タグ

2018年4月7日のブックマーク (28件)

  • German court refuses to extradite Catalan ex-regional president Puigdemont on rebellion charges

    German court refuses to extradite Catalan ex-regional president Puigdemont on rebellion charges A German court on Thursday refused a request from Spain to extradite Catalonia's ousted leader Carles Puigdemont on a rebellion charge following his arrest in Germany last month. Daniel Reinhardt / dpa / AFP | A Catalan pro-independence Estelada flag is attached to a fence of the prison in Neumuenster,

    German court refuses to extradite Catalan ex-regional president Puigdemont on rebellion charges
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    ”Spanish authorities accuse Puigdemont of rebellion and misuse of public funds in organising an unauthorized referendum last year on the region's secession.”
  • German court grants bail to Carles Puigdemont – DW – 04/05/2018

    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    Puigdemont/ In a heavy blow to the Spanish government, the court in northern Germany ruled that the main charge of rebellion against Puigdemont could not be used as grounds for extradition,
  • カタルーニャ前州首相、ベルギーで独立に向けて活動継続:朝日新聞デジタル

    スペイン・カタルーニャ自治州のプッチダモン前州首相は7日、保釈中のベルリンで会見し、ドイツでの司法手続きが終わり次第、長期滞在中のベルギーに戻り、同自治州の独立に向けて政治活動を継続する考えを明らかにした。 プッチダモン氏は3月25日、訪問先のフィンランドから車でベルギーに戻る途中、ドイツに入国したところを欧州逮捕状に基づき、拘束された。ドイツの地方裁判所は5日に保釈を決定。地裁は独立運動について、反乱罪での容疑は問わなかったが、公金横領の容疑についてはなお調査を継続している。 プッチダモン氏は会見で「スペインの状況を欧州各国に知ってもらいたい」と「外遊」の目的を説明。「希望はドイツでの司法手続きが終わり次第、ベルギーに戻ることだ」と語った。(ベルリン=高野弦)

    カタルーニャ前州首相、ベルギーで独立に向けて活動継続:朝日新聞デジタル
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    ドイツの地方裁判所は5日に保釈を決定。地裁は独立運動について、反乱罪での容疑は問わなかったが、公金横領の容疑についてはなお調査を継続している。/横領じゃなくて「住民投票に公金を支出したこと」だよね。
  • 海賊版サイトのブロッキング問題が物議…既に実施している「児童ポルノ」との違いは - 弁護士ドットコムニュース

    漫画村」などインターネット上で漫画や雑誌を無料で読める「海賊版サイト」が問題になる中、政府はインターネットサービスプロパイダ(ISP)にブロッキングを要請する調整に入ったと毎日新聞(4月6日)が報じた。 毎日新聞の報道によれば、政府は3つの海賊版サイトへのアクセスを遮断する措置を接続業者に要請する方針で、要請を刑法上の「一時的な緊急避難措置」と位置付け、接続業者の理解を求めるという。 しかし、この件が報じられて以後、専門家からは賛否の声が上がっている。 例えば、福井健策弁護士はツイッターで「私は緊急導入やむなしの意見です。 1海賊版サイトで月間訪問者1億6000万・日の全中高生を超えるユニーク読者数は異常事態であり、報道にもある通り、紙はもちろん既に正規版電子コミックの売上さえ急落している」と意見を表明。 私は緊急導入やむなしの意見です。 1海賊版サイトで月間訪問者1億6000万・日

    海賊版サイトのブロッキング問題が物議…既に実施している「児童ポルノ」との違いは - 弁護士ドットコムニュース
  • Cloudflare Fails to Eliminate ‘Moot’ Pirate Site Blocking Threat * TorrentFreak

    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    Cloudflare objected and argued that the DMCA shielded the company from the broad blocking requirements. However, the court ruled that the DMCA doesn’t apply in this case, opening the door to widespread anti-piracy filtering.
  • 某画村のブロッキングに意味はない

    結論ブロッキングは無意味な上に悪用されるのでやめろ。 潰したいならCloudflareを訴える方がはやい。 無意味なブロッキングこの程度のブロッキングならTorやVPNで簡単に回避できる。仮にVPNを規制しても、いたちごっこで最終的にはVPN業者が儲かるだけ。今時はスマホ向けVPNアプリがあるので、某画村を使うような猿でも簡単にVPNを利用できる。加えて、一度ブロッキングしたという実例を作ってしまえば、インターネット規制派があれもこれもとなし崩しにブロックするのは明らか。 CDNとCloudflareCDNとは当たり前だが、大量の漫画データをあれだけのユーザに配信するというのは、かなりのコストがかかる。そこで、運営が利用しているのが、CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)というファイルの代理配信サービスである。CDN業者は高速なネットワークを所持し、サービス運営者からお金を貰うことで、

    某画村のブロッキングに意味はない
  • Cloudflare's Cache Can 'Substantially Assist' Copyright Infringers, Court Rules * TorrentFreak

  • 「漫画村」大盛況の裏で「YouBook」など2つの違法サイトが閉鎖 | 匿名ブログ

    海賊版の漫画を無断で掲載する大手サイト「漫画村」は、依然として非常に多くのアクセス数を獲得しています。 このブログでは、2回にわたり漫画村についての調査を行い(記事一覧)、運営者と思われる人物を突き止めることに成功し、その結果も公表しましたが、現在もなおサイトの勢いは衰える様子を見せません。 一方で、漫画村のような漫画の海賊版サイトは、今では日人の犯罪集団のあいだではトレンドのようで、いくつものグループあるいは個人がサイトを立ち上げ、広告収益などでマネタイズを行っています。 そのうちの一つである大手サイト「YouBook」が今月、サイトを閉鎖することを発表しました。 漫画海賊サイト大手「YouBook」が閉鎖 「月額2000円で読み放題」うたう – ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/05/news109.html YouBoo

    「漫画村」大盛況の裏で「YouBook」など2つの違法サイトが閉鎖 | 匿名ブログ
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    Cloudflare
  • 裁量制拡大撤回、企業に危機感 生産性「向上しない」 - 日本経済新聞

    安倍晋三政権が6日、重要法案と位置づける働き方改革関連法案を閣議決定し、国会に提出した。多様な働き手が健康かつ効率的に活躍できるようにするのが狙いだったが、生産性向上を促す改革の柱だった裁量労働制の対象拡大は全面撤回に追い込まれた。人手不足を乗り越えようと働き方改革を急ぐ民間企業は、政治の足取りの遅さに危機感を強めている。「生産性を高められなければ海外仕事が流れてもおかしくない」。日オラクル

    裁量制拡大撤回、企業に危機感 生産性「向上しない」 - 日本経済新聞
  • 池上彰:有働由美子に厳しいエール 「簡単にジャーナリストを自称してほしくない」 - 毎日新聞

    新番組「日曜ゴールデンの地上ワールド『池上彰の現代史を歩く』Walking through Modern History~ニュースと現代史を結ぶ旅~」の会見に出席した(左から)テレビ東京の相内優香アナウンサー、池上彰さん、宮隆治さん ジャーナリストの池上彰さんが6日、東京都内で行われたテレビ東京の新番組「日曜ゴールデンの地上ワールド『池上彰の現代史を歩く』Walking through Modern History~ニュースと現代史を結ぶ旅~」の会見に出席。3月31日付でNHK退職した有働由美子さんについて、NHK出身の池上さんは「ジャーナリストとしては、そんな簡単にジャーナリストなんて自称してほしくないなと受け止めました」と厳しいエールを送った。 有働さんは、退職を報告した3月31日付のファクスで「今後、有働由美子という一ジャーナリストとしてNHKの番組に参加できるよう精進してまいり

    池上彰:有働由美子に厳しいエール 「簡単にジャーナリストを自称してほしくない」 - 毎日新聞
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    池上氏も知ったかぶりのプロじゃん。
  • ノーベル賞機関の3人辞意 レイプ疑惑への対応に抗議か:朝日新聞デジタル

    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    ”男性の妻はアカデミーのメンバーで、秘密厳守の同賞の選考に関して情報が漏れた疑いも浮上・3人は男性の妻がメンバーを続けることに反対とされる。近く公表される調査結果は身内に甘い内容になるとみられ”
  • 「避妊」と言わず性教育できる?都教委介入、現場は反発:朝日新聞デジタル

    中学校で「性交」や「避妊」という言葉を使った性教育は「不適切」なのか。東京都足立区で3月にあった授業に対する都議や都教育委員会の「介入」について、10代の性の現実に見合っていない、と疑問視する声が広がっている。教員らで作る団体は6日、都教委に区教委への指導の中止などを申し入れた。 発端は、3月の都議会文教委員会だ。自民党の古賀俊昭都議が足立区立中の3年生を対象にした性教育の授業を問題視。都教委は「性交」や「避妊」「人工妊娠中絶」の言葉を使った点を「不適切」とし、区教委に改善を求めて指導している。中学の保健体育の学習指導要領には「性交」などは記されていない。 教職員や医療関係者らでつく…

    「避妊」と言わず性教育できる?都教委介入、現場は反発:朝日新聞デジタル
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    自民党の古賀俊昭都議  「教育に対する不当な支配に当たるとされ、他の都議や都とともに、総額210万円の賠償を命じられている」人物が都議会文教委員会の理事に留まっているうえにこれだ。
  • 「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由

    2018年4月1日、新会社「MiTERU」の設立案内が届いた。「炎上したくない」というニーズに応える会社だという。代表取締役はネットウォッチャーとして知られる、おおつねまさふみさん。アルファブックマーカーotsune、「おちゅーん」のニックネームで知られるネット有名人だ。otsune伝説なるものまである。「ウォッチャーだから"見てる"なのか。しゃれてるけどエイプリルフールとしてはどうよ」と疑問だったのだが、どうも気の発表だという。 おおつねさんと公私ともにパートナーである東智美さん(自身の会社、トーモでiPhone用人気ケースRAKUNIをヒットさせており、cheeroのDANBOバッテリーの発案者でもある)、元AppBankのCFOだった廣瀬光伸さんという新会社の中心メンバー3人に設立の意図を聞いた。 「簡単に説明すると、"半年ROMれ"をすぐにお手伝いしますということです」とおおつね

    「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    otsune
  • 英検準1級の力がある英語教員 中学校で30%台にとどまる | NHKニュース

    全国の中学校と高校で英検準1級程度の力がある英語教員は、中学校で30%台、高校で60%台にとどまり、5年連続で国の目標を下回ったことがわかりました。 これについて、全国の5万2000人余りの英語教員の英語力を調査した結果、この水準に達する教員は、中学校で33.6%、高校で65.4%にとどまり、いずれも5年連続で国の目標を下回りました。 都道府県別にみますと、最も高かったのは、中学校が4年連続で福井県で62.2%、高校が福井県と香川県で91.3%でした。 英語教育に詳しい立教大学の鳥飼玖美子名誉教授は「現場の教員たちはあまりにも忙しく、英語を教える力を研さんする時間的余裕がない。教員の環境を整えていくことが必要だ」と話しています。 文部科学省は、英語の授業を改善するため、英検準1級程度以上の力を身につけた英語教員を、中学校では50%、高校では75%にする目標を掲げています。 これについて、全

    英検準1級の力がある英語教員 中学校で30%台にとどまる | NHKニュース
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    教育学部はもう少し頑張れよとは思うが、他の教科だってそんなもんでは。できる子は教員の能力に不満を持ちつつ自分で勉強するもんでしょ。
  • 稲田氏の日報探索指示は口頭、自衛隊全体への伝達もなし:朝日新聞デジタル

    防衛省は7日、存在しないとしてきた自衛隊のイラク派遣の際の活動報告(日報)について、昨年2月に探索を求めた当時の稲田朋美防衛相の「指示」は口頭で、「当にないのか」と疑問を投げかけるものだったことを明らかにした。統合幕僚監部の幹部は指示を防衛省・自衛隊全体に伝達しておらず、統幕は不適切だったと認めた。 陸上自衛隊が日報を把握しながら1年にわたり隠蔽(いんぺい)したとされる問題が、大臣の指示内容と統幕が適切に伝達したかという問題にも発展した形だ。防衛省・自衛隊内の文民統制に対する認識も厳しく問われる。 防衛省によると、昨年2月22日に防衛省大臣室で、稲田氏が辰己昌良・統幕総括官(現・大臣官房審議官)に対し、「イラクの『日報』は当にないのか」と口頭で探索を「指示」した。同日、辰己氏の部下である統幕参事官付が「RE:イラクの日報」との件名で統幕、陸空の幕僚監部の一部の部署の担当者あてにメールを

    稲田氏の日報探索指示は口頭、自衛隊全体への伝達もなし:朝日新聞デジタル
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    "大臣より、『イラクの日報は本当にないのか?』」とのご指摘がありました。ついては、たびたび恐縮ですが、探索いただき無いことを確認いただいた組織・部署名を本メールに返信する形でご教示いただけますでしょう
  • その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.

    2020年4月26日UPDATE 記事公開から早いもので2年が経ち、こちらの記事は有料とさせて頂きました。 Here’s my «me too» story about Araki . Sorry that is only in Japanese. I hope some of your friends can help you read it or maybe you don’t need to read it you already understand something... In the end, finally i got his answer. I do now realize what he was thinking regarding us and his “art" 📸 All i can do now is to accept the situation as it

    その知識、本当に正しいですか?|KaoRi.
  • ドイツ二都市で開催された講演会で福島に関するデマを拡散 – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島

    2018年3月16日 2015年3月13日、ドイツ西部の都市デュッセルドルフで、公益社団法人「さよなら原発デュッセルドルフ」が「のりこえねっと」代表・辛淑玉(しんすご)氏を講師として迎え、『反原発とヘイトクライム』と題する講演会を開催しました。 講演内容は、(1)放射線量に関するデマ・印象操作、(2)甲状腺がんに関するデマ・印象操作、(3)妊娠・出産に関する放射線の影響のデマ、(4)被曝死・被曝を連想させる印象操作・デマ、(5)品の放射線汚染のデマ・印象操作、などが多く含まれていました。また同年3月10日にも、同演者による講演が首都ベルリンにおいて行われました。 経過 デュッセルドルフでのドイツ語通訳付き講演会の様子は、デマ情報を数多く含んでいるにもかかわらず、内容が訂正されることも注意書きが加えられることもないまま、現在もインターネット上で共有されつづけています。 辛淑玉 (しんすご)

    ドイツ二都市で開催された講演会で福島に関するデマを拡散 – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島
  • 「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島

    芹沢一也 2018年4月5日 読者のみなさま、いつも「Fact Check 福島」の記事をお読みいただきありがとうございます。この度、私たちの配信した記事に対し、いくつかのご批判やご意見をいただきました。それらを踏まえて、改めて「Fact Check 福島」の編集方針について見直し、反省点と改善点を吟味しておりました。 とくに今回多くのご批判を受けることになったのは、辛淑玉氏の講演への批判記事がきっかけでした。この記事が彼女への差別的攻撃に便乗するために、3年も前の出来事をわざわざ蒸し返したのだというのは、誤解です。他の記事もご覧になっていただければ分かるように、「Fact Check 福島」では直近の出来事にかぎらず、事故から今日までのさまざまな出来事を振り返って記事にしており、記事は長い時間をかけてつくったものです。辛淑玉氏に対する不当な差別的攻撃がなされている時期に重なったのは、決し

    「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    ”私たちはQ&Aで「電力業界や原発を推進する政府・行政から金銭的、人員的な支援は一切うけません」と規定していますが、インタビュー対象者の活動に対し、この条件に抵触する可能性の疑義が向けられていること”
  • 「Fact Check 福島」の差別扇動

    「Fact Check 福島」の差別扇動 シノドス国際社会動向研究所が運営する「Fact Check 福島」というサイトの記事がひどいということで、3月28日のNO HATE TVで詳報しましたが、喋った内容を文にまとめておきます。 NO HATE TV 第36回「福島差別」言説の欺瞞 - シノドス国際社会動向研究所による差別扇動 「Fact Check 福島」を運営する一般社団法人シノドス国際社会動向研究所は、ニュースサイト「シノドス」(http://synodos.jp) を運営する株式会社シノドスとは別だが、この社団法人の代表理事芹沢一也は、株式会社の代表取締役と兼任である。ほかに、理事として橋務(北海道大学教授)、吉田徹(北海道大学教授)、高史明(東京大学特任講師)、富永京子(立命館大学准教授)、荻上チキ(シノドス編集長)、角間惇一郎(GrowAsPeople代表理事)がいる。こ

    「Fact Check 福島」の差別扇動
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    菊地誠
  • 「証人喚問にコメントしない」は政府の一貫した立場?:朝日新聞デジタル

    証人喚問のやりとりにコメントしないのが政府の一貫した立場です(3月28日 参院予算委員会で) →×(間違い) 財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題で、同省の佐川宣寿(のぶひさ)・前理財局長に対する証人喚問が行われた翌日の参院予算委員会。民進党の川合孝典議員の「証言についてどう感じたか」という質問に答えた。 首相は佐川氏の証言について「コメントしない」と繰り返し、論評を避け続けた。さらに「政府は論評をずっと控えている」とも強調。論評しないことが政府としての「慣例」であるかのような発言もあった。 しかし、コメントしないのが政府の一貫した立場というのは間違い。安倍首相自身、証人喚問の内容について論評したことがある。 森友学園の籠池泰典理事長(当時)の証人喚問があった翌日の昨年3月24日の参院予算委員会でのことだ。首相は「刑事訴追のおそれを理由とした証言拒否が繰り返され、

    「証人喚問にコメントしない」は政府の一貫した立場?:朝日新聞デジタル
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    証人が政府側の場合はコメントしないのが普通ではあるだろうね。なるべく真実を明らかにしたくないから。
  • 暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加 | NHKニュース

    個人の暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」と感じる人が増えていることが日銀の調査でわかりました。 それによりますと、足元の物価について「かなり上がった」、「少し上がった」という回答が合わせて73%余りとなり、前回の調査より6ポイント余り上昇しました。 また、暮らし向きについては「ゆとりが出てきた」とする割合から「ゆとりがなくなってきた」とする割合を差し引いた値がマイナス35.3ポイントと、前回の調査より1.6ポイント低下しました。 これについて日銀は、天候不順の影響による野菜価格の高騰やガソリン価格が高い水準で推移したことなどが背景にあると見ています。 景気が緩やかに回復しているとされる中でも、個人の生活実感が悪化しているという声が増えていることが浮き彫りになり、日銀は「春闘の賃上げが反映される次回以降の調査を注視したい」としています。

    暮らし向き「ゆとりなくなってきた」増加 | NHKニュース
  • 『歴史REALWEB : 第11回  斉彬暗殺』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『歴史REALWEB : 第11回  斉彬暗殺』へのコメント
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    今後、書いたものは発表前にすべて検閲、誰といつどこで会ったか、どんな話をしたのか、どんな応答をしたのか、6項目に分けて書き出し、報告せよと「命令」する始末
  • 歴史REALWEB : 第11回  斉彬暗殺

    2018年03月22日16:22 by rekishireal 第11回  斉彬暗殺 カテゴリ大河ドラマ『西郷どん』批評 バカ殿の慶喜 今回は、薩摩藩主島津斉彬の5男虎寿丸が5歳で他界したから、安政元年(1854)ころの話か。同年閏7月には、斉彬が健康を害している。悲しんだ庭方役の西郷吉之助は、斉彬の襲封に反対していたお由羅の呪いであると信じ、暗殺を企てたという。 この年、斉彬は洋式騎兵隊を創設したり、洋式大型軍艦や蒸気船の建造に着手したりと、軍備強化に忙しいはずだが、そういう部分はドラマでは描かれない。そのかわり、時期的に見て早すぎる気もする、将軍家の御家騒動がかなり盛り上がっている。 斉彬や越前藩主松平慶永などは、次期将軍に一橋慶喜を推す。 「一橋様にしか、難局は乗り切れない」などと絶賛しているが、なにがそこまで有能なのか、よくわからない。このドラマで描かれる慶喜は、品川の妓楼に入り浸

    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    ”特定の明治維新の人物に対する評価を、政治の力で行政サイドが強引に・密室に呼び出された僕は、30年以上やって来たことに対し、侮辱的なことを言われ、「自覚がない」などと「お叱り」を受けた”
  • 神事用大麻の栽培、三重県が認可 盗難対策など評価:朝日新聞デジタル

    しめ縄などに使う神事用大麻の栽培許可を求めていた団体に対し、三重県は5日、栽培を認める決定を出した。申請は不許可となった一昨年に続き2度目で、合理的な必要性や盗難対策といった条件を満たしていると県が判断した。 大麻栽培には、大麻取締法の規定で都道府県からの免許が必要となる。今回、許可されたのは神社関係者らでつくる「伊勢麻振興協会」(三重県伊勢市)。県や協会によると、県内の多度大社(桑名市)と椿大神社(鈴鹿市)の神事に供給する目的で伊勢市内での栽培を計画している。 協会は「国内の栽培農家数は減少しており、県内の伝統的な神事を守るため、大麻を県内で栽培する必要がある」などと主張。県は、防犯カメラや高さ2メートル以上の柵を設置するなどの盗難対策も評価した。 厚生労働省によると、大麻栽培の許可免許を持つのは栃木や岐阜、滋賀など12道県で37人(2016年12月末現在)。(堀川勝元)

    神事用大麻の栽培、三重県が認可 盗難対策など評価:朝日新聞デジタル
  • Yahoo!ニュース

    職場の昼は毎日「ゆで太郎」です。430円の「かけ蕎麦」ばかりべていますが、栄養は偏りますか? 蕎麦なら健康に良いでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    urashimasan
    urashimasan 2018/04/07
    ”第三者の弁護士による調査報告書で、複数のパワハラ行為があったと認定されている” 協会が、じゃないのか。
  • 存在しないとしてきたイラク日報、空自でも見つかる:朝日新聞デジタル

    防衛省が存在しないとしてきた陸上自衛隊のイラク派遣の際の活動報告(日報)が見つかった問題で、小野寺五典防衛相は6日、内部調査の結果、航空自衛隊の航空幕僚監部でも見つかったと発表した。小野寺氏は「大変遺憾に思う」と陳謝し、空自でのさらなる調査と海上自衛隊での調査を進める方針を示した。 発見された日報は、イラクの復興支援活動をした空自の日報で、2003~09年の派遣期間のうち3日分の3枚。航空幕僚監部運用支援・情報部に保管されていた。今月5日に立憲民主党の宮川伸衆院議員から資料請求があり、調査したところ、発見したという。 丸茂吉成航空幕僚長が6日朝、小野寺氏に報告。小野寺氏は同日午前、安倍晋三首相に報告し、速やかに発表するよう指示された。内容については、情報公開をするうえで非開示とすべき箇所を確認したうえで、速やかに公表するとしている。 日報については、昨年2月に当時の稲田朋美防衛相が探索を省

    存在しないとしてきたイラク日報、空自でも見つかる:朝日新聞デジタル
  • 相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構? 救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋 | キャリコネニュース

    京都府舞鶴市で4月4日に開催された大相撲舞鶴場所で、挨拶に立った多々見良三市長が土俵で倒れるというトラブルがあった。その際、救命のために土俵に上がった女性に対し、「女性の方は土俵から下りてください」という場内アナウンスが数回流れた。共同通信によると、この女性は医療関係者との情報もあるという。 人命救助よりも、”土俵は女人禁制”という伝統を優先するような相撲協会の対応が物議を呼び、ネット上では批判が噴出している。 「明治以降、女性が土俵で”取っ組み合う”様子は、文明国家のものではないと考えられた」 女人禁制は伝統? 女人禁制の伝統についてはこれまでも度々話題になってきた。1990年には森山眞弓官房長官(当時)が、場所の優勝力士に土俵上で内閣総理大臣杯を渡したいと申し入れたが、日相撲協会が拒否している。 2000年にも大阪府の太田房江知事が、春場所の優勝力士を土俵上で自ら表彰しようとし、協

    相撲の”女人禁制”は明治以降に作られた虚構? 救命中の女性に「土俵から降りて下さい」が波紋 | キャリコネニュース
  • 安倍首相の発言 過去をなかったことにし「全否定」する特徴(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    森友学園問題を通じて安倍晋三首相の発言の信用性に疑問の声が出ている。例えば籠池泰典氏について、かつては「からこの森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いております」(2017年2月17日・衆院予算委員会)と言っていたのに、わずか数か月後には「詐欺を働く人物のつくった学校でが名誉校長を引き受けたことは、やっぱり問題があった。こういう人だから騙されてしまったのだろう」(2017年10月11日・テレビ朝日系『報道ステーション』)とひっくり返すような具合だ。 さらに、過去をなかったことにして「全否定」するのも特徴と言える。安倍首相の悲願といえば憲法改正だが、野党から自衛隊の合憲化について追及されると、「(自衛隊を)合憲化するということを私は申し上げたことはありません」(2018年2月22日・衆院予算委員会)

    安倍首相の発言 過去をなかったことにし「全否定」する特徴(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース