タグ

ブックマーク / shunito.hatenablog.com (21)

  • 復讐の麻婆豆腐2019サマー - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    暑いので麻婆豆腐をクーラーの効いた部屋でべたい。 少し時間がありメモがわりぼちぼち写真撮ったので、レシピというほどのものではないが残しとく。 材料 やっていきの材料。特に特別な材料は使わない、中村屋さんの市販の調味料である。 花椒辣醤は業務用スーパーとか中華材屋で売ってる。 木綿豆腐 一丁、400gのやつ 中村屋さんの麻婆豆腐の素 牛豚合挽肉 100g 花椒辣醤 三温糖(お好みで) サラダ油(菜種油があるともっとよい) ネギ一、あら微塵に ラー油をつくる 花椒辣醤を大さじ一杯、サラダ油を大さじ一杯、あら微塵したネギの残り青い部分をざっくり切って弱火でじっくり温める。 焦がさない様にじわじわ、サラダ油に花椒辣醤が馴染んでネギに軽く焼き色がついたら火を止めておいておく。 豆腐を炒める 木綿豆腐を2センチ弱のさいの目に、じっくり弱火で焦げないように炒め、水分を飛ばしていく。 水分が出なくな

    復讐の麻婆豆腐2019サマー - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2019/08/03
    年に一度の料理ブログになりつつある。
  • 新年牡蠣のオイル漬け2018 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    先日某新年会にお持ちした牡蠣のオイル漬けが好評だったのでレシピを残しておきます。 手軽な割に美味しい、ワインにもビールにも合う一品です。 材料 牡蠣(加熱用)1パック(270gほど) オイスターソース 大さじ 2 料理酒 大さじ 1 鷹の爪 1 ニンニク 1かけ 花椒(なければブラックペッパーのホール)10個ほど ローレル 2枚ほど 片栗粉 スプーン1杯ほど オリーブオイル 適量 作り方 まずは牡蠣を塩水で洗い、クッキングペーパーで水気を取ります。 洗うときは大きめのボールに水をいれ、塩はケチらず多めに。身を崩さないように一個ずつ手のひらですくって揺するように。 水気は結構しっかりとるのがコツです。 調味料類。 ニンニクと鷹の爪は輪切り、花椒(かブラックペッパー)は包丁の腹で軽くつぶしておきます。 オイスターソースと料理酒もあわせておきましょう。 スパイシーな方が良ければ鷹の爪は2

    新年牡蠣のオイル漬け2018 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2018/01/27
    レシピ書きました
  • 新疆炒面片2017 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    今年ももう大晦日、一年いろいろありましたが思うような進捗を見せられず。 まぁ、年忘れせめても炒面片のレシピでも残しておくことにしましょう。 炒面片 炒面片、新疆の名物料理中国ではポピュラーな料理のひとつ。 北京留学時代には、近くの新疆村(新疆地域の人たちが住んでる地域)でよくべたものです。 ハラルフードでもあり、肉は羊が使われるのが場流。 材料(3人前) 面 強力粉、薄力粉 おのおの 200g 塩 20g ぬるま湯 190cc ソース 羊肉 200g トマトホール 1缶 にんにく 1かけ セロリ(必須!)1 ピーマン 中くらいの3つ たまねぎ 1個 冷蔵庫にあまってたインゲン5程度、黄色のパプリカを半分。 調味料として、クミン、味覇(か創味シャンタン)、鷹の爪、ケチャップとおたふくソース。 インゲンとパプリカはなくてもよし。 作り方 面を打ちます。 小麦粉とボウル まぁ、もともと

    新疆炒面片2017 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2018/01/01
    炒面片作りながらぶつぶつ今年を振り返り。
  • BiB/iのプリセット機能でシンタックスハイライト - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    先日BiB/iさんがアップデートされまして、いろいろ機能追加になったんですが、その中に「EPUB 内の HTML に任意の外部 CSS / JavaScript を追加可能」が! BiB/i | EPUB Reader on Your Web Site. — ビビ。EPUB リーダを、あなたのウェブサイトに。 http://sarasa.la/bib/i/ これでいろいろしようという人間は限られてると思いますが、個人的には非常に欲しかった機能なのでちょっと試してみます。この機能の可能性が感じられるんじゃないかと思います。 そのまえに、2年ほど前のネタ。Oreillyの電子版(EPUB)はDRMフリーで編集可能なのでFUSEeを使ってシンタックスハイライトを追加して読みやすくしようというもの。いい感じなんだけども以外と手間がかかる。 FUSEe(β)で技術書プリティ化計画 公開版 from

    BiB/iのプリセット機能でシンタックスハイライト - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2014/07/22
    BiB/iの新機能について書きました
  • 2013年 今年面白かったもの10 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    ここ数年、年内に書き上げたためしはないんですが。一年のおもしろかったものを振り返ってみよう企画。 おもしろくなかったものとか記憶の強化しても仕方ないんで、おもしろかったーというものだけです。 入学&入園 長男の小学校入学と次男、長女の双子の幼稚園入園でもろもろ春先はバタバタしたり物入りだったり。お祝い事はいいんですけれどもキャッシュフロー上、大変厳しい一年でありました。。以下各所に影響しております。 BOOKSCAN 某ePubPubにてじゃんけんで20冊無料体験の権利を手に入れまして、小説やら技術書やらをOCRによるテキスト入りPDFに。かなり満足度高いサービスでしたが家庭の都合で追加発注できず。(キャッシュフローがぁぁぁ。)電子書籍業界的には権利処理まわりで諸々あって安泰とは言えないのは承知ですけれども、BOOKSCANさんはすごくまじめに取り組んでいることが見て取れますし、特にシステ

    2013年 今年面白かったもの10 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2014/01/01
  • 1962年の高速の電動タイプライタ - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    過日、ePubPubにてBOOKSCANの20冊スキャンクーポンをゲットし、電子化(PDF)した「思想としてのパソコン_」より、私がUIについて深く考えるようになったきっかけであるダグラス・エンゲルバートの論文の一節を引用。 「ヒトの知能を補強増大させるための概念フレームワーク」(1962年)- ダグラス・C・エンゲルバート 概念フレームワークの能力階層を例示するために、「文字テクストを作り修正する」という比較的低いレベルの能力で直接生じる人工物の技術革新について考えてみよう、そしてそれが能力階層にいかに影響するかを眺めてみよう。いま、きわめて特殊な機能をもつ高速の電動タイプライタがあるとする。従来のタイプライタと同様に、そのキーボードを操作してテクストを書くことができる。ただし印字機構はもっと複雑だ。すなわち、一打ちごとに目に見える字を印刷するだけでなく、印字機構のなかに目に見えない選

    1962年の高速の電動タイプライタ - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2013/04/16
  • iBooksにおけるwindow.onloadの挙動を調べてみた。 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    日風邪でお休み、あったかくして積んでた宿題をひとつやっときます。 内容は、iBooksにおけるイベント発火ポイント、特にwindow.onloadの挙動です。 以前、いくつかJavascriptを組み込んだEPUBを作成したときに気がついたのですが、iBooksはリフローのEPUBを開くときに(おそらく)ページ数を計算するために裏で全HTMLをオープンしており、その際にwindow.onloadが発火しているような気がしました。今回はそれが正しいのか、またフィックス型ではどうなのかを検証してみました。 検証は、windowオブジェクトにあるイベントを捕捉してページ内に動的に挿入するEPUBを作成し、iPhone(iOS 6.0.1)のiBooks(version 3.0.2)で実際に開いて行いました。 ちなみに、手で操作しているとdeviceorientationとdevicemotio

    iBooksにおけるwindow.onloadの挙動を調べてみた。 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2012/11/19
  • 怒りの孜然羊肉 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    Twitterで羊肉串の写真をみてからべたくて仕方なく、作ろうと羊肉を買ってきたはいいが、鉄串がなかった。このままでは引っ込みがつかん。俺様は一刻も早く羊肉とクミンのハーモニーを楽しみたいのだ! ということで、ここは孜然羊肉だっ!ミニトマトとの戦いは一時休戦で! しかしいきなり問題が。。。近所のコープでは香草を売ってない。おのれ、どこまでも邪魔をする気だな? 代わりに選んだのは、イタリアンパセリ。正直微妙。そして、セロリ。なぜセロリなのかは長い話となるが羊肉にはセロリなのだ。ともあれ美味いので許してほしいところだ。 羊肉は近所の肉の卸売り「鈴政」で骨付きのラムチョップを買った。ほんとは肩肉が欲しかったんだけど2kgの塊が最低単位だったので、これまた妥協の産物だ!こいつを骨からはがして赤身と脂身に分ける。肉はちょっと小さめに切るよ。 下味は、塩とガラムマサラ、クミンパウダー多めでしっかり味

    怒りの孜然羊肉 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2012/08/13
    羊肉
  • ミニトマトとの戦い - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    この一週間仕事で忙しくて放置していたら庭のミニトマトがまた大量に熟れていた。一部は熟れ過ぎで割れてきてるし。 まだ先日収穫したのも消化しきれていないのに。。ということで大量消費作戦を敢行であります。 一緒にとうがらしも収穫。どのくらい辛いのかよくわからんが、3ほど使ってみることに。 まずは材料を買ってきた。ワインと鶏肉。今回は味付けに楽をするため鶏肉トマト煮ソースも一袋。 鶏もも肉は30%オフ、手羽元は20%オフだよ! あと、冷蔵庫にあった人参一と、キャベツ1/4もこの際一緒に消化だ。 味付けはこの辺。ニンニクにオリーブオイル、バジルに買ってきたソース。ツナ缶ひとつ。 ワインも飲むだけじゃなくちゃんと使うよ!飲むけども! まずはミニトマトのへたを取り、洗いながら選別。傷んでたり虫のってるのは外します。 キャベツと人参、とうがらしを適当に切ります。とうがらしはちょっと端のほう切って

    ミニトマトとの戦い - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2012/08/11
    ミニトマトまだ残ってます。
  • 電書評::FUSEe(R)β公式マニュアル - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    FUSEeではいろいろ遊ばせていただいているので、FUSEe(R)β公式マニュアル(EPUB版)を文楽さんで買わせていただきまして。 以下書評というか紹介などもろもろ+αでございます。 大事なことは最後にちょろっとではなく最初に書けといわれましたので、書いときますとFUSEeのユーザーグループをFacebookでやりますので皆様参加してください。 FUSEeとは? そもそもFUSEeとは、株式会社フューズネットワークの開発するEPUB製作環境です。有償の製品版がAmazon等で購入できますが、この公式マニュアル内での説明を引用しますと。 FUSEe®はEPUB型式のファイルを制作するためのオーサリング環境です。現バージョンでは、EPUB内部コードを直接編集できるユーザーインターフェイスを設けていて、他のソフトウェアやウェブサービスには見られない、コンテンツに関する自由な編集・記述が可能です

    電書評::FUSEe(R)β公式マニュアル - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2012/04/27
    FUSEeUGよろしくおねがいしまっす。
  • textileも対応してmd2epubがちょっと便利になりました。 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    先日公開のmd2epubですが、何箇所かバグフィックスしました。テストとしてGithubのWikiがmarkdown形式でgitでまとめて取ってこれるし使いやすい感じなのでEPUBにしてみようかとデータを取得してコネコネしているうちに、textile形式にも対応してました。使いかたは変わりませんが、より実用的になったかな、と思います。 で、昨日さる方面から「もっとくやしく」との依頼があったので、以下もう少し使い方をくやしくお伝えいたします。(# ゚Д゚) ムッキー しかし、私実はRubyのことよくわかってないので、間違ってたら教えてほしい感じです。( `Д´)フォオオオオオオオオオ! インストール RubyとGitが動く環境はすいません前提にさせてもらいます。で、githubからファイルを一式取ってきて「bundle install」します。 > git clone git@github.

    textileも対応してmd2epubがちょっと便利になりました。 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2012/04/17
    textileにも対応しましたよ
  • はてな教科書をEPUBにしようとしたらなんかできたので公開するよ - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    はてな教科書」をgithub上に公開しました こういう取り組みは素敵だなー、と思って ドギャーン ということで、md形式のファイルをまとめてEPUBに生成するスクリプトができました。いろいろやってるうちに、画像をとってきて一緒にパッケージしたり、意外に応用が効く感じになってます。名前は安易に「md2epub」です。Rubyで出来てます。Githubにあがってます。 md2epub 複数のmd形式ファイルと設定用のYAML形式のファイルから自動でEPUBを生成しますが、生で埋め込まれているHTMLがValidじゃなかったりしてもそのままEPUBにしちゃうので、いろいろ試行錯誤が必要な感じです。詳細は上記のGithubのページの方で。 あと、すいませんはてな教科書のmdしかテストしてません。。 他に何かまとまったmd形式のファイルとかテストすべきだなぁ。

    はてな教科書をEPUBにしようとしたらなんかできたので公開するよ - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2012/04/15
    かいたよ
  • Readiumに設定されたGoogle Analyticsについて - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    ※2012年3月15日時点の情報です。その後状況が変わっている可能性があります。 IDPFによるリファレンス実装であるReadiumプロジェクトGoogle Chrome Extention版の実装はGithubで行われていますが、 そのバージョン0.1.8から内部にGoogle Analyticsによる解析が組み込まれるようになりました。 それ自体はまぁ、開発のヒントにもなるだろうし(オプトインしてほしいかな、とか思いますが)悪くないかなぁと思ってるんですが、やはり自分がどんな読んでるかバレバレだったりするとやっぱちょっとアレじゃないですか。 ということで、Readiumのソースをgithubのリポジトリから取ってきて、自分でとったGoogle AnalyticsのIDと差し替えてどのような情報が取れるのか確認してみました。 結果から書きますと、現状の設定ではEPUBの情報までは解析

    Readiumに設定されたGoogle Analyticsについて - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2012/03/15
    最期ちょっと真面目に書きました。
  • FUSEe(β)で技術書プリティ化計画 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    このあいだのePubPubでの発表資料。 FUSEe(β)で技術書プリティ化計画 公開版 View more presentations from Shunsuke Ito.

    FUSEe(β)で技術書プリティ化計画 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2012/02/11
  • 漢数字などむりくり正規化まっしーん(仮) - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    とにかく、金額を入力する際にコピペとかOCRからの値を突っ込んだりしてもなんとかしてくれるやつがほしくていろいろ寄せ集めながら作成してみた。変な値もなんとか解釈しようとするので、使い所はよく考えないとかも。 漢数字などむりくり正規化まっしーん(仮) - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS

    漢数字などむりくり正規化まっしーん(仮) - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2011/11/01
  • CSSの圧縮最適化スクリプトcmpCSS - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    Google Closure Compilerインスパイアな感じのCSSの圧縮ツールをPythonで書いたのでご紹介。ファイルはgithubに置いてあります。 https://github.com/shunito/compCSS compCSSの機能と特徴 CSS中のコメント、不要なスペースやタブ、改行を削除します。 @importでインポートしているCSSを展開して1ファイルにまとめます。 background-image:で指定している画像をData URI schemeにデコードして埋め込みます。 複数のCSS、画像を1ファイルにまとめることでHTTPセッション数を減らすことができます。 Webアプリ等で多少のパフォーマンス向上が見込めると思います。同様の志向のテクニックにCSS スプライトがありますが、以下のような優位な特徴があります。 メンテナンス性の高さ。 CSSスプライトでは

    CSSの圧縮最適化スクリプトcmpCSS - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2011/07/16
    ブログに書いた。
  • Javascript予約語診断 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    jsdo.itで作ったJavascript予約語診断を貼ってみるよ。

    Javascript予約語診断 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2011/03/01
    ネタが息切れしているのが残念な感じでごめんなさいです。
  • EaselJSでcanvasのマウスオーバーを試してみた - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    canvasのオブジェクトを指定してStageを作成して、Containerを追加する。 canvasには、イベントハンドラをしかけておいて、マウス座標を取得するようにする。 両方に「mouseChildren = true」を指定する。 これにbox1,box2のShapeを作って各々四角を描画する。 で、すでにStageに追加してあるContainerに追加する。ここまでは簡単。 ちょいはまったのが tick() の設定。 サンプルだとtick()という関数を何気に作ってる感じだけど、これはグローバルであることが必須のようで、以下のように「_tick()」とか作っておいて「tick = _tick」とかしないと動かない(ソース最下部のあたりね)。 ここでマウスの座標を監視していて、「stage.getObjectUnderPoint(stage.mouseX, stage.mouseY

    EaselJSでcanvasのマウスオーバーを試してみた - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2011/01/03
    ブログに書いてみた。
  • ローソク足を表示するjQueryプラグイン「jqCandleChart」 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    作ったのはだいぶ前な気がしますが、jqCandleChartというjQueryプラグインを書いたので紹介します。 何をするもの? 使い方 1) プラグインの読み込みとHTMLの準備 ソースをgithubのリポジトリからダウンロードし、その他jQueryのプラグインと同様に読み込んでください。表示にはjquery.candlechart.jsのみ利用します。その他のファイルは説明やテスト用ですので不要です。 <script src="jquery.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.candlechart.js" type="text/javascript"></script> また、描画用のcanvasをHTML上に準備します。 <canvas width="400" height="300" id="cv01"

    ローソク足を表示するjQueryプラグイン「jqCandleChart」 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2010/12/12
    なんか久々に書いた。iPadなどにいいかと思います。
  • cvTabGuitarで繰り返し記号に対応 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ

    ソースはgithubに。 以下サンプル。 また、引数に半角スペース区切りで複数のコードを渡せるように。 こんな感じ。 var list = "|: C _ Am F G7 1- C :|"; var g1 = new tabGuitar( div.id ); g1.draw(list,{cvwidth:"650"}); これで移調機能以外のウクレレ記法で表示できる機能はそろったかな。 歌詞表示が相変わらずJSONで渡さないと表示できないのをなんとかしたいところだけど、どういう形式で渡すのがスマートなんだろうか。

    cvTabGuitarで繰り返し記号に対応 - uraitoのいまだにブログ名が未定のブログ
    uraito
    uraito 2008/12/23
    繰り返し記号対応