タグ

2010年2月18日のブックマーク (7件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ureyubo
    ureyubo 2010/02/18
  • 第3回 勉強会に行ったら世界が広がりました | gihyo.jp

    連載では、現在執筆中の技評SE選書には掲載していない、オリジナルのコンテンツをお届けしています。IT技術者が勉強をする場合のゴールとして、技術を身につけて自由自在にその技術を使えるようにする、というものがあると思います。今回はそれとは別の到達点として「転職」を取り上げたいと思います。勉強会を通じて適職を見つけ、転職をした人が周りに何人もいます。彼らを見てみると、転職が成立した条件として、次の3項目の共通項がありました。 実力、もしくは将来のための勉強の習慣を身につけた 自分の実力や将来性をきちんとアピールできた 受け入れ側のニーズとマッチした 今回は、勉強会に参加し転職のチャンスを掴んだお二人と、その転職先の社長さんを加えた三人の方々に、勉強や勉強会について語っていただきました。話に夢中で写真を撮り忘れました。文字ばかりですみません。 佐藤治夫さん(twitter:@haru860)株式

    第3回 勉強会に行ったら世界が広がりました | gihyo.jp
    ureyubo
    ureyubo 2010/02/18
  • とにかく几帳面に守れ: 武藤文雄のサッカー講釈

    昨日はさすがにへこんだ。 心あるサポータ仲間が「解任すべきなのでは」と嘆いていた。気持ちはわかるが、サッカーと言うものは監督を代えれば事態が改善されるとは限らない。全く強化期間もとれない現状で、世界中のどの妖術師が強化に成功してくれる事か。これは、オシム爺さんが突然倒れた以降、常に考えていた事だ。岡田氏には非常に失礼な言い方になるが、世界に岡田氏よりすぐれた監督は多数いるだろう。しかし、オシム爺さんが倒れた時点で、岡田氏よりも成功し得る監督を見つけ出すことは至難の技だったのだ。そして、岡田氏は以降着々とチーム力を積み上げて来た。確かにこの4連戦はひどい内容もあったし、昨日の結果は許容し難い。しかし、シーズン序盤の体調整わない大会で、昨秋までの氏の実績が消えるものではない。 岡田氏への批判は色々挙げられている。「欧州、南米で経験のある監督がよい」、「もう少しオーソドックスなサッカーを」、「コ

    ureyubo
    ureyubo 2010/02/18
  • 赤ちゃんを無事着地させる方法 | nanapi[ナナピ]

    赤ちゃんを無事着地させる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 赤ちゃんをがんばって寝かしつけたはいいけど、抱っこ状態からベビーベッドなどに置く(着地させる)と・・・ 目を覚まして泣き出し、また寝かしつけのやり直し。 すんげえ虚無感に襲われますよね。 僕が自分の3人の子供を寝かしつけ、着地の際に気をつけていたことをまとめてみます。 着地場所の準備 スムーズに着地できるように、寝かせる場所の準備を万端にしてから、寝かし付けを始めましょう。 たとえば、 布団はめくって

    ureyubo
    ureyubo 2010/02/18
    着地・・・・・・だと・・・・・・?
  • Scala開眼

    1階受付:インストール等 / 1階案内版:コマンド / 2階:書き方 / 3階:文と式 / 4階:関数 / 5階:オブジェクト指向 / 6階:型 / 7階:注釈等 / 屋上:言語仕様要約 / 雲:scalaパッケージ概観 / 青空:その他の付属パッケージ概観 なお、以上の解説はJavaの文法とコマンドや標準ライブラリ等を一応知っていることを前提(現行のScalaはなおJavaライブラリへの依存度が高くScalaだけで完結できる状態では無い。なお、Scalaのコンパイラ自体はJava1.4用のコードも吐けるが、標準ライブラリが多く1.5を前提としている)とし、その違いだけをとりあえずは書き留めるものである。もっぱら文法やライブラリ参照用であることを目指しているので、例や特長等は次のリンクを参照されたい(なおただし、原著者たちの配慮にもかかわらず、それらの例は関数型言語に関する事前の概要的把握

  • 再利用や無料回収も!覚えておきたい“いらないPC”の活用法&処分法 - はてなニュース

    春の新生活を控え、各社がパソコンの新モデルをリリースする時期になりました。今シーズン、買い替えを考えられている方も多いかと思いますが、今使っているパソコンはどうするか決めていますか?もちろん有償での回収が一般的ですが、無償のリサイクル業者や、音楽サーバーとして再利用という方法もあるんです。覚えておいて損はない“いらなくなったパソコン”について取り上げられているエントリーをご紹介します。 ■故障・不用のパソコンはどうすればいい? 一番メジャーなのは、メーカーに引き取ってもらう方法です。 ▽メーカー受付窓口一覧(家庭から廃棄されるパソコン) :: PC3R 上記のサイトでは、各メーカーの相談窓口の連絡先、引き取りに関するページのリンクが50音順でまとめられており、とても便利です。 こちらは、なんと無償で回収してくれるリサイクル業者。 ▽不用品回収・パソコン廃棄・パソコン処分・無料処分のパソコン

    再利用や無料回収も!覚えておきたい“いらないPC”の活用法&処分法 - はてなニュース
    ureyubo
    ureyubo 2010/02/18
  • 不毛なつぶやきは自分への“凶器”に変わる:日経ビジネスオンライン

    公表するために、書く。 いつの間にか、そんなことが常識になったようである。 多くの人が、いつでも好きなように、ブログで自分の日記を公開したり、ツイッターで自分のつぶやきを140字以内にまとめたり、読者のコメント欄に批判、共感、意見などを書き連ねる(私の連載にも、毎回、多数のコメントをいただきありがとうございます)。 ブログで日記を書く人たちは決まって(ブログを日記ととらえるかどうかの議論はさておき)、「反応があるのって楽しい」と言う。 他者のまなざしを通じて、“自分”を感じとる。承認欲求とでもいうのだろうか。ネットを通じて“書く”ことは、署名、匿名にかかわらず、そんな人間の欲求を満たす“道具”となった。 私はブログはやっていないがコラムにコメントが反映されるので、「楽しい」という気持ちは理解できる。何もコメントされないよりもされたほうがいいし、反応があればあるほど「自分が書いた」という実感

    不毛なつぶやきは自分への“凶器”に変わる:日経ビジネスオンライン