タグ

drop.ioに関するurawaredsのブックマーク (2)

  • 【レビュー】進化を続ける『drop.io』 - ファイルが軸のコラボレーションプラットフォームに (1) アップロードサービス「drop.io」を使う | ネット | マイコミジャーナル

    『drop.io』というサービスをご存じだろうか。簡単に言えばファイルのアップロードサービスだ。ユーザ登録は必要なく、100MBまでのファイルをアップロードすることができる。それだけ聞くと「なんだそんなものか」と思うかもしれない。実際、アップロードサービスの中には1GB以上のファイルアップロードが可能なものも存在する。 「drop.io」のトップページ。アクセスするとユニークURLが割り当てられるので、ファイルを選択して<Create Drop>ボタンをクリック。これだけでファイルをアップロードすることができる だが、drop.ioの魅力は単にファイルサイズに限ったものではない。ファイルを軸としてコラボレーションを可能にするというのがdrop.ioなのだ。さらに最近、話題になりつつあるリアルタイム性を取り込んで、次々と新しい機能がリリースされている。まさに今現在もパワーアップしているサービ

  • Drop.io APIを使ったシンプルなアップローダー·uSend.io MOONGIFT

    個人的にとても興味深いと思っているサービスがDrop.ioだ。ただファイルをアップロードするだけ、からスタートしたこのサービスは派生的に様々な機能が付加され(だがシンプルさは維持しつつ)、樹木のようにサービスの枝を伸ばしている。 同名Webサービスも立ち上がっている そんな中登場したのがDrop.io APIだ。これを使えばファイルのアップロードや取得ができるようになる。それを使ったサンプル的なサービスがuSend.ioだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはuSend.io、ごくごくシンプルなファイルアップローダーだ。 uSend.ioはDrop.io以上にシンプルなWebサービスを提供する。あるのはテキストボックスが二つだけだ。上のテキストボックスはファイルの指定を行う場所になっており、Firefoxであればクリックすればファイルの指定ダイアログが出る。Safariではファイル

    Drop.io APIを使ったシンプルなアップローダー·uSend.io MOONGIFT
  • 1