タグ

嫌煙に関するurawaredsのブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):職場の禁煙義務付けへ 厚労省、飲食店・交通機関も規制 - 社会

    他人のたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」から労働者を守るため、厚生労働省が職場の原則禁煙化に乗り出す。事業者に受動喫煙を防ぐよう義務づける労働安全衛生法の改正案を、早ければ来年の通常国会にも出す方針だ。  法改正が実現すれば、通常の事務所や工場では、仕事をする空間での喫煙はできなくなる。ただ、男性の喫煙率が3割を超える中で、建物をすべて禁煙にするのは非現実的だという意見も多く、当面は喫煙室の設置を認めることになりそうだ。  焦点になりそうなのは、飲店や交通機関、宿泊施設など、接客する従業員が煙を吸わされる職場の扱い。従業員の受動喫煙を防ぐには客席などを全面禁煙にする必要があるが、厚労省がもうけた有識者検討会では「たばこを吸いたいという顧客がある程度はいる。全面禁煙は行き過ぎ」という指摘があった。  このため、顧客との関係で禁煙が難しい場合に限り、煙が含む有害物質の空気中の濃度に基準を設け

  • なんで非喫煙者は空気が読めないんだろうねぇ:訃報のはてブで思った

    ごめん、タイトルは少し釣り。 俺は喫煙者。でも、マナーが良い喫煙者と思う。ただ、どうしても言いたい事があった。喫煙者から非喫煙者への文句はタブーとされているとしか思えないので、チキンな俺は増田になってみることにしたんだ。 忌野清志郎さん。神。日のロックの祖で、彼にしかできない最高の音楽を生み出し続けてくれた人。 日でホンモノのロックをやる人に、彼の影響を受けていない人を探すのは大変だと思う。 影響力だけではなく、最高のロックを生み出し続けてくれていた。そして、これからも永久に生み出し続けてくれるものと思っていた。 その突然の訃報に、今もネット中が悲しみにくれている。その第一報である毎日新聞の記事へのはてブの一覧をみてくれ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY200905020

    なんで非喫煙者は空気が読めないんだろうねぇ:訃報のはてブで思った
    urawareds
    urawareds 2009/05/04
    その新卒の方が大物になると思うんだけど...
  • 「排除されるべきは喫煙者じゃない、煙だ」――スウェーデン発、“扉のない”分煙キャビンを見てきた

    スウェーデン生まれの「キャビンユニット」は、「タバコを吸っている人と吸わない人が同じ部屋にいられる」という触れ込みの分煙システム。開発、レンタル販売を行うスモークフリーシステムズのオフィスで実物を見てきた。 普段タバコを吸わないあなたは、オフィスでこんな経験をしたことはないだろうか。 「課長、お電話です……あれ、またタバコか。まったく、すぐ席を離れちゃうんだから……」 あるいは、こんな風に考えたことがあるかもしれない。「タバコを吸う人は、喫煙室で一体どんな話をしてるんだろう。『ここだけの話だけどさ』なんて具合に、こっそり秘密の話をしてたりして。なんだか気になるなあ……」 一方、タバコを吸う人は吸う人で、「喫煙室って席から遠いんだよなあ」「喫煙者は近年肩身が狭くなるばかりで……」といった不満を抱えている人も少なくないだろう。 職場環境向上のため、禁煙/分煙ソリューションの整備が当たり前になっ

    「排除されるべきは喫煙者じゃない、煙だ」――スウェーデン発、“扉のない”分煙キャビンを見てきた
    urawareds
    urawareds 2009/03/11
    「周囲の空気からは『ほとんど』タバコのにおいがしなかった。」 ... ダメじゃんwww
  • たばこで不快な飲食店、「利用しない」が約8割(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    店を利用している人の約7割が他人のたばこを不快と感じ、そのうち同じ店を再び利用する人が約2割にとどまっていることが、ファイザーが発表した「飲店での受動喫煙に関する意識調査」で分かった。回答者の95%超が飲店に対して受動喫煙対策を希望していることも明らかになっており、ファイザーでは「今後、飲店には全面禁煙を含むさらなる受動喫煙対策が求められる」としている。 調査は、週に一度以上、飲店を利用している喫煙者400人と非喫煙者400人の計800人を対象に実施した。 「飲店で他の客のたばこの煙に不快な思いをしたことがあるか」との問いには、全体の67.3%(538人)が「ある」と回答した。喫煙者でも46.5%(186人)が「ある」と答えており、飲店では、非喫煙者だけでなく、喫煙者も他人の喫煙を不快に感じる割合の高いことが分かった。 この他人のたばこで不快な思いをした538人に対し

    urawareds
    urawareds 2008/12/03
    あれ?日本ていまだに飲食店内って喫煙していいんだっけ?
  • 極度の嫌煙家をギャフンと言わせる方法を教えて下さい。…

    極度の嫌煙家をギャフンと言わせる方法を教えて下さい。 私は非喫煙者ですがタバコはあまり気にならないタイプだからなのかもしれませんが、極度の嫌煙者の方がよっぽど醜く感じます。 喫煙者がかわいそうに思えてくるほどに。 もちろん、マナーの悪い喫煙者への非難は論外として、ってことでお願いします。 (イメージでしかありませんが、極度の嫌煙者はヒステリックで感情的と思っておりますので)なるべく論理的に諭すことができる言葉をお願いします。

  • 1