2014年9月4日のブックマーク (9件)

  • 【高中正義】音楽も人生も楽しむ“遊び心”大切にしている

    2000年から長野県軽井沢に居を構え、東京に出てくるのは月に1回程度。日を代表するギタリストは、澄んだ空気がそうさせるのか、柔和な顔で話す姿が自然体で力みがない。 「たまった東京の用事が済んだら、おとなしく帰りますね。東京にいる必要がないというか、なるべく早く田舎に戻りたいんですよ」 もちろん、のんびりと休んでいるわけではない。アルバムの制作に、ライブツアーが目白押し。間もなく始まる「東京JAZZフェスティバル」では6日のステージに出演する。フュージョン界の旗手というイメージが強いが、ファンからは毎年のように東京JAZZへの出演リクエストが多く寄せられていた。 「古いジャズの名曲はずっと好きでアート・ブレイキーの『アイ・リメンバー・クリフォード』はカバーもしました。メロディーがあって美しいジャズが好きなのかもしれませんね」 あるいはオールドジャズの道に進む可能性もあったのかもしれない。だ

    【高中正義】音楽も人生も楽しむ“遊び心”大切にしている
    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    「あるとしたら、東京駅でキャリーケースをコロコロ転がしている人、混んでるとぶつかりそうになるから気をつけてくださいね」→本題と関係ないところで相槌を打ってしまった。お元気そうで何より。
  • ファストフード・コンビニNGは思い込み!? 食育研究家に聞いた、"子どもの食生活"NG習慣 | マイナビニュース

    事中、子どもを叱ってしまったり、早くべさせようとして流し込むように口に入れたり…そんな経験、ありませんか? 育ち盛りの子どものために「きちんとべさせなければ」と、母はつい一生懸命になってしまいがちですよね。 でも、なんだかイヤ~なムードの卓って、子どもにとっても良くなさそう…。 そこで「子どもにとって良い事環境」とはどのようなものなのか、NPO法人育研究会 Mogu Mogu代表理事であり、『子育てハッピーアドバイス 笑顔いっぱい育の巻』の著者でもある、松成容子さんにお話をうかがいました。 ■加工品・コンビニはNG? さて、事といえば、最近気がかりなのが、加工品の安全性。主婦を対象にした最近のアンケート調査では、実に90%近くの人が「品の安全性に不安を感じている」という結果が。 (出典:主婦と消費行動研究所) 周りのママ友にも聞いてみたところ、「できるかぎり手作り」

    ファストフード・コンビニNGは思い込み!? 食育研究家に聞いた、"子どもの食生活"NG習慣 | マイナビニュース
    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    「疲れている時に料理するのはつらいでしょう。仕方がないことです。疲れてるんですから(笑)」
  • 時事ドットコム:小野寺前防衛相、離任式で涙

    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    海自でのいじめによる自殺が明らかになったばかりだし、感極まるのは少し早い気がするのだけれど。→http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20140902-OYTNT50026.html
  • スポーツやめたいけど、やめられない 苦しむ子どもたち - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    中学生のアヤ(仮名)が「ママ、練習に行って欲しい? でも、行けない」と泣きじゃくったのは、昨夏のことだった。玄関を出ようとすると過呼吸になり、べたものを吐いてしまった。 東京都のクラブチームで新体操をしていたアヤは深く傷ついていた。前日、足のけがでドクターストップがかかり、次の大会に出られないことを指導者に伝えると、けがしたこと自体をとがめられ、一緒にいた母親もののしられた。 その前日には、指導者がチームメートを「あなたのミスで全国大会に行けなかった」と罵倒していた。その指導者はもともと保護者たちがいない場では、日常的にミスした子どもを平手打ちや足蹴にしていたが、アヤはこの日を境に、精いっぱいやったことが全く認められないことに悔しさと違和感を覚え始めていた。 4歳からやってきた新体操は好きだった。クラブ側からは盛んに練習に来るよう連絡があり、何とか通った。だが、指導者の暴言は度重なった。

    スポーツやめたいけど、やめられない 苦しむ子どもたち - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    スポーツにも深刻な弊害があることはもっと認識されていいと思う。
  • 菅直人『読売新聞は社説に責任を持て』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 読売の社説を担当する部署に、私を名指しで批判した8月31日付の社説について、スタッフから電話をし、説明を求めた。しかし、社説を担当する論説部からは何も応答がない。逃げているのか。 吉田調書についていろいろな視点から解説するのは大いに結構。しかし、解説の中で個人名を挙げて批判した場合に当事者から求められれば、その趣旨を説明をするのは当然報道したものの責任だ。 読売新聞が小泉元総理の原発ゼロ発言に「見識を疑う」社説に書き、その後小泉氏の反論を紙上に掲載した。つまり反論権を認めるのも一つのやり方だ。 今回の読売の

    菅直人『読売新聞は社説に責任を持て』
    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    菅さんの反論を紙面に載せて、読売は朝日とは違うんだという度量を見せてもいい気がする。
  • 「代表的ハト派」谷垣氏に期待…古賀元幹事長 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党の古賀誠元幹事長は3日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、党役員人事で幹事長に起用された谷垣禎一氏について、「代表的なハト派だから、『安倍政権が右に寄りすぎる』という国民の不安や心配が解消されるのではないか」と期待した。 また、「(安倍首相を)支える時は支え、言うべきことは言うことで、総理総裁の目が大きく膨らんでくる」と述べ、「ポスト安倍」に浮上するとの見方を示した。

    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    谷垣さんが安倍さんとぶつかるかなー。どっちかというと二階さんのほうがぶつかるような気がする。
  • (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル

    過ちがあったなら、訂正するのは当然。でも、遅きに失したのではないか。過ちがあれば、率直に認めること。でも、潔くないのではないか。過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか。 朝日新聞は、8月5日付と6日付朝刊で、「慰安婦問題を考える」と題し、自社の過去の慰安婦報道を検証しました。これを読んだ私の感想が、冒頭のものです。 6日付紙面で、現代史家の秦郁彦氏は、朝日の検証について、「遅ればせながら過去の報道ぶりについて自己検証したことをまず、評価したい」と書いています。これは、その通りですね。 しかし、今頃やっと、という思いが拭い切れません。今回の検証で「虚偽」と判断した人物の証言を掲載してから32年も経つからです。 今回、「虚偽」と判断したのは、吉田清治氏の証言。氏が自らの体験として、済州島で200人の若い朝鮮人女性を「狩り出した」などと証言したと朝日新聞大阪社版朝刊が1982年9月2日に

    (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル
    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    この記事を掲載拒否するのはいただけないな。
  • 「Newニンテンドー3DS」「Newニンテンドー3DS LL」をさっそく体験。「Cスティック」の便利さはもちろん,「3Dブレ防止機能」の快適さに驚かされた

    「Newニンテンドー3DS」「Newニンテンドー3DS LL」をさっそく体験。「Cスティック」の便利さはもちろん,「3Dブレ防止機能」の快適さに驚かされた ライター:稲元徹也 任天堂が2014年10月11日の発売を予定している,新たな携帯型ゲーム機「Newニンテンドー3DS」(以下,New3DS),「Newニンテンドー3DS LL」(以下,New3DS LL)。先日(2014年8月29日),プレゼンテーション映像「NINTENDO 3DS Direct」で発表された両機種は,ニンテンドー3DS/3DS LLに新たな機能や入力系統を追加した機種だ(関連記事)。 Newニンテンドー3DS(ブラック) Newニンテンドー3DS LL(メタリックブルー) 今回,この両機種を使って「モンスターハンター4G」(以下,MH4G),「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS」(以下,ス

    「Newニンテンドー3DS」「Newニンテンドー3DS LL」をさっそく体験。「Cスティック」の便利さはもちろん,「3Dブレ防止機能」の快適さに驚かされた
    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    LLのカラーバリエーションを増やして欲しいな。
  • 「モノ言わぬ株主」が「責任ある機関投資家」へ大手生保の圧力で日本企業が変わる!(磯山 友幸) @moneygendai

    大手生命保険会社が8月末、「責任ある機関投資家」としての行動方針を一斉に公表した。 安倍晋三内閣が昨年6月の成長戦略「日再興戦略」に「日版スチュワードシップ・コード」の制定を盛り込み、今年2月に金融庁が指針(コード)を策定したのを受けた生保各社が具体的にどんな行動を取るかを明確化している。 これまで、ともすると「モノ言わぬ株主」などと揶揄されることがあった生保が大きく変わり始めようとしている。 金融庁の思惑を超えて生保が動いた 安倍内閣は、生保など機関投資家が「株主」「投資家」としての利益拡大に動くようになることで、経営者に圧力がかかり、企業の収益性が高まることを期待している。スチュワードシップ・コードという耳慣れない言葉に、経済界などからもほとんど反対が出ないまま導入が決まった。 保険契約者の利益を最大化するために投資家として行動することが求められる生保の中には、当初、受け入れに難色

    「モノ言わぬ株主」が「責任ある機関投資家」へ大手生保の圧力で日本企業が変わる!(磯山 友幸) @moneygendai
    unamu_s
    unamu_s 2014/09/04
    生保が株主として人員削減を提案したとして、削減される人の中にその生保の加入者がいたら皮肉もいいところだなと思う。