タグ

2018年12月3日のブックマーク (2件)

  • 毎月 500 時間の社内ルーティンワークを GAS を使って自動化した話 - Qiita

    はじめに グロービスにて、社内で発生するルーティンワークを自動化する仕組みを作って、約半年で月 500 時間の業務自動化を行った話について書きます。 今年の Cloud Next でこの内容について登壇した際に、「自社でもやろうとしていて参考になった」などの声をいただいたので、同じような動きをしようとしている方に、自分のノウハウが少しでも役立てばと思います。 Cloud Next '18 in Tokyo の登壇内容。 Google Apps Script で始める RPA ITmedia さんからも取材していただきました。 エンジニアとビジネスサイドの化学反応で業務を効率化 やろうと思ったきっかけ 発端は去年のアドベントカレンダーで書いたこの記事でした。 Google Apps Script (GAS) で毎週 30 分の雑務を自動化した話 自分の身の回りの業務を自動化したのですが、社内

    毎月 500 時間の社内ルーティンワークを GAS を使って自動化した話 - Qiita
  • Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社

    メイン著者記事としてはご無沙汰しておりますmorimorihogeです。 今年もTechRachoではアドベントカレンダー特集ということで、普段あまり記事を書く機会がなくて表に出ないメンバーにも記事を書いてもらえる運びとなりました。クリスマスまではアドベントカレンダー特集進行のTechRachoをお楽しみ下さい。 今回は最近メイン開発環境をMacからWindowsに移行したので、そのあたりの感想や設定の勘所などをまとめてみたいと思います。 なぜMacから移行するのか? 僕はOS XのIntel Macが出たころからのMacユーザー(当時はまだRosettaとかがありました)で、かれこれ10年以上Macを使い続けてきました。多分Webシステム開発用途でMacを使い始めたという人の中では古参の方なのではないでしょうか。 というわけで、なんで移行するの?という話からぽえみーに綴ってみようと思いま

    Web開発環境をMacBook ProからWindows機に移行してみた話|TechRacho by BPS株式会社