タグ

SQLとmySQLに関するurza358のブックマーク (4)

  • B-treeインデックス入門 - Qiita

    B-treeがMySQLで使用されている背景から、B-treeインデックスの構造、そしてそれに基づいたインデックスの使用方法の入門編です。以下の流れに沿ってまとめていきます。 インデックスってなに? B-treeってなんでインデックスに使われているの? B-treeインデックスの構造 インデックスの使用方法 ※ 勉強をかねてまとめていることもあり、間違っている箇所がございましたら教えていただけると嬉しいです。 インデックスってなに? 全体の内容の中から特定部分を探すために使用する、の索引のような概念のことです。これを用いることで、検索を高速化することができます。 特定の項目がのどこに載っているかを確認するために索引を調べることで、全ページを順に調べなくても、その項目が登場するページ番号がわかる MySQLのストレージエンジンでも、インデックスが同様の方法で利用されており、インデックスの

    B-treeインデックス入門 - Qiita
  • MySQL JOIN Types Poster - Steve Stedman

    So many times I have been asked for help with a query, where the question really comes down to the understanding of the difference between INNER and LEFT or RIGHT JOINs. I created this poster a few years ago and I keep it posted on the wall at the office. This way when I am trying to explain JOIN types, I just refer to the poster. I have created the poster below to help describe JOIN types in My S

    MySQL JOIN Types Poster - Steve Stedman
  • SQLで大量のテストデータ作成 - Qiita

    以前に SQLでテーブルデータの一括作成、複製 という記事を書いたのですがもう少しかみ砕いて、かつPostgreSQLにも対応した内容で書き直してみます。 RDBMSを利用したアプリケーションを開発していて数千件を超える大量のデータを作成する必要が発生した場合に知っておくと便利なテクニックの紹介です。なお、以下のようなケースを想定しています。 SQLのパフォーマンス検証のために大量のレコードが必要 1テーブルに100万件以上 動作検証・評価作業のためにテスト内容に準じたデータが一定数必要 1セット100件を100セット 事前準備 SELECT文の 直積(CROSS JOIN) を利用します。 事前に一定数のレコードを保持するテーブルが必要です。 ここでは sample というテーブルを作成して 直積(CROSS JOIN) のSELECT文に利用します。 MySQLとPostgreSQL

    SQLで大量のテストデータ作成 - Qiita
  • INNER JOINとOUTER JOIN - 紳士なブログ

    最近、SQL文を直接書く機会があって、今までほとんど全くSQLについて勉強する機会がなかったので業務に関係のあるところを少しかじってみることに。 今までいかにActiveRecord先生にお世話になっていたかがよくわかりました。 さてさて、それでは題。 INNER JOINとOUTER JOINの違いについて理解を深めていきます。 以下のテーブルに対してSQLを発行してその結果を見ていくことにします。 mysql> select * from dogs; +----+-------+----------+ | id | name | owner_id | +----+-------+----------+ | 1 | aka | 1 | | 2 | ao | 2 | | 3 | shiro | 1 | | 4 | kuro | 4 | +----+-------+----------+

    INNER JOINとOUTER JOIN - 紳士なブログ
  • 1