ブックマーク / www.itmedia.co.jp (224)

  • 400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由

    1月19日発売の3Dオープンワールドゲーム「Palworld」(パルワールド)が大いに話題だ。ゲームの公式Xアカウントによればすでに400万以上を売り上げ、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」では同時接続プレイヤー数が最大で約130万人に上っている(1月22日午後1時40分時点)。 早期アクセスにもかかわらず、販売価格からの単純計算で約120億円を売り上げた計算になることから、ビジネスシーンでも話題になり始めている。一方で、ゲームシステムやキャラクターが他作に類似していることもあって、SNSでは物議を醸してもいる。 かくいう筆者も以前から注目していたタイトルで、1月22日時点ですでに25時間ほど遊んでいる。ITmedia NEWSはIT専門媒体なので、いつもならIT・ビジネス視点で「話題作・パルワールド開発の裏側」みたいな記事を書くところだが、あいにく筆者は休暇をSteam漁りで

    400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由
  • 芥川賞作「ChatGPTなど駆使」「5%は生成AIの文章そのまま」 九段理江さん「東京都同情塔」

    「東京都同情塔」は、犯罪者が快適に生活できる高層タワーが建設されるなど、寛容な社会になった未来の日を舞台に、生成AIが浸透した社会のあり方も描いた作品。 九段さんは受賞会見で、AI時代に小説を書くことについての考えを問われ「今回の小説は、ChatGPTのような文章生成AIを駆使して書いた」「全体5%ぐらいは生成AIの文章をそのまま使っているところがある」と話し、「これからもうまく利用しながら、自分の創造性を発揮できるよううまくつきあっていきたい」と述べた。 九段さんは1990年生まれ。2021年、「悪い音楽」で第126回文学界新人賞を受賞し、デビューした。23年発表の「しをかくうま」で野間文芸新人賞を受賞している。 関連記事 「子供の科学」で生成AI特集 「星新一賞」入選作家による“AI利用小説”の書き方解説も 「子供の科学」が、1月10日発売の「2024年2月号」で生成AIを特集してい

    芥川賞作「ChatGPTなど駆使」「5%は生成AIの文章そのまま」 九段理江さん「東京都同情塔」
  • 「シンゴジ」「三丁目の夕日」など 日本映画のVFXを牽引してきた「白組」が50周年迎える

    2Dから3DCG、VFXといったアニメーション技術を有する総合映像制作プロダクションの白組は8月28日、設立から50周年を迎えたと発表した。 同社は1974年に、テレビCMを制作するアニメーション会社としてスタート(1973年に前身の島村企画室を開設)。1983年にはコンピュータ・グラフィックスシステムの稼働を開始するなど、CGやVFXなどの最先端な映像表現に定評があり、「ALWAYS 三丁目の夕日」「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」「シン・仮面ライダー」など、日映画のVFXを数多く担当してきた。 また、3Dアニメーションにも定評があり、「もやしもん」や「STAND BY ME ドラえもん」などの3DCGを担当。8月4日から公開中のクレヨンしんちゃん初の3D作品「しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~」、18日から公開中の「アイドルマスタ

    「シンゴジ」「三丁目の夕日」など 日本映画のVFXを牽引してきた「白組」が50周年迎える
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/08/29
    “同社は1974年に、テレビCMを制作するアニメーション会社としてスタート(1973年に前身の島村企画室を開設)。1983年にはコンピュータ・グラフィックスシステムの稼働を開始”
  • 生成AIに“生成AIが作った文章”を学習させ続けるとどうなる? 「役立たずになる」と英国チームが報告

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 英オックスフォード大学や英ケンブリッジ大学、英インペリアル・カレッジ・ロンドン、米トロント大学に所属する研究者らが発表した論文「The Curse of Recursion: Training on Generated Data Makes Models Forget」は、GPT-4などの大規模言語モデル(LLM)が別のLLMが生成したテキストを学習し続けるとどうなるかを調査した研究報告である。 今後、LLMモデルを使って生成した文章がネット上に溢れかえる未来、それらを多く含むデータをトレーニングする後続のLLMモデルはどうなるかを検証する。 LLMモ

    生成AIに“生成AIが作った文章”を学習させ続けるとどうなる? 「役立たずになる」と英国チームが報告
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/08/23
    これはダメだなあ
  • Twitterの不調は「Twitter APIを破壊するような悪い構成変更」が原因──Platformer報道

    Twitterのサービスが3月7日未明から不調なのは、Twitter APIへの無料アクセスを停止するプロジェクトでのミスが原因──。Twitterの最近の動向を追っているメディア米Platformerが7日、Twitterの従業員による情報としてそう報じた。 Platformerによると、このプロジェクトを任されたサイト信頼性エンジニアは1人だけ。Platformerに情報を提供した従業員によると、このエンジニアが「基的にTwitter APIを破壊してしまう」「悪い構成変更」を行ったという。この変更が社内に連鎖的な影響を与え、多数の内部ツールと公開APIが停止したとしている。 Twitterに出資している著名VCのマーク・アンドリーセン氏がTwitterの問題がトレンドになっていることを示す画像をツイートしたのに対し、イーロン・マスクCEOは「APIの小さな変更が大きな影響を与えた

    Twitterの不調は「Twitter APIを破壊するような悪い構成変更」が原因──Platformer報道
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/03/07
    “プロジェクトを任されたサイト信頼性エンジニアは1人だけ。従業員によると、このエンジニアが「基本的にTwitter APIを破壊してしまう」「悪い構成変更」を行った"イーロン大規模リストラのせいじゃん
  • TwitterのAPI呼び出し回数エラー、原因は「従業員が誤ってデータ削除」との報道

    Twitterも認めたプラットフォームで2月9日午前7時ごろから続く不調。10日の午前7時現在、幾つかの問題は解消されたが、公式アカウントから復旧したかどうかの発表はまだない。 そんな中、Twitterの動静を追っている米メディアPlatformerは現地時間の9日、「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示されるエラーの原因が、Twitter API v2のレート制限を設定する社内サービスのデータを、従業員が誤って削除してしまったことだと報じた。このサービスを担当していたチームは昨年11月にTwitterを去ったという。 「Elon Musk fires a top Twitter engineer over his declining view count」(イーロン・マスク氏は、ビュー減少を理由にトップエンジニア解雇する)というタイトルのこの記事では、マスク氏がTwitter

    TwitterのAPI呼び出し回数エラー、原因は「従業員が誤ってデータ削除」との報道
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/02/10
    「API呼び出しの回数制限を超えました」と表示されるエラーの原因は、Twitter API v2のレート制限を設定する社内サービスのデータを、従業員が誤って削除してしまったこと。担当していたチームは昨年11月にTwitterを去った
  • 東工大と医科歯科大が統合、新大学名は「東京科学大学」 略称は「科学大」、英名は「Institute of Science Tokyo」

    2024年度中をめどに統合を目指す東京工業大学(東工大)と東京医科歯科大学(医科歯科大)は1月19日、新大学の名称を「東京科学大学」にすると発表した。英語表記は「Institute of Science Tokyo」で、略称は「科学大」。略称の英語表記は調整中という。 新名称を決めた経緯は「両大学の統合の目的は、両大学のこれまでの伝統と先進性を生かしながら、統合によってこれまでどの大学も為しえなかった新しい大学の在り方を創出することにあることを踏まえ、新大学の目指す姿・方向性を表す名称とした」としている。 「『科学』を追究し、『科学』に興味を持つ人たちをこれまで以上に引きつける大学でありたいと考えている。社会からの理解と期待を得ていくためにも、親しみやすく覚えやすい『科学』を選択した。日の首都であり国際都市の『東京』に拠を置く大学であることを示すため、名称の先頭はこれまでと変わらず『東

    東工大と医科歯科大が統合、新大学名は「東京科学大学」 略称は「科学大」、英名は「Institute of Science Tokyo」
  • マスク氏、個人資産の喪失額でギネス認定 孫正義氏超え

    Guinness World Recordsは、個人資産の損失額の世界記録に、イーロン・マスク氏を認定した。1月6日に発表した。 ギネスはForbesの報道を引用し、「同氏の純資産は2021年のピーク時の3200億ドルから、23年1月時点で1380 億ドルに減少した」と説明。正確な数字を確認することは困難だが、2000年のITバブル崩壊で孫正義氏が被った586億ドルの損失という過去の記録を「はるかに上回っている」という。 マスク氏はTwitter買収に伴い、2022年4月に84億ドル相当のTesla株を売却。それ以降、Teslaの株価は下落が続いている。 関連記事 Tesla、発表した納車台数が予想に届かず株価がさらに下落 Teslaは2022年通年と第4四半期の車両生産、納車台数を発表した。第4四半期の納車台数は過去最高だったがアナリスト予測には届かなかった。同社の株価は一時前営業日比

    マスク氏、個人資産の喪失額でギネス認定 孫正義氏超え
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/01/12
    マスク氏の純資産は2021年のピーク時の3200億ドルから、23年1月時点で1380 億ドルに減少した」と説明。2000年のITバブル崩壊で孫正義氏が被った586億ドルの損失という過去の記録を「はるかに上回る」
  • トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ

    の自動車業界は今後どうなるのか。タイトヨタの設立60周年記念式典、およびトヨタとCPグループとの提携に関する発表から、未来を展望する。 「2023年の自動車業界展望」というテーマなのだが、あんまりフラットな話をしてもつまらない。そこでもぎたてとれたてのホットな話を書いて、未来展望としたい。 実は筆者は、12月の13日から20日までタイに出張していた。全部トヨタの取材である。要素を抜き出せば、まずはタイトヨタの60周年式典、それと合わせて発表されたトヨタとCP(チャロン・ポカパン)グループとの提携である。 次いで、トヨタの利益の3分の1を叩き出しているIMV(Innovative International Multi-purpose Vehicle:国際分業生産システムで製造する多目的商用車)の追加車種および新型車の発表。さらにそのIMVを生産するチャチェンサオ県のバンポー工場の見学と

    トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ
  • TwitterのマスクCEO、凍結した複数記者のアカウントを投票結果を受けしぶしぶ復活

    マスク氏はジャーナリストたちのアカウント凍結後、「これらのアカウントは今すぐ凍結解除するべきか、それとも7日後に解除するべきか?」という投票を行った。 その結果、約370万票の58.7%が「今すぐ」に投票した。 ジャーナリストらのアカウント凍結解除はこれを受けてのことだ。マスク氏はこれまで、ドナルド・トランプ前大統領の凍結解除やそれ以外の凍結アカウントの大量恩赦を投票結果の「民の声」に従うとして実施してきた。 マスク氏は「The People Have Spoken(民は声を上げた)」とツイートしたが、これはデビッド・ハルサニ氏の著作「The People Have Spoken(and They Are Wrong)」からの引用とみられる。 つまり、民の声は間違っていると言いたいようだ。マスク氏はさらに「私の位置情報をさらしたアカウント」の凍結が解除されると言っている。 この件については

    TwitterのマスクCEO、凍結した複数記者のアカウントを投票結果を受けしぶしぶ復活
  • 「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?

    このため、アーティストや楽曲を検索して特定の曲を流そうとしても、シャッフルで違う曲が再生される。ユーザーが作成したプレイリストも同様で、プレイリストにない「傾向が似た曲」も交えてシャッフル再生する。曲送り、曲戻し、シークバーの操作は上限があり、回数を超えるとUnlimitedの登録ボタンが出現する。この他、オフライン再生機能も撤廃された(厳選プレイリストは可能)。 新仕様に対するユーザーの反応は冷ややかだ。Twitterでは「Amazon Music」がトレンド入りしたが、「聞きたい曲が選べない」「プレイリストを再生しようとしても興味のない曲が勝手に再生される」などのコメントが投稿されており、仕様変更を「改悪」とする声が多く上がった。購入したアルバムもシャッフル再生するようで「Kindleで購入したを読もうとしたらいきなり他の漫画に飛ばされても許せるか?」といった声もあった。 仕様変更し

    「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/11/30
    “購入したアルバムもシャッフル再生するようで「Kindleで購入した本を読もうとしたらいきなり他の漫画に飛ばされても許せるか?」といった声も”
  • Google「Stadia撤退」につながったビジネス文化の違い ゲーム産業に必要な“覚悟”とは

    YouTubeをもつ強みを生かせなかった「熟慮」の不足 Stadiaには無料プランの「Stadia Base」もある。こちらは現在、ゲームを一定時間だけプレイできる実質的な「体験版」的な扱いになっている。 問題なのは、ここでゲームを見つけてプレイするまで至るには、かなり長い動線をたどって「プレイしたいゲームを見つけ出す」必要がある、という点だ。 無料で簡単に、気軽にゲームができることには市場性がある。特に、日々ゲームのことを考えているゲーマー「でない」人には、ゲーム機が必要ないクラウドゲーミングが魅力的に映るかもしれない。 ただ、そうした人々はゲームの情報を熱心に探しているわけではない。たまたま触れた情報から「ちょっとやってみたい」と考えるものだ。 Googleには、そのための最大の武器がある。YouTubeだ。プレイ動画配信やPVなど、ネットで流れる多くの映像がYouTubeを介しており

    Google「Stadia撤退」につながったビジネス文化の違い ゲーム産業に必要な“覚悟”とは
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/10/13
    “YouTubeプレイ実況動画の下に「Stadiaで遊ぶ」ボタンがあって、クリックすればもうプレイ開始……というYouTubeでのプレイ動画連動の構想も(略)有効な連動は実現していない。”これを軸に事業始めるべきでしょ
  • ダイエーはなぜ衰退したのか

    庶民の味方の象徴として、かつては全国で燦然(さんぜん)と輝いていたオレンジ色の看板が街中から消える。 スーパーマーケット大手のダイエーが11月26日に開いた臨時株式総会において、2015年1月1日付けでイオンの完全子会社になる議案が承認された。2018年ごろまでに「ダイエー」という名称がなくなることになる。 「流通革命」や「価格破壊」といった言葉に代表されるように、ダイエーが日の小売・流通業界に与えた影響は大きい。ダイエーとは何だったのか。その成長と衰退の歩みをアビームコンサルティングでリテール・サービスセクター 執行役員/プリンシパルを務める梶浦英亮氏が振り返る。 価格は消費者が決める 小売業の盟主として一時代を築いたダイエーの屋号が2018年ごろをめどに消滅することになる。昭和のカリスマとも言われた故中内功氏が創業し、約60年続いたスーパーがその歴史に幕を閉じる。 1957年に大阪

    ダイエーはなぜ衰退したのか
  • 「にじさんじ」時価総額フジテレビ超え……26歳代表資産は1000億円超、30人以上の従業員も億万長者へ

    ANYCOLORを弱冠26歳で上場に導いた創業者である田角陸氏は、ANYCOLOR株式を46%ほど保有している。時価総額2714億円の46%といえば1246億円だ。 6月1日にフォーブス誌が発表した日の長者ランキングTOP50では、伊藤園の会長である庄八郎氏が1230億円で48位にランクインしていた。そうすると、田角氏は日でも50人程しかいない長者にまで登りつめたことになる。 関連記事 VTuberにじさんじ」が上場、時価総額1600億円に達したワケ 仮想世界で活躍する著名タレントを擁する、バーチャルYouTuber(VTuber)事務所「にじさんじ」を運営する「ANYCOLOR」が6月8日に上場した。初日は制限値幅一杯でも値段がつかず、当初の想定時価総額450億円から、9日時点の時価総額は1600億円にまで達した。 “ダサい”と評判の4℃、5年連続の業績後退を「コロナのせい」で片

    「にじさんじ」時価総額フジテレビ超え……26歳代表資産は1000億円超、30人以上の従業員も億万長者へ
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/06/21
    知り合いが「◯年前、にじさんじにストックオプション付き内定決まって。もし入社してたら資産1億円できた」とか言ってて「なんで蹴ったの…?」って顔してる(アホか
  • Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第2回) 終わりは突然やってきた

    Engadget日版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第2回) 終わりは突然やってきた(1/4 ページ) Engadget日版とTechCrunch Japanはなぜ閉じることになったのか。Engadget日版最後の編集長だった、矢崎飛鳥氏との対談の2回目をお送りする。長年の友人同士の対談なので、多少言葉づかいが荒いところがある点は、ご容赦いただきたい。 記事はもともと、筆者(西田)と小寺信良氏が共同運営するメールマガジン「小寺・西田のマンデーランチビュッフェ」および、そのnoteマガジン版「小寺・西田のコラムビュッフェ」に、4月4日の週から5月9日の週にかけて掲載されたもので、記事はその短縮版の2回目となる。 Engadget日版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第1回) 「矢崎Engadget」はいかにして生まれたのか Engadget日

    Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第2回) 終わりは突然やってきた
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/05/23
    日本版はPVは米国版(英語)と同等レベルで売上も良かったのにいきなり閉鎖するのか
  • 米津玄師が公開した謎の“砂嵐動画”、スマホをかざすと……? 「シン・ウルトラマン」主題歌のプロモーションが話題

    アーティストの米津玄師さんが5月11日に公開した新曲のプロモーション映像が話題だ。一見、白黒のモザイクが砂嵐のように揺れ動くだけの動画だが、実はQRコードが隠れており、スマートフォンのカメラで読み取るとミュージックビデオの公開日などが分かる仕組みだ。TwitterとYouTubeに投稿しており、再生数は同日時点でそれぞれ40万回近くになっている。 米津さんが投稿したのは。約1分半にわたって白黒のモザイクや丸い模様がうごめく無音の動画。タイトルは「(o|o)」。動画には数カ所、モザイクがQRコードの模様になる瞬間があり、そのタイミングでカメラをかざすと、米津さんの新曲「M八七」の先行配信日やミュージックビデオの公開日時、M八七を主題歌とする映画シン・ウルトラマン」の公開日が分かるようになっている。 新曲がウルトラマンシリーズに登場する「M78星雲」を踏まえた曲名であることから、星や宇宙をイ

    米津玄師が公開した謎の“砂嵐動画”、スマホをかざすと……? 「シン・ウルトラマン」主題歌のプロモーションが話題
  • “ダメ男を見抜くゲーム”はなぜ生まれた? 恋愛アプリで売上106億円・ボルテージの新機軸

    “ダメ男を見抜くゲーム”はなぜ生まれた? 恋愛アプリで売上106億円・ボルテージの新機軸(1/4 ページ) 「ボルテージ」という東証1部上場企業がある。1999年に創業し、2010年に上場。2014年には売上高100億円を突破し、今も成長を続けている。 同社が手掛けるのは、ターゲットを女性に絞った“恋愛ドラマアプリ”(恋アプ)。自分のタイプのイケメンと、好みのシチュエーションを選択しながら理想の恋愛ストーリーが楽しめる――というものをメインコンテンツとし、女性向けモバイルコンテンツの世界で圧倒的な存在感を示している。 そんな同社が昨年リリースした、一風変わったスマートフォンゲームアプリがウケている。タイトルは「ダウト~嘘つきオトコは誰?~」。ボルテージが得意とする「ドラマチックな恋愛ストーリー」をベースにしたゲームだが、他の同社作品とは違い、相手のうそを見破る「ダウトパート」という謎解き要

    “ダメ男を見抜くゲーム”はなぜ生まれた? 恋愛アプリで売上106億円・ボルテージの新機軸
  • 2021年スパチャ額世界1位のVTuber「潤羽るしあ」が契約解除 理由は「機密情報の漏えい」

    バーチャルYouTuber(VTuber)事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー(東京都中央区)は2月24日、所属タレント「潤羽るしあ」を同日をもって契約解除すると発表した。 同社は契約解除の理由について「会社で取得した秘密保持に抵触する情報などを許可なく第三者へ漏えいする契約違反行為や、虚偽報告による信用失墜行為が認められたため」と説明している。 潤羽るしあさんのYouTubeチャンネルとメンバーシップは3月末を持って閉鎖、2月28日まで受注を受け付けていた誕生記念グッズは返金対応をするという。

    2021年スパチャ額世界1位のVTuber「潤羽るしあ」が契約解除 理由は「機密情報の漏えい」
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/02/24
    “「Playboard」が発表したランキングによれば、2021年に最も多くの投げ銭(スーパーチャット、通称スパチャ)を集めたYouTuberで、総額は約1億9400万円に及ぶ”2億円を稼ぐ女でも切られるのかー
  • トレースはもはや「つみ」状態なのか  引用とオマージュと再構築の果てに浮かび上がった問題とは?

    トレースはもはや「つみ」状態なのか  引用とオマージュと再構築の果てに浮かび上がった問題とは?:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 2月に入ってからというもの、おそらく一生分の「トレパク」という言葉を目にしたように思う。 人気イラストレーター「古塔つみ」氏の多くの作品が、既存の写真や画像をトレースしたものではないか、またその利用許諾もとっていないのではないかとして、炎上状態にある。 「古塔つみ」氏人はこの騒動について、「引用・オマージュ・再構築として制作した一部の作品を、権利者の許諾を得ずに投稿・販売してしまったことは事実」という声明をTwitterで出している。その一方で、「写真そのものをトレースしたことはございません。模写についても盗用の意図はございません」と、トレースではなく模写であると主張している。 YOASOBIなどを描いたイラストレーターがトレース疑惑で謝罪 「盗用の意図

    トレースはもはや「つみ」状態なのか  引用とオマージュと再構築の果てに浮かび上がった問題とは?
  • BSフジ「電脳コイル」一挙放送を1話からやり直し 放送のミス認め謝罪

    BSフジは1月22日深夜(23日早朝)に放送したアニメ「電脳コイル」一挙放送(1話から6話)に不具合があったとして視聴者に謝罪した。放送スケジュールを変更し、放送済みの回を含めて再放送する。 22日の放送では画面の中央付近が圧縮され、左右端は引き延ばされるような歪みが生じた。視聴者から「顔が縦長」「中央付近と両サイドで縦横比が違う」などと指摘を受けていた。 BSフジは26日、「アスペクト比(画角比)変換の不具合による放送上の不体裁があった」と認め、視聴者に不快な思いをさせたとして謝罪。その上で放送済みの回を29日と30日の深夜(30日、31日の早朝)に再放送すると明らかにした。 その後の放送もずらす形で2月19日までに全話放送する。既に電子番組表などには反映している。 BSフジによる電脳コイル全話放送は、磯光雄監督の新作アニメ「地球外少年少女」公開を受けて実施した。地球外少年少女は磯さんが

    BSフジ「電脳コイル」一挙放送を1話からやり直し 放送のミス認め謝罪
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/01/27
    “1月29日(土)26:00〜 1話〜6話、30日(日)26:30〜 7話〜9話、2月5日(土)26:00〜 10話〜15話、6日(日)26:00〜 16話〜20話、13日(日)27:30〜 21話〜23話、19日(土)27:30〜 24話〜26話”酷い放送事故だったからね…