タグ

2023年3月7日のブックマーク (4件)

  • ペリシテ人

    『旧約聖書』の中の民族。カフトルから来た民族(アモ9:7)で,アブラハムの時代以前に,ヨッパからエジプトの砂漠に至る地中海沿岸の肥ひ沃よくな平地を領有していた(創世21:32)。ペリシテ人とイスラエル人の間には,長い年月にわたって軍事的な対立があった。後に,ペリシテ人の領地を表す「パレスチナ」という言葉が,聖地全土を指すものとして親しまれるようになった。

  • カフトルとは? 意味や使い方 - コトバンク

    古代ミノア文明の中心地クレタ島の旧約聖書における呼称。ヒッタイト語のカプタラ,エジプト語のケフチウ (クレタ人) と同一視される。フィリスチア人 (ペリシテ人) はこのカフトルより渡来し,カナンの海岸地帯にパレスチナの呼称を与えた。

    カフトルとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 紀元前12世紀 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "紀元前12世紀" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年6月) デルタの戦い。画像はこの戦いで「海の民」と戦うエジプト第20王朝のファラオ・ラムセス3世(メディネト・ハブ(英語版)のラムセス3世葬祭殿(英語版)の浮き彫り)。 ペリシテ人。「海の民」を構成していたと伝わる民族で、この時期までには地中海東岸に大きな勢力を伸長していた。ミケーネⅢC式土器と同質の土器がペリシテ人の遺跡から出土するのが興味深い。画像はイスラエル・アシュドドのペリシテ人文化博物館が所蔵するペリシテ人の土器一式。 ウガリット遺跡。楔形文字を表音文字化

    紀元前12世紀 - Wikipedia
  • hackerさんの書評 町へゆく道【本が好き!】

    「私は17歳で最初の短篇を書いた」「17歳のときに父や兄たちが逮捕された」「17歳のときレオーネ(夫)に会った」(いずれも作者ギンツブルグの言葉) 書にはイタリアのユダヤ系作家ナタリーア・ギンツブルグ(1916-1991)の六つの中短篇が収められています。元々は『五つの中篇集』(1964年)に収められていた作品群を、書と『夜の声』の二分冊にして未知谷社が出版したものです。収録作を発表順に並べると、以下のようになります。*がついたものは短篇になります。 ①『不在』(1933年)* ②『海辺の家』(1937年)* ③『町へゆく道』(1941年) ④『母親』(1948年)* ⑤『ヴァレンチーノ』(1951年) ⑥『射手座』(1957年) 実は、収録されている順番はこの通りではないのですが、私はこの発表順に読んでみました。そして、やはり『母親』以降の作品の方が印象に残ります。簡単に収録作につい

    hackerさんの書評 町へゆく道【本が好き!】