タグ

着うたに関するurawaredsのブックマーク (23)

  • 音楽産業が第二局面に直面〜モバイルダウンロード配信が減少〜(ビデオリサーチインタラクティブコラム) - japan.internet.com CyberAtlas

  • 2009年モバイル音楽配信売上規模は793億円

  • 「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より

    総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」は2009年6月22日,違法音楽配信対策について,「携帯端末に違法音楽ファイルを識別する機能を備えるべき」という方向性を示した。これは,研究会の下に設けられた違法音楽配信対策ワーキンググループ(主査:慶應義塾大学准教授 菊池尚人氏)において検討されたものである。レコード会社をはじめとする音楽配信事業者の事業に影響を与えるだけでなく,出会い系サイトなど有害サイトの入り口になっているとの指摘があるため,根的な解決策が求められていると違法音楽配信サイトを位置づける。 違法音楽ファイルの識別機能は具体的に,2段階の処理から成り立つ。まずフィンガープリントといった音源識別技術を用いて,CDなどの正規音源から作成された音楽ファイルか個人が作成した音楽ファイルかを判断する。次に音楽ファイルが,携帯電話事業者から提供されたエンコーダ

    「携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装」,総務省の研究会より
  • 携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    携帯電話に違法音楽ファイル識別機能を実装へ:日経ビジネスオンライン
  • JASRACがワンタッチBBSを名指しで批判・警告する理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    JASRACのプレスリリースによると、携帯向けレンタル掲示板サービスを利用して、違法に音楽ファイルを配信していた掲示板管理人の男性が、著作権法違反(公衆送信権および送信可能化権の侵害)の疑いで逮捕されたとのこと。また、同掲示板サービスを利用して違法音楽配信を行っていた掲示板管理者の逮捕は、先月のケースに続いて二人目となる。先月のケースについては、Gigazineが詳細に伝えている。 これらのケースでなかなか興味深いのは、アップロード機能のついた携帯向け掲示板を利用した違法音楽配信であるということ。ある意味では、アップローダに近いものと言える。 違法着うたサイトの現状 違法着うたサイトの現状については、以前、当ダイアリーでもざっくりお伝えしたので、そちらも参照してもらいたいのだけれど、この違法着うたサイト界隈における大きなターニングポイントとなったのは、おそらく国内最大手の違法着うたサイトで

    JASRACがワンタッチBBSを名指しで批判・警告する理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • http://recochoku.jp/recochoku_ranking/uta.html

  • オリコンが着うた配信大手と提携、「着うた総合DLランキング」を正式リリースへ - The Natsu Style

    オリコンが着うた配信大手と提携、「着うた総合DLランキング」を正式リリースへ 2009/04/01 8:00 今朝の多くの情報番組が報じたところによると、オリコンが着うた配信大手「music.jp」など5社および携帯電話事業各社と提携し、「着うた総合ダウンロードランキング」の公開を開始することが分かった。オリコンは着うたランキングを自前の集計方法で実施していたが、今回の大手サイトとの提携で一新される。 オリコンの発表によると、従来「着うたチャート」「着うたフルチャート」として存在していたオリコンの着うた関連のチャートが、集計方法を含めて一新されるとのことだ。 これまでのオリコンの着うたチャートは、ダウンロード数を正確に特定するものではなかった。2006年10月に、オリコンはネットレイティングス社と提携して同チャートを開始した。しかしこれは、ユーザを対象とした調査とインターネットの利用に関す

    オリコンが着うた配信大手と提携、「着うた総合DLランキング」を正式リリースへ - The Natsu Style
  • 「違法着うた使っても、CDの購入頻度変わらない」が6割超 レコ協など調査

    「違法着うた使っても、有料着うたやCDの購入頻度は変わらない」――日レコード協会など音楽関係権利者3団体が携帯電話キャリアなどと協力して実施した「違法着うた」「違法着うたフル」に関する意識調査で、こう答えたユーザーが64.5%いた。 着うた・着うたフルを無料で配信する違法サイトを利用した経験があるユーザーは64.1%。利用する理由を聞いたところトップは「音楽ダウンロードにお金をかけたくないから」(65.1%)だった。 無料サイト利用で有料着うたの購入頻度は「変わらない」が57.4%、「減った」が32.5%、「増えた」が10.1%だった。CDの購入頻度は「変わらない」が64.5%、「減った」が21.4%、「増えた」が14.1%。CD購入が減ったと答えた人は、25歳以上に多かった。 違法サイト利用に対する後ろめたさを感じているのは34.4%、感じていないのは65.5%。年齢が上がるほど、後ろ

    「違法着うた使っても、CDの購入頻度変わらない」が6割超 レコ協など調査
  • 「着うたフル」中高生は50曲も保存中で漸増、着メロ・着うた保有数は横ばいへ(2009年発表) - ガベージニュース

    レコード協会は2009年3月12日、2008年度における音楽メディアのユーザーに対する実態調査の結果を発表した。それによると、携帯電話の着うた・着メロに代表される着信音サービスはここ数年の利用者数急増のピークを終え、拡大傾向が一段落しつつある可能性が高いことが明らかになった。一方で「着うたフル」の利用性向は過去半年間のダウンロード曲数は約15曲、保存曲数は約20曲に達し、特に学生はその曲数が多いなど、着信音というよりは「聴きたい曲のストック」代わりに利用している様子があらためて確認できる(【発表リリース】)。 今調査は2008年10月に東京30キロ圏内において質問紙による面接留置き自記入式で行ったもので、有効回答数は1200。男女比は1対1、年齢階層は中学生・高校生・大学生・20代-60代まで均等割当。ただし実際の人口構成にはばらつきがあるため、「ウエイトバック」と呼ばれる統計手法で人

    「着うたフル」中高生は50曲も保存中で漸増、着メロ・着うた保有数は横ばいへ(2009年発表) - ガベージニュース
  • CNET Japan

    人気の記事 1アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 2注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 3イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 4パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 5「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 6「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 7マイクロソフト、3月21日に「Copilot」関連イベント--新型「Surface」の可能性も 2024年03月08日 8タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」

    CNET Japan
  • 着うたがどうやって生まれたか、知っていますか

    2007年に市場規模が1000億円を超え、モバイルコンテンツ市場の中で最も大きな存在となった「着うた」。携帯電話から気軽に音楽が購入でき、着信音や目覚まし音などに使えることから、若者を中心に大きな支持を得ている。 この着うたというサービスは、実はPC向け音楽配信で苦渋をなめた国内音楽業界の、起死回生の一手だった。今からちょうど6年前の2002年12月3日、着うたサービスは産声を上げた。 「このままでは仕事がなくなると思った」 着うたの歴史を振り返るには、その前にあったPC向け音楽配信の歴史を紐解く必要がある。日で最初に大手レコード会社が有料の音楽配信サービスを始めたのは、1999年12月20日に開始したソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の「bitmusic」だった(bitmusicはその後、2007年7月に終了)。 当時、SMEで音楽配信の担当者をしていた今野敏博氏は、「『

    着うたがどうやって生まれたか、知っていますか
  • 着うたフル違法配信幇助 サーバー管理者を略式起訴 - MSN産経ニュース

    携帯電話用のインターネット音楽配信サイト「第(3)世界」を通じた「着うたフル」の違法配信事件で、京都区検は2日、違法と知りながらサーバーを使用させたとして著作権法違反幇助(ほうじょ)罪で、神戸市東灘区のレンタルサーバー管理会社役員の男(30)を略式起訴した。京都簡裁は同日、罰金50万円を略式命令し、役員は即日納付した。 起訴状によると、役員は7月から9月、同社のサーバーに「第(3)世界」の曲目リストなどのデータを記録することで、楽曲の違法配信を助けた。

    urawareds
    urawareds 2008/12/03
    『役員は"即日"納付した。』www
  • 違法着うたサイト、第(3)世界管理人逮捕後に大幅に減少? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    以前、違法着うたサイト「第(3)世界」の管理者らが逮捕された際、違法着うたサイトがどういったものであるかというお話をしたが、それ以後も定期的に違法着うたサイト巡りを続けている。こうした違法着うたサイトは「第(3)世界」の管理者逮捕以降、次々と閉鎖、または着うたの提供を停止している。 私が知っているだけでも、かなりの数のサイトが閉鎖、配信停止している。そのすべてを列挙するわけにはいかないが、その一部をあげてみたいと思う。結果的には晒す、という行為になってしまうのかもしれないけれど、「こういう世界なんだぁ」ということを理解してもらうために列挙する、というところです。 停止、閉鎖に関して言及のあったサイト ハピリズ 当サイトは着歌サイトではありません。 着歌は一曲もありません。 メルマガ解除ご希望の方は↑より解除に空メールお願いします。 メルマガ解除される方へ ご購読有り難う御座いましたm(__

    違法着うたサイト、第(3)世界管理人逮捕後に大幅に減少? - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 公取委、ソニーミュージックら5社の「着うた」独禁法違反を認定

    公正取引委員会(公取委)は7月28日、携帯電話向けの着うたサービスに関して、ソニー・ミュージックエンタテインメントなど5社が独占禁止法に違反しているという審決を下した。5社が共同で設立したレーベルモバイル以外の事業者に楽曲の原盤権の利用を許諾していないと認定し、ただちに是正するよう求めている。 ソニー・ミュージックのほか、エイベックス・マーケティング(旧エイベックスネットワーク)、ビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック、東芝イーエムアイが対象。このうち東芝イーエムアイはすでに勧告を応諾している。 公取委は上記5社に対して2005年3月24日に勧告。同年4月26日審判開始を決定し、2008年7月24日に審決を下した。 公取委は、5社がレーベルモバイル以外の着うた提供業者に対して原盤権の利用を許諾していないことが、独占禁止法第19条の規定に違反すると判断。ただちにこの行為を取りや

    公取委、ソニーミュージックら5社の「着うた」独禁法違反を認定
  • iモーション(3GP/M4A/MP4) 着うた化 UPLOADER 跡地

    i-motion music ※最大サイズは5MBまでです。超えた場合や動画は強制的に i-motion なります。 受け取り方法 ファイルとして受け取る。 ※ダウンロード時にファイル名を変更した場合は着信音に出来ない場合があります。 ※VISTA + IE7 の場合ファイルの関連付けがされていないとダウンロードで蹴られます。 Windows Internet Explorer 7 を使用すると、ユーザーがファイルをダウンロードするとき、 ファイル名に特定の文字がアンダースコアに変換できます。http://support.microsoft.com/kb/949197 半角スペースが入っている場合とか、↑勝手に変換される場合が在ります。KB でました http://support.microsoft.com/kb/952730 QRコードで URLを受け取る。 ※有効期間は1時間です。パケ

    urawareds
    urawareds 2008/06/01
    登録できず。。
  • mp3から着うたを作成できる無料サービス - 3gp.fm

    安心なプライバシー保護のお知らせ 変換プロセスは、あなたのパソコン及びブラウザ上で完結します。音声や動画メディアファイルはアップロード(送信)されませんので、個人的利用の範囲で自由にデーター変換いただけます。

  • 着うたフルの平均ダウンロード数は14.5曲、着メロからの移行が進む--日本レコード協会調査

    レコード協会は4月2日、2007年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の結果を発表した。着メロから着うたへ利用の中心が移り、利用者は半年間で平均14.5曲ダウンロードしているという結果がでた。 着メロと着うたの利用経験率を見ると、着メロは前年度の43%から27%へと大きく減少し、着うたの29%を下回った。また、着うたフル利用経験者も16%おり、着うた、着うたフルの普及が進んでいることが明らかになった。 過去半年間における平均ダウンロード数では、着メロが前年度比0.3曲減の8.0曲となる一方、着うたは同1.2曲増の11.1曲、着うたフルは同3.6曲増の14.5曲と大きく伸びている。端末に保存している着うたフルの平均曲数は18.9曲となる。保存している楽曲を入手源別に見ると、無料サイトが20.4曲、有料サイトが6.8曲といい、無料サイトから入手している曲が多いようだ。 着うたの利用目的とし

    着うたフルの平均ダウンロード数は14.5曲、着メロからの移行が進む--日本レコード協会調査
    urawareds
    urawareds 2008/04/02
    着うたの時代
  • MP3すぷりったん(α

    当サービスは、MP3 ファイルから指定範囲だけを切り取り、別ファイルとして保存する処理を行う無料サービスです。 MP3 ファイルをサーバへ送信して頂ければ、即時解析し、解析結果ページへと遷移します。 この解析結果ページで切り取り範囲を指定頂くだけで、直ちに該当部位の MP3 ファイルをダウンロードする事が可能です。 ※アップロード可能な最大ファイルサイズは 50M バイトです。 ※アップロードしたファイルは1時間ぐらいで自動的に削除されます。 ※アップロードして保持して置けるファイルは常に1つです。次のアップロードで前のファイルが上書きされます。

  • mp3から簡単に着メロが作れる『Audiko』 – creamu

    オリジナルの着メロが作りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Audiko』。mp3から簡単に着メロが作れるサービスだ。 『Audiko』では、ユーザ登録やソフトのダウンロードなしで簡単に着メロを作ることができる。 使い方は、自分のお気に入りの歌や、曲のURLを指定して、切り取りたい部分を指定するだけだ。その後はPCや携帯にダウンロードできる。 mp3から簡単に着メロが作れるサービス、ぜひ使ってみてはいかがだろうか。 昨日は部屋の掃除をしてすっきりした。1週間に1回はやらないとですね。とても気持ちいい。

    urawareds
    urawareds 2008/02/25
    MP3→編集→MP3形式。 ロシアの着うたフォーマットはMP3形式のようだ。
  • MP3ファイルを携帯用に変換「3GP.FM」 :ソーシャルメディア.jp