タグ

2014年6月7日のブックマーク (3件)

  • ESO

    uruloki
    uruloki 2014/06/07
    VLTに設置された系外惑星直接観測用装置SPHEREのファーストライト。「サウロンの目」案件。
  • Discovered: Two New Planets for Kapteyn's Star

    uruloki
    uruloki 2014/06/07
    カプタイン星にて2つの系外惑星を発見。それぞれ4.5と7地球質量のスーパーアース。片方はハビタブルゾーンに位置すると見られる。
  • 月の石の酸素から、巨大衝突説に新たな証拠

    【2014年6月6日 Phys.org】 アポロ計画で持ち帰られた月の物質の分析から、地球と巨大天体との衝突により月が形成されたという有力説を裏付ける新たな証拠が出てきた。衝突天体についての情報を知る手がかりともなる成果だ。 巨大天体「テイア」が地球にぶつかって月が形成されたという「巨大衝突説」。酸素同位体比の分析から、新たな証拠が見出された(提供:NASA/JPL-Caltech) およそ45億年前、惑星サイズの天体(「テイア」と名付けられている)が地球にぶつかり、その破片から月が生まれたとされている。月の形成について現在もっとも有力なこの「巨大衝突(ジャイアントインパクト)説」の確証を得るべく、月と地球それぞれのサンプルから同位体比の測定が行われてきた。同位体とは、同じ元素だが中性子の数は異なる(したがって質量も異なる)もののことで、その存在比率から物質の起源や天体の由来などを知ること

    月の石の酸素から、巨大衝突説に新たな証拠
    uruloki
    uruloki 2014/06/07
    "17O/16Oの同位体比は地球の方がわずかに、だが明らかに多かった。この結果は巨大衝突の理論モデルと一致する"この成果は分析精度が上がったからなのか、着眼点によるものなのか。