タグ

2007年3月7日のブックマーク (13件)

  • 2007-03-07

    以下はThe Wall Street Journal Asia, March 1, 2007, page A13に掲載された、Anil K Kashyapシカゴ大学教授による"Money Mess"の全文訳です。訳そのものは3/2に完成していたのですが、Kashyap教授及びWSJより正式に許可を得るのに時間がかかったため、日の掲載となりました。原文はこちら(WSJ.com、有料)またはこちら(Kashyap教授のサイト)にて参照できます。 訳文の掲載を快く許可してくれたKashyap教授及びWSJ Asia Editorial Page Office ManagerのShandi Chauさんに感謝します(Professor Kashyap and Ms Shandi Chau, thank you very much for kindly giving me the permissi

    2007-03-07
  • 教育論への誘惑(1) - 研究生活の覚書

    古典に属する思想家の作品などで、その人物が理想の教育について語り始めると、だいたい思考が行き詰まりに入ったなというのが分かる。理想とする国家論を実行にうつそうとしたり、現状の度し難さについての不満を解決しようと考えると、最後は「教育」という万能薬を必要とするようになる。 政治権力を持つ人々も基的にはそうで、中曽根内閣の末期のように教育に手をつけ始めると、いよいよ手詰まりということである。ただ、政治的には教育改革というのは使いやすい手段で、要するに手っ取り早く業績を残せる割には、そのマイナス効果が具現化するのはずいぶん先のことになるので、責任を問われなくてすむのである。仕事をやったという証拠はのこせるのだが、その帰結がでるのは誰の責任か分からなくなるくらい先のことになるのだから。 もちろん教育を主体とした理想国家建設は上手く行かない。その理由はよく分からないが、たぶん万能薬というのはないの

    教育論への誘惑(1) - 研究生活の覚書
  • 安倍首相のマジレス - Baatarismの溜息通信

    すでにあちこちで報道されているように、米下院に提出された従軍慰安婦問題に関する日への謝罪要求決議案について、安倍首相は「狭義の強制性を示す証拠はない」と批判しているようです。 このニュースを見て、昨年「副会長だより」で紹介されていた、こんな話を思い出しました。 煽りにマジレスするのが安倍さんで、 華麗にスルーするのが小泉総理で、 華麗に煽り返すのが福田さんで、 痛快に煽り返すのがP2P麻生さんで、 長文で論破するのが「中川」さんで、 何事もなかったかのように振舞っているのは(鮭)さんですね。 http://blog.livedoor.jp/k95123548/archives/50141635.html もし小泉首相だったら、今回の件についても華麗にスルーしたんでしょうね。また麻生氏が首相だったら、どんな痛快な煽り返しをやってくれただろうかとも思うのですが、外相という立場では封印せざるを

    安倍首相のマジレス - Baatarismの溜息通信
  • 涼宮ハルヒ名台詞のルーツ - choiotaの日記

    ここ数日引っ張っているネタが不思議な展開を見せてくれました。 飽きずに最後までお読み頂ければと思います。 「涼宮ハルヒの分裂、チラ読み」のラストで使ったネタ、「立ち消え線香」というのは、「はめもの」と呼ばれる種類の落語でして、これは普通の落語と違い、噺の中に三味線の演奏を入れることで、より臨場感が高まる噺となっております。 しかしながら、噺の合間に演奏が入るため、噺家・お囃子共に高度なテクニックが要求されると言われております。 今回ネタにした噺はと言いますと、大体こんな感じでございます。(落語ネタなので、何となく全体が落語口調になっておりますがご容赦くださいませ) その昔、放蕩者の若旦那がおりまして、あまりに放蕩が酷いためお仕置きとして、百日間蔵に閉じ込められてしまいます。 ところが、懇意にしていた芸者の小糸はそれを知らされておらず、突然若旦那が通って来なくなり、便りを出しても返事も無いた

    涼宮ハルヒ名台詞のルーツ - choiotaの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 同人著作権事変 - REV's blog

    こちらへ移転し、いくつか情報を追加しています。 http://grev.g.hatena.ne.jp/keyword/CopyrightTroubles 1998年8月30日 ときめもビデオ事件(どぎまぎイマジネーション事件) 「ときめきメモリアル」の続編として、性的な内容のあるアニメーションビデオがコナミに訴えられた事件。 http://red.ribbon.to/~fan/sto.html 1999年1月 ポケモン同人誌事件 逮捕された作者の対応(弁護士を呼ばずに、22日間(48時間+10日+10日)期限いっぱい拘留されたこと。 http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/pokemon.html 著作権違反で、22日間拘留されてしまう例。 さすが法治国家。 このページは、有用なリンクがいろいろ。 1999年3月 しまじろう事件 http://www

    同人著作権事変 - REV's blog
  • ケータイが「上流」になる日 - 最終防衛ライン3

    ネット配信で音楽CDの生産額は減少したのか? ネット配信でCDの生産額が減少した? ちょっと違うんじゃない? 「これからの音楽配信は携帯電話が席巻するのかしら?」にて同趣旨の記事を書きましたが、まとまっていなかったので再編集。 音楽CDとネット配信の生産額と売上 以下に、社団法人 日レコード協会|各種統計より作成した2006年の音楽CDとネット配信の生産額と売上をまとめた。 数量 金額*1 音楽CD シングルCD 6700万枚 508億円 アルバムCD 2億2000万枚 2900億円 合計 2億8700万枚 3408億円 ネット配信 モバイル 3億3600万件 484億円 インターネット 2400万件 50億円 合計 3億6000万件 534億円 *1 音楽CDは生産額、ネット配信は売上ここで、ネット配信におけるモバイルとは携帯電話の着歌と着メロのことである。 ちなみに、ちなみに、199

    ケータイが「上流」になる日 - 最終防衛ライン3
  • スタージョンの法則:Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "スタージョンの法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年12月) スタージョンの法則(スタージョンのほうそく、英語:Sturgeon's law)は、SF作家シオドア・スタージョンの言葉から導きだされた格言である。 「常に絶対的にそうであるものは、存在しない」("Nothing is always absolutely so.") スタージョンはまた、これより有名な格言も残している。それは正確な名称としては「スタージョンの黙示(すっぱ抜き)」として知られているものであるが、現在では「スタージョンの法則」といった場

  • 2007-03-05 - 桀紂屋[ketchu]

    アニメ |  先日のエントリ 「制作」会社は動画共有を怒らない のコメント欄に、「製作」サイドを名乗る方が、匿名でお返事を残してくれた。興味深いので、こちらに再掲する。  なお、書いて下さったご人には申し訳ないが、確証がないため、「自称」製作サイドということにさせて頂きます。*1 文面から察するに放送局の方ではない模様…?出資者側の立場として 『制作サイドの視点として書かれているが出資者側企業の立場として匿名でコメント。公の立場としては怒らざるを得ないが実際は出資者側も裏では凄いありがたかったりする。かけた広告宣伝費よりDVD等の売上が実際に伸びてくれたりするし極端な話、自分達がプロモーション活動をしなくても勝手に広めてくれるから凄い楽。アニメという品物は基一度っきりの放送だからDVDを買ってくれる人間というのはリアルタイムで視聴していたファンぐらいしかいない。新規層を開拓しようと多額

  • 電子書籍の珍しい盗作問題 - もぐもぐブログ

    02/04 三ツ首コンドル3 (石山諒) 02/05 ピコピコ少年SUPER (押切蓮介) 02/06 じったんの時短レシピ1 (岡村みのり) 02/14 乙嫁語り7 (森薫) 02/14 ちぃちゃんのおしながき繁盛記7 (大井昌和) 02/17 ドメスティックな彼女4 (流石景) 02/19 ゴールデンカムイ2 (野田サトル) 03/03 ヒナまつり8 (大武政夫) 03/04 戟のソーマ11 (佐伯俊/附田祐斗) 03/17 鉄拳チンミLegends18 (前川たけし) 03/23 スパイの家4 (雨松/真刈信二) 03/25 ナナのリテラシー3 (鈴木みそ) 03/27 僕らはイタい生き物だ。3 (赤井吟行)

    電子書籍の珍しい盗作問題 - もぐもぐブログ
  •  ビル・エモット&ピーター・タスカ『日本の選択』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    驚いた、というのが読後感。エモット氏はさておき、タスカ氏はこれは細部での意見の相違はあるもののほとんど主張の中核がリフレ的発想そのもの。 たぶん僕のこの素朴な(ナイーブな)感想には濃い反論が玄人筋から予想されるが 笑 少なくともこの著作に限定すればタスカ氏のような影響力の強い人がインフレターゲット論者であることは喜ぶべきことだと思います*1。なおかつ成長路線(財務省的な財政再建急進w主義への反対かつ成長過程での財政赤字改善政策の採用)であり、東アジア共同体的発想(より限定すれば中国への深いコミット)に反対し、さらに90年代は政策の失敗のアブノーマルな長期停滞であったと総括する(タスカ氏はインタゲを採用していれば失われた10年はもっと短いものになったろう、と指摘しています)ところなどは、まったく違和感なく読めました。 日の選択 作者: ビル・エモット,ピーター・タスカ出版社/メーカー: 講

     ビル・エモット&ピーター・タスカ『日本の選択』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • http://zega2.blog75.fc2.com/blog-date-20070307.html

  • カワセミの世界情勢ブログ 歴史認識問題の難しさ

    昨今、従軍慰安婦問題が米国下院で取り上げられ、再度注目を浴びる形になっている。歴史認識の問題はいつも難しいが、自分が良く見る数少ないブログで取り上げられていたこともあり、このエントリでコメントの代わりとしておくつもりである。 forrestal殿のエントリで歴史認識のレベルを分かりやすく例示しており、この種の問題を取り上げるときに整理された思考の手助けとなろう。ただ、リンクしておいてこういうのも何だが、筆者の見解は少し異なる。ここで言うファースト・レベルの検証段階とセカンドレベルの認識・解釈レベルはこの問題の出発点と終着点であると思うのだ。中心に検証の結果得られる客観的事実があり、アカデミズムの原則で事実が追及されるのを基とする。しかし認識・解釈レベルは、各国・地域・文化集団・個人によって実に様々である。同じ国の中でも異論があり、少なくとも民主主義国では、多数派はこうであるという言い方し

    カワセミの世界情勢ブログ 歴史認識問題の難しさ