

    破産スーパーまで出た“消費税パニック” じわり広がる景気悪化懸念…
    unamu_s
    unamu_s 2014/04/03
    「税率変更に対応できる新型レジに買い替えられず」→気の毒だけど設備投資もままならなかったとすれば消費税率変更がなくても遅かれ早かれ立ちいかなくなってたような気がする。
  • 共産・吉良佳子氏、週刊新潮に路チュー撮られた 党は「常軌逸した取材」と激怒

    美人議員の「路チュー」が激写され、永田町で話題となっている。昨年7月の参院選で初当選し「共産党のキラークイーン」と注目された吉良佳子参院議員(31)=東京選挙区=だ。公衆の面前で男性とキスしている写真が、26日発売の「週刊新潮」に何枚も掲載されていた。 同誌によると、吉良氏のお相手は同い年の男性で、ともに独身。目黒区議選や東京都議選に落選した共産党の同志だという。地下鉄池袋駅のホーム、目黒区内の路上や公園で、キスを交わす2人は実にお似合いだ。 これに対し、共産党は怒りを爆発させた。 とは言っても、怒りの矛先は週刊新潮。党広報部は夕刊フジの取材に「常軌を逸した取材だ。国会議員といってもプライバシーがある」と激しく糾弾。今回の件で、吉良氏に処分が下るかどうかを聞くと、「バカバカしくてコメントに値しない」と一蹴した。 元党政策委員長で、政治評論家の筆坂秀世氏も「党の規約は好きな男とイチャつくのを

    共産・吉良佳子氏、週刊新潮に路チュー撮られた 党は「常軌逸した取材」と激怒
    unamu_s
    unamu_s 2014/03/27
    おたがい独身なら問題ないと思うなー。これは週刊誌の方が野暮かも知れない。
  • 「マネーの虎」大逆転現象 ダメ出しされた側が大成功、した側は倒産も… (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    十数年前に人気を博した出資コンテスト番組「マネーの虎」(日テレビ系)。この番組に審査員として出演し、強烈な個性で盛り上げた社長たちが次々と苦境に立たされている。先日も「年商62億」と紹介された社長の経営する不動産会社が倒産したばかりだ。一方、審査員にプレゼンテーションを蹴られ、出資不可となった挑戦者の中にはその後、大成功を収めた者もいる。諸行無常を地でいく皮肉な結末。明暗を分けたのは-。  「ノーマネーでフィニッシュです」  審査員役の社長に自身の事業計画をプレゼンし、成功したら出資金を得られる。そんな斬新な企画と挑戦失敗を意味するこの決めぜりふが、人気を得た「マネーの虎」(2001~04年)。挑戦者が一刀両断にされる場面が見どころの1つだったが、最近、その審査員役の社長たちが苦境に陥るケースが目立つ。  16日には、出演当時「年商62億を稼ぎ出す」と紹介された上野健一氏の不動産開発会社

    unamu_s
    unamu_s 2013/08/22
    テレビと現実は違うよなー。
  • 読売赤っ恥?! 「国民栄誉賞」上毛新聞がスクープの怪 永田町で飛び交う観測 (1/3ページ) - スポーツ - ZAKZAK

    国民栄誉賞をめぐる、大スクープの背景が注目されている。政府は、プロ野球読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄氏(77)と、巨人や米大リーグ・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏(38)のダブル授与を決めたが、これを真っ先に報じたのは2人と関係が深い読売新聞ではなく、なぜか、群馬県の地方紙「上毛新聞」(社・前橋市)だったのだ。授与を決断した安倍晋三首相のしたたかな戦略や、実現度が高まる松井氏の巨人監督就任説など、衝撃ニュースの全真相に迫った。  野球界にとどまらず、戦後日を代表する国民的スーパースターで、「ミスタープロ野球」と呼ばれた長嶋氏。巨人軍と大リーグで20年間活躍し、2009年にはヤンキースのワールドシリーズ制覇を成し遂げ、同シリーズの最優秀選手(MVP)に選出された松井氏。  ともに国民栄誉賞の資格を十分に持っている2人だが、これをスクープしたのは上毛新聞の1日朝刊だった。それも、1面

    unamu_s
    unamu_s 2013/04/03
    読売がスクープしたらそれこそ「出来レース」とか言われかねないから渡辺さんと中曽根さんあたりが話し合った結果だったりして。
  • 黒田氏、デフレ脱却へ「何でもやる」 国会公約で意欲 - 政治・社会 - ZAKZAK

    次期日銀総裁候補の黒田東彦(はるひこ)アジア開発銀行総裁(68)が4日午前、衆院議院運営委員会の所信聴取に臨み、デフレ脱却に向けて「やれることは何でもやる」と強調した。  これを受けて株式市場では追加金融緩和期待から日経平均株価が大幅続伸し、一時、約4年5カ月ぶりに1万1700円台を回復。為替相場でも円安が進む場面があった。  日経平均は取引時間中に前週末終値比161円高の1万1767円まで上昇し、2月25日につけたリーマン・ショック後の高値を更新。午前の終値は68円52銭高の1万1674円90銭だった。東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も一時、2010年4月以来となる1000を上回った。  黒田氏は所信表明で、2%の物価上昇目標を「一日も早く実現することが重要な使命だ」と強調。デフレ脱却へ「やれることは何でもやるという姿勢を明確に打ち出したい」と語った。  所信表明後

    unamu_s
    unamu_s 2013/03/05
    「やれることは何でもやる」→裏を返せば「できないことはできない」と言ってるような気もする。
  • 安倍内閣、伸晃氏“人質”で慎太郎氏の攻撃にクサビ 維新&野党を分断 - 政治・社会 - ZAKZAK

    自民党の安倍晋三総裁は26日召集の特別国会で、衆参両院の首相指名選挙を経て、第96代首相に選出された。安倍氏は直ちに「危機突破内閣」を立ち上げ、最優先課題である経済再生や、民主党政権で失われた国益の回復などに着手する。閣僚・党役員人事では、実力と党内バランスに配慮したが、再登板となる安倍氏は野党対策もぬかりない。舌禍が懸念される石原伸晃前幹事長を環境相・原発事故担当相で起用する方針を固めた背景には、現代の戦国武将として、伸晃氏の父である「日維新の会(維新)」の石原慎太郎代表を牽制する“人質”の色合いが濃いようだ。  安倍氏は26日午後の首相指名後、官邸で組閣に着手。皇居で行われる首相の任命式と閣僚の認証式を経て、同日夜、公明党と第2次安倍内閣を発足させる。  同日昼の時点で、「危機突破」を旗印とする閣僚18人の陣容はほぼ固まった。新たに、防衛相に小野寺五典元外務副大臣、農水相に林芳正元防

    unamu_s
    unamu_s 2012/12/27
    人質か…。
  • 丸山和也氏“橋下vs朝日”をバッサリ「維新の勢い挽回が目的では」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    かつて日テレビ系「行列のできる法律相談所」で橋下氏と激論を交わした自民党の丸山和也参院議員(66)は、両者のバトルを「少し幼稚だ」と評した。  橋下氏は、週刊朝日の連載が主に、(1)特定地域を被差別部落と明記している(2)人格を否定するために血脈を持ち出しているのは血脈主義、ナチスの優生思想に通じる-などと批判している。  これに対し、丸山氏は「橋下氏の人生をほとんど書かず、血縁だけをクローズアップして彼の人格を否定した週刊朝日の構成は間違っている。タイトルも問題だ。ただ、それをもって『血脈主義者』『ナチスと同じ』と批判する橋下氏は飛躍している」と語った。  その理由として、丸山氏は「政治は政策に加え、実行する人物が信頼できるかどうかが重要。今後、トップになるかもしれない人物について血縁も含めて掘り下げるのは、世界中どこでもやる」と前置きし、「特に、橋下氏は『経験がすべて』と座右の銘のよ

    unamu_s
    unamu_s 2012/10/22
    同意できる部分が多い。丸山さんという人はよく知らないんだけど筋の通った印象。
  • 【金融スクープ】“竹中日銀総裁”誕生のサプライズはあるか - 経済・マネー - ZAKZAK

    「竹中平蔵氏が日銀総裁に就く事態も想定される」  ある民主党の幹部は、こんな驚きのシナリオも絵空事ではないと眉をひそめる。近く解散総選挙になった場合、自民党が与党に返り咲く可能性が高いと予想される。その場合、自民党総裁に就いた安倍晋三氏はいわゆる「上げ潮派」で、デフレ脱却と2~3%の経済成長を実現するため、日銀に対し徹底した金融緩和を求めてくるとみられている。その急先鋒として次期日銀総裁に竹中氏を推すのではないかという見立てだ。  このシナリオが現実味を帯びるのは、安倍氏と橋下徹・日維新の会代表が近い関係にあることが関与している。橋下氏の政策ブレーンで次期衆院選候補者の選定委員長に就いているのが竹中氏にほかならない。「安倍、橋下の両氏ともリフレ(通貨再膨張)派で、その接点にいるのが竹中氏」(先の民主党幹部)という関係だ。  次期衆院選で自民党と日維新の会が躍進すれば、竹中氏が一挙に次期

    unamu_s
    unamu_s 2012/10/17
    記事としては面白いけれど実際はどうなんだろう。自民党内にも竹中さんへの反発心を持つ人がいそうな気がするけれど。
  • 自民・石原“失言・暴言癖”に重大懸念!ただ今ネットでも炎上中 - 政治・社会 - ZAKZAK

    自民党の石原伸晃幹事長(55)は11日、総裁選(14日告示、26日投開票)への出馬を正式に表明した。石原氏は華麗なる一族出身で全国的な知名度もあり、長老議員を中心に国会議員の支持も広がっている。一方で、度重なる失言・暴言から「自民党史上、最も口の軽い幹事長」といわれ、その資質を不安視する向きも多い。インターネット上では11日のテレビでの「尊厳死発言」も炎上している。最有力候補とされる石原氏の“光と影”とは-。  「谷垣(禎一)総裁が進めた政策や路線を実現することが使命だ」  石原氏は11日夕の出馬会見で、こう意気込みを語った。  自民党式計算で、石原氏が命となる理由について、党中堅議員は「野党転落後、地方票は団体の比率が高くなり、団体組織と関係が深い長老の影響力が増している。石原氏は森喜朗元首相や古賀誠元幹事長ら長老グループに寵愛されており、ある程度の票は取れる。第1回投票で2位以内に入

    unamu_s
    unamu_s 2012/09/13
    「新しい(?)民主党」の体たらくからすると「古い自民党」をあまり悪く言えない気もするけれど。尖閣はこんな感じで受け流すのも一つの手かも。尊厳死の話はなかなか難しくて評価しづらい。
  • 自民・安倍氏、華麗なる大応援団!津川雅彦、奥田瑛二ら大物俳優も - 政治・社会 - ZAKZAK

    自民党総裁選(14日告示、26日投開票)への出馬を検討している、安倍晋三元首相に5日午後、政治評論家の三宅久之氏や、評論家の金美齢氏ら民間人有志が、「国家的危機を乗り越えるには、安倍総理の再登板しかない」として、檄文(げきぶん)を手渡す。有志の中には、俳優の津川雅彦氏や、奥田瑛二氏も名前を連ねている。「三つどもえの戦い」とされる総裁選だが、地方の党員票や国会議員票にも影響を与えそうだ。  緊急声明(檄文)は、「今、わが国は内外の危機にさらされ、幕末と同様の国家的危機にある」という書き出しで始まり、事実上、「次期首相」といえる次期総裁の条件をこう記している。  (1)周辺諸国の挑発外交に歯止めをかけながら、日の国益を追求するという、強さとしたたかさ、バランス感覚を兼ね備えた外交をできる。  (2)民主党政権3年間の「素人政治主導」により混迷する国政をすみやかに回復できる。  (3)その場し

    unamu_s
    unamu_s 2012/09/06
    いま出馬させようとしている人たちは本当に安倍さんの将来を考えているのだろうか。もっと縁の下の力持ち的な仕事をした方が前回の辞任劇のみそぎになるし安倍さんの器も大きくなると思うのだが。
  • 西武・菊池雄星が問題発言!花巻東後輩に「西武には来るな」 - スポーツ - ZAKZAK

    花巻東(岩手)のエースとして、3年前の夏の甲子園をわかせた西武・菊池雄星投手(21)は、今季も“ブレーク未満”。日米の複数球団が熱視線を送る母校の後輩、大谷翔平投手(18)の進路にも影を落としかねない。  菊池は22日のソフトバンク戦(西武ドーム)で、今季3勝目をかけて6度目の先発。1-1の6回1死一塁から、安打に失策が重なって勝ち越しされると、降板を告げられた。計94球を投げ、6安打3失点(自責1)で負け投手となると反省が口をついた。  「6回を投げきって終わらないといけない。最近は途中で降りるケースが多い。(前夜の試合で)けがをした栗山(巧外野手)さんが抜けた分とか、カバーしながらやっていかないといけないが、自分が悪い流れを止められなかった。それが一番悔しい」  日米20球団が争奪戦を繰り広げた逸材は、投球フォームの試行錯誤が続き、3年目の今季も開幕は2軍スタート。7月に昇格してから、

    unamu_s
    unamu_s 2012/08/23
    伝聞を記事にするってどうなんだろう。本人に取材すらしていないようにも思えるんだが。それで他人に相応の責任を求めるというのは…
  • 【日本の解き方】“財務省支配”を打破する方法教えます! - 政治・社会 - ZAKZAK

    野田政権はとうとう消費税増税法案を成立させた。成立後の記者会見で野田佳彦首相は、消費税増税について「民主党の2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)に明記していなかったことを深くおわびする」と述べた。  成立してから言うのも白々しいが、国民へのマニフェストを無視してまでも財務省のいいなりになって消費税を増税するというのも国民に理解しがたいことだ。  一方、谷垣禎一自民党総裁も財務大臣のときにたっぷり洗脳を受けて、消費税増税ではまるで民主党の谷垣グループと揶揄(やゆ)されるように民主党の補完勢力になっている。  このように2大政党のトップを思うように動かせるほど財務省は霞が関最強官庁として凄いが、どのような理由があるのか。財務省支配を崩すにはどんなことをすればいいのだろうか。  財務省に入省すると、「我ら富士山、他は並びの山」と教えられた。その理由は、「カネ」と「情報」を握り、時間があるこ

    unamu_s
    unamu_s 2012/08/19
    よくわからないんだけど、そんなに「財務省支配」がすごいのなら消費税なんてとっくの昔に20%だの25%だのになってる気がするけどなぁ。
  • 落合氏、古巣中日に強烈“毒ガス攻撃”!不吉な3つの予言とは - スポーツ - ZAKZAK

    昨季まで中日監督を務めた野球評論家の落合博満氏(58)が、講演会で古巣に“毒ガス”攻撃を見舞った。投手の起用法をめぐりギクシャクする高木守道監督(70)と権藤博投手コーチ(73)の共存は「土台ムリ」。ベテランの和田一浩外野手(40)には「また腰痛をやる」、来オフは監督人事で「名古屋が割れる」と不穏な予言を連発した。そこで、次期監督候補に挙げた意外な現役選手の名前とは?  就任8年目の昨季、リーグ優勝しながら契約満了で退任した落合氏。今年はスポーツ紙やテレビでの評論活動もそこそこに、全国の企業などを対象に講演活動を精力的にこなしている。  16日は「オレ流野球の真実、人の育て方、常勝チームの作り方とは」と題して、横浜市内で講演会。予定より1時間も長い、3時間にわたるトークを繰り広げた。  場内が大いに沸いたのは最終盤。今季の中日の戦いぶりについて語った場面だ。  「気になるのは、高木さんと権

    unamu_s
    unamu_s 2012/07/18
    「全国の企業などを対象に講演活動」→落合さん稼いでるなぁ。まるでノムさんみたいだ。「高木さんと権藤さんがいつ“やる”か」→みんなそう思っていそう。権藤さんは爆弾みたいな人だからなぁ。
  • 【日本の解き方】日銀の説明たれ流す報道はアテにならず - 政治・社会 - ZAKZAK

    日銀に関する経済記事は各紙とも似通っている。というのは、金融の話は経済部記者にとっても難解なので、日銀からのレクチャーに依存しているからだ。  レクを受けるのは当然であるが、問題はうのみにしていることだ。外部の有識者から話を聞くとしても、その有識者が日銀の“御用”であるので、まったくチェックの働かない「日銀の広報」のような記事ばかりになっている。  そのいい例が、日銀当座預金(銀行が日銀に預けるお金)の残高が6月26日、43兆4900億円(速報値)に達し、過去最高を更新したことに関する報道だ。各紙はあまり大きな扱いではないが、「日銀が金融緩和で供給した資金の多くが、金融機関の手元に残っている」「金融緩和の効果が十分に波及していない実態が浮き彫りとなった」といったトーンだ。  まず、会計学の立場からみて、日銀当座預金残高だけが重要な数字ではない。日銀券(紙幣)残高を加えたマネタリーベース、さ

    unamu_s
    unamu_s 2012/07/05
    よくわからないけどマネタリーベースより日銀のバランスシートが大事ってことなのかなぁ。マネタリーベースが拡大していることは認めているように読めるけど…。
  • イワシ“怪現象”は大地震の前ブレか!イワシに高度な予知能力あり - 政治・社会 - ZAKZAK

    イワシの大量死が相次いでいる。今月になって千葉、神奈川で尋常でない数のイワシが打ち上げられた。地元では「天変地異の前触れか」と不気味さを増しているが、紙で地震との関連性を調べたところ、かつて研究に取り組んだ学者がいたことを突き止めた。何と関東大震災の直前にもイワシが突然、豊漁になるなどの異変があったというのだ。昨年の「3・11」以降、マグニチュード(M)7~8級の地震はいつ起きてもおかしくないと懸念されているだけに心配は尽きない。  神奈川県三浦市の入り江で14日、カタクチイワシ約1万匹が死んでいるのが見つかった。3日には千葉県いすみ市の太平洋沿岸にある大原漁港で、約200トンものカタクチイワシの死骸が打ち上げられた。  大原漁港の場合は量が量だけに死骸処理が10日以上たった14日時点でも終わらず、漁港関係者からは「大地震の前触れじゃなければいいけど」との声も。実は1677年に房総半島沖

    unamu_s
    unamu_s 2012/06/16
    確かに不気味ではある。ただ打ち上げられるのと漁獲高とはまた違う気がする。打ち上げられたのはカタクチイワシで漁獲高の対象はマイワシと種が違うことも指摘したい。
  • 1