タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (7)

  • すごいIPv6本を無料配布!:Geekなぺーじ

    2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で

  • IPv6基本仕様のRFC 2460が廃止:Geekなぺーじ

    IPv6の基仕様を規定したRFC 2460が廃止されました。RFC 2460が発行されたのは1998年なので、IPv6の基仕様を規定したRFCが廃止されるのは約19年間ぶり、2回目の廃止です。今後は、RFC 2460を廃止するRFC 8200がIPv6の基仕様を規定したRFCになります。 Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification 今後、IPv6の基仕様に関して勉強、参照、紹介などをする場合には、今回廃止されたRFC 2460ではなく、RFC 8200を利用する必要があります。 RFC 8200が発行されるまでに行われてた議論や、6月時点におけるIETFでの議論に関しては、先月、NTTコミュニケーションズ株式会社の西塚要さんが書かれた記事が素晴らしいので、是非そちらをごらんください。 Internet Watch: 20歳を超

  • ネットワークエンジニアではない方々向けIPv6勉強会を開催しました:Geekなぺーじ

    昨日、ネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6勉強会を行ってきました。 会場をご提供いただいた株式会社インターネットイニシアティブ様、ありがとうございました! 発表資料をSpeaker Deckで公開しました。 当日の参加者は約150名でした。一部、私よりも詳しいネットワークエンジニアも参加していましたが、全くIPv6に関しての前提知識がないと思われる方々や、自分でIPv6 IPoEを設定してみたというかた、これから実際に手を動かしてみたいというかた、仕事でこれから必要になりそうなので調べ始めたというかたなど、様々な方々が参加されていたようです。 「ネットワークエンジニアではない方々向け」という内容ではあるものの、「どういう説明をするのか見てみたい」というネットワークエンジニアの方々もいたことや、見たことがあるTwitterアイコンなどがconnpassに表示されていたので、顔見知

    uneasy
    uneasy 2017/06/28
  • Spotifyの日本インフラ:Geekなぺーじ

    BBIX BGP Meetingにて、SpotifyのPeter Carlsten氏がSpotifyの日進出について発表しました。 おそらく偶然だとは思いますが、同じイベントの別セッションで発表されたTwitterと同様に巷で話題の「ギガが減る」という状況を示すユーザトラフィックが公表されつつ、日の通信事業者に対するピアリングの呼びかけが行われました。 日ユーザの通信品質 Spotifyは、音楽のストリーミングサービスです。ユーザは、音楽を再生するためにSpotifyから音楽データをダウンロードしますが、Spotifyとユーザの間での通信品質が低いと、ユーザ側で行われている音楽の再生が途中でストップしてしまい、バッファリングが行われます。 SpotifyのPeter Carlsten氏は、バッファリングが開始されて音楽再生が引っかかってしまう状況を「stutter(どもり)」と表現し

  • ざっくり詳解 - NAT64とDNS64:Geekなぺーじ

    2016年6月から、iOSアプリの審査基準としてIPv4に依存するコードの禁止が追加され、IPv6対応がiOSアプリの義務なったことからも、IPv6に関する知識が必須となったエンジニアも多いのではないかと思います(Appleの発表)。 Appleのサイトでは、IPv4アドレス在庫枯渇の発生とともに、ユーザに対してIPv6のみによるインターネット接続性を提供するNAT64(「なっとろくよん」です。ろくじゅうよんではないです。)とDNS64という技術が、エンタープライズ網や携帯電話網で採用されることが増えているとあります。 Apple Developer: Supporting IPv6 DNS64/NAT64 Networks iOSアプリ開発者は、このNAT64とDNS64環境でもアプリが正しく動作することを求められています。 Appleのサイトでは、NAT64とDNS64はOS X 10

    uneasy
    uneasy 2017/02/24
  • TCPだけでDNSサーバにqueryできるようになってた:Geekなぺーじ

    DNSメッセージといえばUDPの53番というイメージの方々も非常に多いと思いますが、1987年に発行されたRFC 1035の時点でDNSメッセージのトランスポートとして利用できるのはUDPとTCPであると記述されています。 しかし、これまでDNSにとってはUDPが基でした(ゾーン転送を除く)。「RFC 1123: Requirements for Internet Hosts」には、以下のようにあります。 DNS resolvers and recursive servers MUST support UDP, and SHOULD support TCP, for sending (non-zone-transfer) queries. Specifically, a DNS resolver or server that is sending a non-zone-transfer

    uneasy
    uneasy 2016/07/15
  • HTTP/2がRFCに:Geekなぺーじ

    IETF HTTP Working GroupのChairであるMark Nottingham氏が、ブログで「HTTP/2 is Done」というタイトルで、HTTP/2がRFCとして公開されると述べています(番号はまだ発表されていません)。 HTTP/2は、GoogleのMike Belshe氏とRoberto Peon氏がSPDYのプロポーザルをIETFで提案したことから開始しています。IETFのhttpbis Working GroupにSPDY Protocolが提案されたのが2012年2月(draft-mbelshe-httpbis-spdy-00)なので、それから約3年です。 今のインターネットは、HTTPトラフィックの割合が非常に高いと言われているので、HTTPは、インターネットを構成する非常に重要なプロトコルであると言えます。そのような影響力が大きいプロトコルのバージョンア

  • 1