タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (18)

  • FELT

    フェルト。UK。ローレンス(Vo.&G.写真)を中心としたバンド。80年代に10枚のオリジナル・アルバム(全てタイトルに『THE』が入る)を発表して解散。チェリー・レッドとクリエイションという2つのレーベルで活動し前者ではモーリス・ディーバンク(G)のガラス細工の様な美しいギターが中心で後者ではマーティン・ダフィー(Key.現プライマル・スクリーム)のオルガンが中心。暗く繊細で美しい世界観は独特。解散後ローレンスはデニム、ゴーカート・モーツァルトとして活動。 1. Evergreen Dazed 2. Fortune 3. Birdmen 4. Cathedral 5. I Worship The Sun 6. Templeroy 7. Red Indians 8. The World Is As Soft As Lace 9. The Optimist And The P

  • ORANGE JUICE

  • PETER ASTOR

  • コラム統計計算文法考:表記編(16-20)

    仮名一文字で表わされる音韻を直音と言い、 仮名二文字で表わされる音韻を拗音と言う。 括弧内の仮名は、他に同一の音韻を持つ仮名が存在しており、 単体でその音韻を代表する機能はなく、 特定の文脈で用いられる。 「現代仮名遣い」には、仮名の具体的な発音について記述がない。 もちろん、「現代仮名遣い」は書き言葉の指針を示す文書であり、 仮名の発音を定義するものではない。 また、それぞれの仮名は、方言や時代により、発音が変化するので、 表記の一貫性さえ保証されていれば、仮名の発音を絶対的に定義する必要もない。 (ただし、時代を通した表記の一貫性という意味では、 現代仮名遣いよりも歴史的仮名遣いのほうが合理性がある。) 今回は、通説に従い、仮名と音韻の対応関係に軽く触れてみよう。 また、便宜上 仮名が成立したときの日語を平安語と呼び、 現代の日語を現代語と呼ぶ。

  • 軍事板常見問題 FAQ in "2ch." Military BBS

    ■◇■セーラー服の歴史■◇■ セーラー服の語源は、Sailor(船員、船乗り、水兵)から来ています。現代のセーラー服に準ずるデザインの制服は1857年英国海軍の水兵服として採用したものとされています。それまでもセーラー服と呼ばれていた服は在ったのですが、現在のセーラー服と呼ばれる物とは、デザインが異なります。船員の着ている服という意味でのSailorの服でしかなかったと思われます。 1857年以降、英国海軍が採用したデザインの水兵服は、各国の海軍でも採用されセーラー服が各国に広まっていきます。「現在のデザインのセーラー服(水兵服)」と言う意味での登場は、1857年英国海軍とされていますが、それ以前にも、現在のセーラー服に準ずるデザインの服は有りました。当時このデザインの服を何と呼んでいたかは判りません。従って「セーラー服」と呼ぶのは間違いかもしれません。1857年以前の1846年「Wint

    undercurrent
    undercurrent 2012/01/24
    セーラー服の歴史
  • http://homepage3.nifty.com/thinkers/

  • あびこ動物病院 かわいいポスターができました

    このたび、株式会社バンダイナムコゲームス様、並びに株式会社アニプレックス様の ご好意により、当院とアイドルマスターのコラボレーションが実現いたしました。 ポスターの素材は正式にお借りし、「リアル765プロ企画」として キャラクターの我那覇響さんにご出演いただいたものです。 このような感じで病院の中と外に張り出しております。 印刷された予備が全て経年劣化でボロボロになるまで張り出し続ける予定ですので アイマスファンの方は近くまでお越しの際には是非一度ご覧ください。 なお、院長ならびにスタッフは「アイドルマスター」に詳しいわけではなく 一部の病院関係者が進めた企画ですので、病院スタッフはアニメやゲーム等のお話はできません。 また、ポスターの配布・販売等もしておりません。あらかじめご了承ください。

    undercurrent
    undercurrent 2011/11/08
    リアル765プロ
  • 雑感555-2011.7.11「自然エネルギー、地についた議論がしたい -経済リスクも見落とせない・・WEBRONZA 2011年06月27日・・」 J. Nakanisi Home Page

    WEBRONZAから 6月27日のWREBRONZAに私は、「自然エネルギー、地に着いた議論がしたいー経済リスクも見落とせない」を書いた。その要旨が、7月5日付けの朝日新聞朝刊(11面)に紹介された。この原稿を書いて送るとき、この原稿は朝日に嫌がられるだろうなと思った。今回、紙で紹介されたことは、嫌われていなかったことになるのだろうか?  雑感553-2011.6.27「『雑感』に戻ってきました」 長らく「雑感」を休んでいましたが、ようやく戻ることができそうです。毎週書けるかどうかははっきりしませんが、できるだけ書くようにします。半年くらい、あまり書かないという状況が続き、その上2月頃から全く書かないという状況になっていました。 この間に、東日大震災という日歴史を変えるきっかけになるような災害がありました。そのことについては、おいおい書いていくことになると思うのですが、今日は、

  • 雑感485-2009.7.21「噂は本当だった-食品安全委員会委員の人事案についての国会不同意-」 J. Nakanisi Home Page

    雑感482-2009.7.2「品安全委員会委員人事に関する日学術会議会長談話」 以下のような金澤一郎会長の談話が6月30日にでました。 「品安全のための科学」に関する会長談話 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/division-6.html 2009-06-30を見てください。 雑感481-2009.6.30「偉い人の人事を私が潰したの? −世にも不思議な話−」 品安全委員会の委員を承認せずの根拠が、私が批判しているからだという奇妙な論理 当だろうか?―品安全委員会プリオン専門調査会の座長を務めていた吉川泰弘(東京大学大学院教授)さんを、品安全委員に任命する(委員長候補でもあったらしい)提案が、国会で野党4党の反対で認められなかったことはすでに書いた通りである(雑感478-B)。 品安全委員会の委員は、国会同意人事であるこ

  • 雑感431-2008.6.3「石けん運動の経過について考える -びわ湖会議解散の報に接して-」 - J. Nakanisi Home Page

    この表には、トウモロコシの生産者原価が、100、200、300 US$/トンの時に、原油1バーレル相当の熱量のアルコールを生産するための原料コストを示した。 つまり、トウモロコシが100ドルの時には、1バーレル85ドルになる。200ドルだと、1バーレル当たりの原料価格が170ドルになる。トウモロコシの生産者原価は、川島さんのによれば、75〜126ドル/トンで推移しているそうだが、最近は、トウモロコシの値段も上がっていて、シカゴでの取引値から推定すると、生産者原価200ドルがないわけではないので、それを想定すると、1バーレル当たり170ドルになる。 この費用には、トウモロコシからアルコールに転換するための輸送費、製造費などは含まれていないので、そういう費用を考慮すると、原油が1バーレル100ドル近辺を動いているようでは、料に売る方がずっと得ということになる。 今の相場は、様々な特別

  • ヱヴァンゲリヲン 新劇場版 資料集1 「アニメがつまらくなったのは、新世紀エヴァンゲリオンのせいである」

    アニメがつまらなくなったのは、「新世紀エヴァンゲリオン」のせいである(サイゾー2006年11月号より抜粋) 大月さんは、「月刊ニュータイプ」10月号のインタビューで、「新世紀エヴァンゲリオン」ブームの影響で、アニメ界によけいな誤解や混乱が生まれ、粗製乱造を招いてしまった」とおっしゃってましたね。ブームの仕かけ人が自らこのような発言をするのは、ファンにとっては大変ショッキングな”事件”だったと思うのですが。 大月 僕自身、「よくも言ったもんだ」と思いましたよ。「いちばん粗製乱造してきたのは、自分じゃないか」って(笑)。けれど、この現状に対する批判は、やはり誰かが言わないといけない。 −批判は覚悟で、敢えて問題提起を行なったということですか? 大月 粗製乱造といっても80年代のアニメと比べると、作画の質は段違いによくなっているんですよ。でも、企画が貧困なんです。『エヴァ』がテレビに登場し

  • http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak396_400.html

  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

  • サンライズ・スタジオ早見表

    H17.05.13:試作  H20.08.09:改訂 ※管理人の分かる範囲の情報でまとめたものですので、確定情報ではありません。 ※※特に97年度以降は自信なし。間違いにお気付きの方は、ぜひ掲示板までご指摘ください。 1994年度以前 1995年度以降 2000年度以降 富野作品 非富野ガンダム スタジオ状況

  • ドラえもんのポケットは、本当に四次元ポケットか?

    ドラえもんのポケットは、当に四次元ポケットか? みんなが良く知るドラえもん。 お腹のポケットから、色んな道具を出して、のび太を堕落‥‥救済する。 そのポケットは、四次元ポケットという名前になっているが、当に”四次元”なのだろうか? 零次元〜四次元(2002.06.02) 四次元ポケットの機能(2002.06.08) 体積の変動(2002.06.20) 質量の変動(2002.07.02) 体積と質量の変動が可能と仮定(2002.07.12) 時間の要素はあるのか?(2002.07.19) 四次元ポケットの予想次元数結論(2002.07.27) 駄文のメニュー ホーム

  • http://homepage3.nifty.com/yuyu/haruhi/SOS_log.html

  • 第14回日本トンデモ本大賞受賞作 「人類の月面着陸は無かったろう論」 副島隆彦

    第14回日トンデモ大賞受賞作 人類の月面着陸は無かったろう論 副島隆彦 徳間書店 2004年6月30日発売 1600円 ネットでさんざん叩かれまくっただけに、今さら僕が紹介するのも気が引けるが、受賞作であるうえ、とびきりのトンデモなので紹介せねばなるまい。 このの特徴は、すさまじいぱかりの無知。ちょっと調べれば分かるはずのことを調べずに、思いこみだけで書き殴っているため、ものすごい量の間違い(それもごく初歩的な間違い)がある。とりあえず、第一章から大きな間違いを拾い出してみよう。 (なお、以下に引用する文章はヘンなところがずいぶんあるが、すべて原文のママである) 初めて月面に着地する飛行士の姿を後ろから撮影したのは、一体誰なのか?(P.17) 『トンデモの世界S』でも書いたが、アームストロングが月面に第一歩を印す瞬間を「後ろから」撮影した映像など存在しない。よく

  • http://homepage3.nifty.com/kazano/200410a.html

    undercurrent
    undercurrent 2006/05/12
    『涼宮ハルヒの憂鬱』~『涼宮ハルヒの暴走』までの感想が。
  • 1