タグ

medicineとcosmic rayに関するurulokiのブックマーク (3)

  • 火星往復で浴びる放射線、許容限度超える恐れも NASA

    (CNN) 地球から火星まで往復した宇宙飛行士は、即座に引退しなければならなくなるほど大量の放射線を浴びることになる――。米航空宇宙局(NASA)がそんな研究結果を30日の米科学誌サイエンスに発表した。 研究チームは、放射線評価検出器と呼ばれる装置で測定したデータを使い、火星探査機「キュリオシティ」が浴びた宇宙放射線量を調べた。 その結果、火星までの往復で浴びる宇宙放射線量は554~770ミリシーベルトと推計。これは5日ごとにCTスキャン検査を受けるのに等しく、NASAの宇宙飛行士がキャリアを通じて認められている許容限度ギリギリか、場合によっては超えてしまうこともあるという。 平均的な米国人が自然界などで浴びる放射線量は年間6.2ミリシーベルト。「宇宙の放射線環境は地球の数百倍に上り、シールドで閉ざされた宇宙船の中にも届く」と研究チームを率いるケーリー・ザイトリン氏は解説する。 NASAの

    火星往復で浴びる放射線、許容限度超える恐れも NASA
    uruloki
    uruloki 2013/05/31
    プレスリリース http://www.nasa.gov/home/hqnews/2013/may/HQ_13-165_MSL_Radiation_Findings.html 記事とニュアンスが違うな。これまでより正確に測定できたので、医学的な議論や今後の計画に役立てようという話っぽい。
  • 宇宙放射線問題について

    松浦晋也 @ShinyaMatsuura これが若田飛行士個人の資質なのか、それとも人類全般に言えるのかは今後の追試が必要。でも骨密度減少と強度低下が完全に防ぎうる可能性が出てきたのは朗報。 2009-10-01 01:34:41 松浦晋也 @ShinyaMatsuura さあ、問題は放射線障害だな。私なら今後のISSの実験は思い切って生物学実験、それも宇宙放射線障害の研究にシフトする。これが防げれば火星だろうが木星だろうが有人飛行が夢想から現実のものになるのだから。 2009-10-01 01:35:49

    宇宙放射線問題について
    uruloki
    uruloki 2010/01/11
    宇宙線の人体への影響について、5thstarさんと松浦さんの議論まとめ。
  • NASA - The Phantom Torso Returns

    uruloki
    uruloki 2009/05/29
    写真がちょっと怖い。/宇宙放射線が宇宙飛行士に与える影響についての調査について解説。4ヶ月ISSにいたセンサ内蔵マネキンのマトローシュカ(Matroshka)
  • 1