タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (36)

  • 任天堂からBluetoothキーボード iPhone/Androidにもつながる?

    任天堂が4月に発売するニンテンドーDS用ゲームソフト「バトル&ゲット!ポケモンタイピングDS」には、Bluetoothキーボードが付属する。接続保証はしないが、iPhoneAndroid端末などでも使えるという。 同ソフトはポケモンキャラが登場するタイピングソフト。ニンテンドーDSはBluetoothに対応していないが、ソフトのROMカードにBluetooth通信機能を搭載することで付属キーボードとワイヤレス接続する。子ども向けだが、大人でも挑戦しがいのある内容という。 任天堂が1月28日に開いた決算説明会で岩田聡社長が明らかにした。付属キーボードは、同社として接続保証はしないがさまざまなデバイスに接続できるという。「社内でも、このキーボードの試作品をiPhoneAndroidにつないで使っている人がいますし、実は、私もその1人です。やはり文字をまとめて打ち込むスピードは、キーボードが

    任天堂からBluetoothキーボード iPhone/Androidにもつながる?
    uricle
    uricle 2011/01/30
  • トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/4 ページ) プログラミングにおける重要な概念である「探索」を最速でマスターするために、今回は少し応用となる探索手法などを紹介しながら、その実践力を育成します。問題をグラフとして表現し、効率よく探索する方法をぜひ日常に生かしてみましょう。 まだまだ活用可能な探索 前回の「知れば天国、知らねば地獄――『探索』虎の巻」で、「探索」という概念の基礎について紹介しました。すでに探索についてよく理解している方には物足りなかったかと思いますが、「問題をグラフとしてうまく表現し、そのグラフを効率よく探索する」というアルゴリズマー的な思考法がまだ身についていなかった方には、得るものもあったのではないでしょうか。 前回は、「幅優先探索」と「深さ優先探索」という、比較的単純なものを紹介しましたが

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター
  • MarvellとE-Ink、電子書籍リーダー用プロセッサを提供

    半導体技術を手掛ける米Marvellは11月3日、電子ペーパー技術の米E Inkとともに開発した電子書籍リーダー用プロセッサ「ARMADA」を提供開始した。 ARMADAは、プロセッサと電子ペーパー技術を1つのチップに統合したSoC(システム・オン・チップ)。高解像度PDFを高速でレンダリングできるよう設計されており、競合製品よりも小さく薄く、低コストな最新電子ペーパー技術をサポートするという。独自のハイバネーションモードなどの省電力技術も備える。 ARMADAを搭載したデバイスは、2010年からFirstPaperなどの企業が提供する。ARMADAは2010年に発売されるPlastic Logicの「QUE proReader」、同年2月発売予定のenTourageの2画面電子書籍リーダー「enTourage eDGe」にも採用されている。

    MarvellとE-Ink、電子書籍リーダー用プロセッサを提供
    uricle
    uricle 2009/11/04
    気になるなにか
  • 「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが9月2日、パシフィコ横浜で開かれているゲーム開発者向けイベント「CESA Developers Conference 2009」(CEDEC 2009、3日まで)で、「慣れたら死ぬぞ」と題した基調講演を行った。 「僕にとってゲームは悪」「CGの絵は、はっきり言ってつまらない」など、歯に衣着せぬ言葉でゲーム業界やCGを痛烈に批判しながらも、昨年語ったプロ論(「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る)と同様、「あのジジイ(富野氏のこと)を黙らせてやろうと考えてくれ」などとクリエイターを鼓舞する“富野節”に、詰めかけた来場者はわいていた。 アニメ制作は、映像業界で最下等の仕事だった 講演テーマ「慣れたら死ぬぞ」は、口をすべらせた言葉がたまたまタイトルになったということが実情ですが、基的にはお話できると思います。 まず

    「僕にとってゲームは悪」だが……富野由悠季氏、ゲーム開発者を鼓舞
  • Kindleのライバル? “クール”な電子書籍リーダーが間もなく登場

    Intereadという英国の企業が、米AmazonKindleのライバルとなるかもしれない電子書籍リーダーを発売する。 同社の電子書籍リーダー「COOL-ER」は、Kindle 2(359ドル)よりも安い249ドルで、6月上旬に発売の予定。現在はWebサイトで米国、英国、欧州のユーザーから予約を受け付けており、全世界への出荷も予定しているという。 サイズは183×117.74×10.89ミリで178グラムと薄型軽量。Kindleと同様にE-Inkの電子ペーパー技術を使っており、ディスプレイは6インチで8階調グレースケール。直射日光の下でも読みやすいとしている。1Gバイトのストレージを内蔵し、最大4GバイトのSDカードをサポートする。OSにはLinuxを採用している。 ワイヤレス機能はなく、コンピュータからUSB接続で電子書籍をダウンロードする必要がある。PCにもMacにも対応し、JPEG

    Kindleのライバル? “クール”な電子書籍リーダーが間もなく登場
  • Windows Live ID、OpenID対応へ

    Microsoftは10月27日、Windows Live IDがオープンなデジタル認証技術「OpenID 2.0」をサポートすると発表した。Windows Liveアカウントを所有するユーザーは、OpenID 2.0をサポートするほかのサイトにも、Windows LiveのIDを使ってログインできるようになる。 同社は「Windows Live ID OpenID Provider(OP)」のコミュニティー技術プレビュー(CTP)版を公開、OpenIDで認証を行うサイトオーナーや開発者が、Windows Live IDとの互換性などをテストできるようにした。 同社では、今回のCTPはテスト目的のみのもので、広範囲な採用を意図したものではないとしている。テストの結果得られたフィードバックは、2009年にリリース予定の次のバージョンに反映する。テスト段階のアカウントをOpenIDのパーマネ

    Windows Live ID、OpenID対応へ
  • 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第19回:Win相手にMacでZIP圧縮は使えない……そんなふうに考えていた時期がオレにもありました - ITmedia +D PC USER

    この連載の第16回「Macでファイルを圧縮するときのポイントは?」について、ZIP形式での問題回避策があるのでフォロー記事を用意した。 まずはおさらい。Mac OS X標準のZIP圧縮機能の問題点、その1つはファイルをWindowsで解凍すると、多数の“ゴミファイル”が一緒に現れてしまうというところだ。 これについては読者の方から「圧縮にCleanArchiverを使えば回避できる」というご指摘をいただいた。 確かに「CleanArchiver」には「.DS_Storeを含めない」「アイコンファイルを含めない」という設定が用意されており、それを有効にすれば前述のゴミ問題を回避できる。 文字化けの問題は残るものの、これについては(原始的な方法だけど)「圧縮するフォルダ/ファイル名に日語を使わない」ということで回避できる。LZHファイルとちがってWindows側でも追加のソフトウェアなしで解

    高橋敦の「Macでいいじゃん!」第19回:Win相手にMacでZIP圧縮は使えない……そんなふうに考えていた時期がオレにもありました - ITmedia +D PC USER
    uricle
    uricle 2008/08/11
  • NEC、“LaVie”“VersaPro”一部製品で加熱による異臭の可能性があると発表

    NECおよびNECパーソナルプロダクツは6月10日、同社製ノートPC「LaVie L/F」「LaVie G タイプL/タイプF」「VersaPro」の一部製品で異臭/発煙の可能性があると発表した。 対象となる製品は、2003年5月から2006年3月に出荷された上記モデル製品で、このうちの一部において液晶ディスプレイ接続部の配線の余裕が少ない状態で組み立てられていると発表。さらに、これらの製品のうちの一部が、液晶ディスプレイの一時的消灯/点滅といった「予兆」の後に、液晶ディスプレイ取り付け部からわずかな異臭ないし煙が発生する可能性がある、としている。 なおNECは今回の不具合発生による発火の危険性はないと発表。経済産業省の発表では「火災が1件発生」との報告がなされているが、NECと同省は「PCが発火したわけではなく、発煙が発生した際に消防署が消火活動を行ったため」と説明している。 またNEC

    NEC、“LaVie”“VersaPro”一部製品で加熱による異臭の可能性があると発表
    uricle
    uricle 2008/06/11
    あとで確認しなくては
  • ペンで手書きできる電子ペーパー、ワコムとE Inkが開発

    ワコムは5月20日、米E Inkと共同で、ワコムのペン技術を使って書き込み入力できる次世代電子ペーパーを開発したと発表した。E Inkは開発キットを6月から提供する。 E Inkの電子ペーパーに、ワコムの電磁誘導方式の電子ペンを使って手書き入力できる。開発キット名は「Broadsheet AM300」で、サイズは6インチ。今後、他のサイズも用意する。 現在の電子ペーパーはコンテンツ閲覧用だが、新ペーパーは電子ペンで自由に書き込むことが可能で、「端末を電子の紙のように利用できるようになる」という。両社で書き込み可能な電子ペーパー技術の普及を目指していく。

    ペンで手書きできる電子ペーパー、ワコムとE Inkが開発
  • ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。Word編。 前回のExcelに引き続き、今日はWordの「お節介をなくす10の方法」を紹介する。内容的にはExcelと一部重複するが、設定画面の階層が異なる場合も多いので、同じTipsについても改めて紹介する。Word 2002/2003のほか、Word 2007でも検証した。 Wordの「お節介をなくす10の方法」インデックス アルファベットの1文字目が勝手に大文字になったり、記号に変換されるのを防ぐ 「1.」や「・」が行頭にある文章を改行した際、勝手に箇条書きになるのを防ぐ URLにハイパーリンクが勝手に張られるのを防ぐ 単語の下に波線を引かれるのを防ぐ 勝手にスペルチェックされるのを防ぐ 図を挿入する際に、勝手に描画キャンバスが作られるのを防ぐ あまり使わないメニューが勝手に

    ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法
    uricle
    uricle 2008/05/16
  • ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)

    はてなは2月16日、YouTubeの人気動画をテレビのように見られる動画サービス「Rimo」(リィモ)を公開した。PCとWiiブラウザ向け新サービスで、アクセスするといきなり“番組”が流れる。気に入らなければチャンネルをプチプチ変えるか、「→」ボタンを押して次の番組にスキップすればいい。飽きたら「電源ボタン」を押して終了。Wiiブラウザを使ってテレビで見れば、まるでCMのないテレビ番組だ。 YouTubeのAPIを活用して構築した。YouTubeで「Japanese」をクリックすると表示される日語対応動画から、人気の高いものを抽出し、エンドレスに自動再生していく仕組みだ。チャンネルは1~4の4つで、それぞれ、YouTubeの4つの動画カテゴリーに対応している。1が「Music」(音楽)、2が「Comedy」(コメディー)、3が「Arts&Animation」(アート&アニメ)、4が「Pe

    ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)
  • ITmediaニュース>DVDの“フリーペーパー” Amazonの商品に同梱

    凸版印刷、サイバー・コミュニケーションズ(CCI)、アマゾンジャパン、ヴィジョネアは、協力会社など63社と共同で10月から、広告付きの無料DVD「codeNEO」(コードネオ)を発行する共同事業検証を行う。 映画音楽ファッション旅行情報などを収録したDVDで、ヴィジョネアの技術「DVDMAGIC」を採用した。PCのDVDドライブに挿入すれば、映像に連動した情報をネットから取得できる。パスワードで視聴制限をかけ、特定ユーザーに限って携帯メールでパスワードを送信したり、課金することもできる。 DVDに商品映像やプロモーション画像を挿入したり、DVDと連動したWebサイトに広告を掲載する。コンテンツの視聴情報はサーバで集計できるため、広告効果を定量的に測定できるとしている。添付するカードにも広告スペースを設ける。 凸版がDVDの製作や収録コンテンツの調達を、CCIが広告商品の企画を担当。創

    ITmediaニュース>DVDの“フリーペーパー” Amazonの商品に同梱
    uricle
    uricle 2005/09/21
    そんなものがひっついてくる時代になりましたか。ちょっと見てみたい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    uricle
    uricle 2005/08/09
    思ったよりもソーラーパネルの効率って良い?
  • 「人の脳のように」テキスト解析するソフト

    NTTデータはこのほど、大量の日語テキストから有用な情報をだけを抽出し、意味を解析できるというツール「なずき」を発売した。 顧客から寄せられた意見などのテキスト文章を解析し、何に対してどのような印象を受けているかを分析できる。例えば、「A化粧品を使うと肌がしっとりスベスベになった」という文章なら、「対象=A化粧品、評価=良、感性=賞賛」と分析する。 ブログやネット掲示板の書き込み、メール文章の解析も可能。誹謗中傷の監視や、情報漏えいの防止にも役立つとしている。 「なずき」は人間の脳の古称。人間のように、テキストに含まれる感情や意図などを理解し、適切に処理できるという意味を込めたという。

    「人の脳のように」テキスト解析するソフト
    uricle
    uricle 2005/07/27
    おおお?
  • 日本発XOOPSの新プロジェクト名「XOOPS Cube」へ

    オープンソースのコンテンツ管理システム「XOOPS」の日プロジェクト名が「XOOPS Cube」に決定した。日版XOOPSのバージョン番号、表記方法などの詳細に関しては後日発表されるという。 オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)「XOOPS」の日サイトでは、英語版サイトよりリリースされるXOOPSをローカライズせず、日およびその他の国のユーザー向けに独自のバージョンを提供していくことを表明していた。このほど「XOOPS-JPプロジェクト」(仮称)とされていた新プロジェクト名が「XOOPS Cube」に決定したと公表された。バージョン番号、表記方法などの詳細に関しては、今後明らかにしていくという。 2002年の初頭から一般に公開されたXOOPSは、Onokazu氏を中心として開発されたこともあり、日語を含むマルチバイト文字への対応、コードとデザインの分離、モジュールを

    日本発XOOPSの新プロジェクト名「XOOPS Cube」へ
    uricle
    uricle 2005/07/21
    仕切り直しですね
  • マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(前編):@IT

    マインド・マップをご存じでしょうか? 最近、日でも新しい「メモ技術」として注目されるようになってきた記法です。この記事では、このマインド・マップという記法が、ITの現場でうまく使えないだろうか、というアイデアを紹介します。特に、IT分野で標準化されているUMLをうまく補完するツールとして、要求分析という上流工程をまず取り上げたいと思います。 「顧客の言葉を集めること」の難しさ ITシステム開発において要求分析を行う場合、現在ではUMLを使ったオブジェクト指向による概念モデリングや、ユースケース分析が主流になってきています。しかし、UMLには強い制約(記法の意味と文法)があり、誰でもすらすらとまとまるものではありませんね。特に、顧客へのインタビューを行う場面では、その場でUMLにまとめるというのは至難です。そこで、顧客との対面場面ではとにかく「顧客の言葉を集める」ことに徹し、それをメモ(イ

    マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(前編):@IT
    uricle
    uricle 2005/07/12
    キーワードを中心にして放射状に伸びる枝が特徴的な図による「思考法」および「表記法」
  • ITmediaニュース:ΣBookカラー版、試作機登場

    電子書籍やDTP関連の専門展示会「デジタルパブリッシングフェア2005」(東京ビッグサイト、7月10日まで)で、松下電器産業が「ΣBook」次期モデルの試作機を展示している。従来よりも大幅に小型化した体に、カラー液晶ディスプレイ(1280×1024ピクセル表示)を搭載。SDメモリーカードに保存した音声の再生や画像ファイルの表示も可能だ。 ΣBookは、SDカードに保存した電子書籍コンテンツを表示できる端末。初代は両開きのモノクロ端末で、電池なしで520グラムあった(関連記事参照)。 「ΣBookは大きすぎて片手で持てないという意見があったため、小型化にこだわった」と説明員。新機種は、文庫サイズで300グラム以下を目指すという。ただディスプレイは、従来通り2枚にする可能性も残っているとした。 音声再生機能を備え、書籍の朗読や語学学習コンテンツの読み上げ、音楽再生などに活用してもらう。デジ

    ITmediaニュース:ΣBookカラー版、試作機登場
    uricle
    uricle 2005/07/11
    がびーんぶっく。実サイズを知りたいところ。
  • ITmediaニュース:なぜ今、Wikiなのか――livedoor Wikiスタート

    ブラウザから手軽にWebページを編集できる「Wiki」。誕生から10年目となる今年、国内大手ポータルとして初めて、ライブドアがWikiのホスティングサービスを始める。 7月7日に「livedoor Wiki」β版をスタート。公式Wikiやテーマ別カテゴリーで使用例を提示し、使い方が分かりにくいという欠点の克服を目指した。まとめサイトや口コミサイトを気軽に作れるツールとして普及させたい考えだ。 Wikiは、ブラウザから簡単にWebページを作成・編集できるコンテンツ管理システム。1つのサイトを複数人で編集できるため、多数のユーザーから情報を集めるまとめサイトや、複数人がかかわるプロジェクトの進ちょく管理などによく使われる。最も有名な活用例として、ネットユーザーが共同編集する百科辞典「Wikipedia」があるが、国内では一般には普及していないのが現状だ。 livedoor Wikiを開発した同

    ITmediaニュース:なぜ今、Wikiなのか――livedoor Wikiスタート
    uricle
    uricle 2005/07/07
    そういえば始まるんだった。忘れてました
  • ITmedia エンタープライズ:オープンソースブログとWikiに影響する脆弱性、各社が修正リリース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

    uricle
    uricle 2005/07/06
    XML-RPCに脆弱性(PHPXMLRPC/PEAR)
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第3回 PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」 (1/4)

    特集 2004/02/19 23:50:00 更新 全3回「WebプログラミングPHP言語入門」 特集:第3回 PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」 (1/4) 同特集では、PHPについて簡単な解説を行った。最終回となる今回は、MVCモデルを理解して効率のよい開発手法を学ぶとともに、大規模サイトでも利用されるSmartyというテンプレートエンジンを紹介しよう。 はじめに 今回は、PHPの基礎知識から一歩前進して、PHPを使ったWebアプリケーションを開発する際に役立つ情報を解説する。 ここでの重要なキーワードは、“MVC”、“Smarty”、そして“デバッグ”の3つだ。 Webアプリケーションと脆弱性 同連載第2回でも軽く触れた“MVC”について解説する前に、Webアプリケーションと脆弱性について触れておきたい。 Webサイトや雑誌に掲載されている(CGIやPHP

    uricle
    uricle 2005/07/05
    モデル(演算)、ビュー(表示)、コントローラ(制御)の3層に分けて設計するMVCとテンプレートエンジンSmar