タグ

2015年6月26日のブックマーク (11件)

  • 百田氏発言:「沖縄の新聞社潰せ」…自民「謝罪する」 - 毎日新聞

    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    百田の「潰さないといけない」はもちろん言語道断だけど、菅の言う「許された自由」ってのも何かヘンな気がする。自由とはお上が許す許さない以前の話ではないのか?
  • 「若者」ってなに? | ベンガルトラはウイスキーを飲んだのか

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「若者」ってなに? | ベンガルトラはウイスキーを飲んだのか
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    たしかに。 >そこで交わされるべきは、純粋に運動の中身に対しての対話であり批判であって、世代という物語を簡単に持ち出すべきではない。
  • 金 満里

    全く、困ったもんですね。私も、鄭玹汀さんにフェイスブックの意見を論議というので、反対意見を書いたら、友達から消されていました。 今、何が自分たちを取り巻く社会(政治)の緊急性で、危機的状況を、真に変える原動力は何なのかを希求し思考するならば、最低誤読してはなりません。これ、基です!...

    金 満里
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    ニッポンが「平和国家」だという見方は甘い、という程度のことが「膨大な歴史認識」なのだろうか? 「フットワーク」が軽いのは結構だけどやはり基本は押さえるべきだという話ではないのか?
  • 安倍首相支持の勉強会「文化芸術懇話会」が発足

    自民党の若手国会議員有志は25日、芸術家を講師に招いて意見交換する勉強会を発足させた。出席者には、安倍晋三首相(自民党総裁)に近い議員も多く、9月の総裁選を前に首相の無投票再選の機運を高める狙いがある。 新勉強会は「文化芸術懇話会」。設立趣意書によると、芸術家との意見交換を通じ「心を打つ『政策芸術』を立案し、実行する知恵と力を習得すること」を目的としている。 この日、党部で開いた初会合には加藤勝信官房副長官や薗浦健太郎外務政務官、萩生田光一総裁特別補佐ら首相を支持する議員を中心に37人が出席、作家の百田尚樹氏の講演に耳を傾けた。 代表に就任した木原稔党青年局長は会合後、記者団に「党所属国会議員として、党や政府が進めようとしていることを後押しするのは当然だ」と強調。総裁選に向け、首相の「応援団」として活動するとみられる。今後は月1回のペースで会合を開催する予定。 一方、党内のリベラル系議員

    安倍首相支持の勉強会「文化芸術懇話会」が発足
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    政権を批判するメディアを経団連に頼んで潰してもらったりするのがこの連中の言う「政策芸術」というやつか。
  • 「沖縄の地元紙、左翼に乗っ取られている」 自民勉強会 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相に近い自民党の若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の25日の初会合で、出席議員が、沖縄の地元紙について「左翼勢力に完全に乗っ取られている。沖縄の世論のゆがみ方を正しい方向に持っていく」と発言していたことが分かった。 出席議員は米軍普天間飛行場の移設問題で政権に批判的な沖縄タイムスと琉球新報をあげて「沖縄の特殊なメディア構造を作ったのは戦後保守の堕落だ。左翼勢力に完全に乗っ取られている」などと批判した。 出席者などによると、講師役として招かれた、首相と親しい作家の百田尚樹氏は「もともと普天間基地は田んぼの中にあった。そこを選んで住んだのは誰やねん」「沖縄は当に被害者やったのか。そうじゃない」などと答えたという。 このほか、政権に批判的なメディアに関し「マスコミをこらしめるためには広告料収入がなくなるのが一番」などの声も出た。 これに対し、民主

    「沖縄の地元紙、左翼に乗っ取られている」 自民勉強会 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    血の気が多いとかそんな可愛いレベルの話じゃないだろ。基地の押し付けはずっと自民党政権がやってきたことなのに、なに左翼のせいにしてやがる。
  • 徴兵制復活を否定している佐藤正久議員だが、教育目的の徴兵制は推進していたのでは - 法華狼の日記

    自衛隊員の佐藤正久議員が、民主党の懸念する徴兵制復活を否定していた。 民主党が吹聴する「徴兵制復活」 “ヒゲの隊長”が一刀両断 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK 安全保障関連法案をめぐる国会攻防で、民主党が「徴兵制の復活」の可能性を持ち出し始めた。軍事的な観点からも合理性が低いとされる徴兵制が、なぜクローズアップされるのか。元陸上自衛隊イラク先遣隊の「ヒゲの隊長」こと、自民党の佐藤正久元防衛政務官が一刀両断した。 佐藤氏は「民主党が主張しているのは『集団的自衛権の行使を認めれば自衛隊の任務をやりたがる人が減る。だから徴兵制が必要になる』という、極めて粗い論理だ」と指摘し、続ける。 「穴を掘って近接戦闘で小銃を撃つ、という時代ならいざ知らず、現代戦では、高性能の兵器やシステムを使いこなすことが求められる。高校や大学を出て入隊した若者がこうした域に達するには、大体10年かか

    徴兵制復活を否定している佐藤正久議員だが、教育目的の徴兵制は推進していたのでは - 法華狼の日記
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    「福祉の真逆」なんておぞましいものを「教育」だなどと言い張るとはね。
  • 冨永 格(たぬちん) on Twitter: "自民党はかつての、良くも悪くも様々な政治潮流を抱える自民党ではありません。端っこの細い流れが、近隣諸国の暴走をいいことに真ん中に居座り、ほとんどの議員が異議を唱えられない。私はある意味でエイリアンが擬態している状態だと考えます。勇気あるひと言で、人間を取り戻してほしい。"

    自民党はかつての、良くも悪くも様々な政治潮流を抱える自民党ではありません。端っこの細い流れが、近隣諸国の暴走をいいことに真ん中に居座り、ほとんどの議員が異議を唱えられない。私はある意味でエイリアンが擬態している状態だと考えます。勇気あるひと言で、人間を取り戻してほしい。

    冨永 格(たぬちん) on Twitter: "自民党はかつての、良くも悪くも様々な政治潮流を抱える自民党ではありません。端っこの細い流れが、近隣諸国の暴走をいいことに真ん中に居座り、ほとんどの議員が異議を唱えられない。私はある意味でエイリアンが擬態している状態だと考えます。勇気あるひと言で、人間を取り戻してほしい。"
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    自民の暴走を突然変異的な「エイリアン」の仕業にしているが本当にそうなのか。あとその責任を「近隣諸国」になすりつけるとは何事か。
  • SEALDs(シールズ)の奥田愛基さんへの応答: 長春だより

    SEALDs(シールズ)の奥田愛基さんへ SEALDsのHPの文言をめぐり、私が拙ブログに書いた批判について、facebook上にコメントをいただき、ありがとうございます。 SEALDs(シールズ)は大学生を中心とする運動であるにもかかわらず、奇妙なことに、私の批判に対して応答・反批判・罵倒してきたSEALDsの支持者たちは、ほとんどが大学生とは思われない年齢の人ばかりだったので、驚いていました。ようやく、SEALDs来の大学生メンバーであり、HPの声明文を書いた一人である奥田さんから応答をいただい、大変喜んでおります。以下、大きく三つの問題について述べさせていただきます。 1、旧日帝国のアジア侵略責任の問題 繰り返し述べてきたように、東アジアに平和的な秩序を打ち建てるための大前提は、かつて日帝国が犯したアジア侵略の責任を今の日国家が真摯に引き受け、清算することです。したがって日

    SEALDs(シールズ)の奥田愛基さんへの応答: 長春だより
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    "ところがSEALDsの一部支持者たちは、「自由と民主主義に基づく政治」を自ら否定するかのように、鄭さんの批評に対して、それを受けとめることを頭から拒絶し、誹謗・中傷・脅迫という暴力をもって答えているのです。"
  • 小林よしのり氏「ああ、負けたんだなと」 勉強会中止:朝日新聞デジタル

    25日の「過去を学び『分厚い保守政治』を目指す若手議員の会」で講演予定だった小林よしのり氏が、朝日新聞の取材に語った内容は以下の通り。 勉強会の中止については「国会が空転しているから」という説明があっただけだ。その理由ならば、なぜ安倍首相シンパの会合は(同じ日に)できて、リベラル派の会合は開けないのか。「ああ、負けたんだな」と思う。小選挙区制によって、執行部の抵抗勢力になるのが怖くなったのでしょう。自民は全体主義になっている。 安全保障法制をみても、安保環境の変化というのは、中国が怖いから対米追随を強めるんだ、と。つまり、安倍政権は、中国へのおびえから、立憲主義が崩壊するほど切迫した事態があるのだと言っているわけで、そんなのは強迫神経症だ。 憲法を変えずにやって、さらに憲法を改正しようとしたら、国民は「まだ足らんのか」となり、国民投票で負けてしまう。改憲派のわしには、それじゃあ困る。安倍政

    小林よしのり氏「ああ、負けたんだなと」 勉強会中止:朝日新聞デジタル
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    小林よしのりを呼んで「勉強」しようとする手合いが「リベラル」扱いってすごい。
  • 百田尚樹氏「沖縄の2つの新聞はつぶさないと」発言 - 社会 : 日刊スポーツ

    安倍晋三首相に近い自民党の若手議員約40人が25日、憲法改正を推進する勉強会「文化芸術懇話会」の初会合を党部で開いた。 安全保障関連法案に対する国民の理解が広がらない現状を踏まえ、報道機関を批判する意見が噴出した。講師として招いた作家の百田尚樹氏に助言を求める場面も目立った。 出席者によると、百田氏は集団的自衛権の行使容認に賛成の立場を表明した上で、政府の対応について「国民に対するアピールが下手だ。気持ちにいかに訴えるかが大事だ」と指摘した。 出席議員からは、安保法案を批判する報道に関し「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい。文化人が経団連に働き掛けてほしい」との声が上がった。 沖縄県の地元紙が政府に批判的だとの意見が出たのに対し、百田氏は「沖縄の2つの新聞はつぶさないといけない。あってはいけないことだが、沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と主張した。 懇話

    百田尚樹氏「沖縄の2つの新聞はつぶさないと」発言 - 社会 : 日刊スポーツ
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    長年の理不尽に怒る人達を更にだまくらかして黙らせることしか頭にない自民党の方をこそ「つぶさないといけない」のではないか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    unorthodox
    unorthodox 2015/06/26
    福沢諭吉の朝鮮蔑視とレイシズムは現代ニッポンにも見事に受け継がれている、ということなのかな?