タグ

scienceと2chに関するurza358のブックマーク (7)

  • 【動画】未来を感じさせる不思議な現象「量子浮揚」の映像が凄過ぎると話題に : 【2ch】コピペ情報局

    2011年10月22日00:28 面白ニュース 科学・テクノロジー コメント( 2 ) 【動画】未来を感じさせる不思議な現象「量子浮揚」の映像が凄過ぎると話題に Tweet 1:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/21(金) 17:31:16.01 ID:B5ElZ+BJ0● 目が飛び出るほどの衝撃! 未来を感じさせる「量子浮揚」の映像が凄すぎる 現在未来を感じさせるある映像が世界中で話題になっています。映像のなかでは、「量子浮揚」というなんとも摩訶不思議な現象が映し出されており、 一見CGかと思わせるぐらいの視覚的インパクトがあります。 この映像はテルアビブ大学超伝導グループの学生が、科学技術センター協会(ASTC)の年次会議で量子浮揚を実演した際に撮影されたものです。 ビデオでは、液体窒素で冷やされた磁石が磁場の上に置かれ空中に固定するシーン、そして円を描きながら浮

  • 睡眠6時間以下の奴はどんどんアホになっていく。週末に寝だめをしても無駄だから諦めろ

    ■編集元:ニュース速報板より「睡眠6時間以下の奴はどんどんアホになっていく。週末に寝だめをしても無駄だから諦めろ」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/15(水) 21:00:57.88 ID:SO+6lBiX0 ?PLT(12000) ポイント特典 2011年06月15日 20時00分38秒 平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できないことが明らかに 1週間働きづめでやっと迎えた土曜の朝は布団にくるまってうとうとして、平日の睡眠不足を補いたいと考える人も多いかもしれません。 しかし、そうやって平日の睡眠不足を週末に補おうとしても、睡眠不足によって低下した認知能力を回復させるのは難しいことが、研究によって明らかになりました。 平日の睡眠時間が1晩あたり6時間以下の場合、週末に10時間ほど眠っても認知能力の回復は難しかったとのこと

  • 【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号  : 2のまとめR

    2010年10月24日 ➥ 【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号 232 comments ツイート 1:Mr.メントス(東京都) []:2010/10/24(日) 00:49:45.65 ID:UJdTRPJo0●?PLT(32458) ポイント特典 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1316538/Gliese-581g-mystery-Scientist-spotted-mysterious-pulse-light-direction-newEarth-planet-year.html 要約 西シドニー大学のラグバー博士によるとグリーゼ581を観測していたら、光に規則性があることを発見。 文明によるパルス信号の可能性あり。 http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2010

    【速報】地球外生命体からの信号発見 惑星『グリーゼ581』から光信号  : 2のまとめR
  • タイムトラベルで生じる矛盾「タイムパラドックス」を回避する方法が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)

    タイムトラベルで生じる矛盾「タイムパラドックス」を回避する方法が発見される 1 名前: 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/07/29(木) 11:47:28.24 ID:XWkuqrYk ?PLT 過去へのタイムトラベルが実現した場合、それによって生じ得る矛盾が回避される代わりに、奇妙で不可思議な出来事が巻き起こるかもしれない。その可能性について検証した研究論文が7月15日(米国時間)、マサチューセッツ工科大学(MIT)のセス・ロイド(Seth Lloyd)氏率いる研究チームによって発表された。 (中略) プレプリント・サーバーの『arXiv』に発表された今回の論文によると、事後選択モデルというこのモデルは、後に未来でパラドックスとなりそうな出来事が起こる可能性はあらかじめ除外されるというもので、たとえばタイムトラベラーが自らの誕生を阻止できるなどという不穏な概念は排除される。「われ

    タイムトラベルで生じる矛盾「タイムパラドックス」を回避する方法が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 英科学協会の科学者20人が選ぶ「期待外れの10大発明」:アルファルファモザイク

    編集元:科学ニュース+板より「【発明】英科学協会の科学者20人が選ぶ「期待外れの10大発明」 -コンコルド、リニアモーターカーなど」 1 かえりちりめんφ ★ :2009/03/16(月) 21:54:45 ID:??? イギリス科学協会所属の20人の専門家による委員会が、「最もエキサイティングでありながら期待に応えられなかった10大発明」をリストアップした。「科学と工学の週間」を記念して発表したもので、「我々の生活を変えた10大発明」の続編となる。 リストは以下の通り。 1.コンコルド コンコルドは、NASAから賞讃され、世界中の航空機会社から羨ましがられた驚異的な技術だった。1969年の処女飛行を終えると、コンコルドは超音速旅行時代の幕開けを告げたと称された。しかし、最終的に僅か20機しか製造されず、高い維持費のせいで、コンコルドによる旅行は日常的なものではなく、贅沢なものに

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 頭良い人!知的好奇心をくすぐられるような話して下さい!

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/19(木) 15:59:51.24 ID:Gt/EalamO・深海について ・変な生物について ・人間の体の不思議 ・昔の話 ・科学的に証明されてないのに、現実に起こってること。 ・人間の五感、第六感についての話 ・宇宙の話 こんな感じ! ■科学が進化する5つの条件 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/03/19(木) 16:04:15.14 ID:kod9+RYNPヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 宇宙ヤバイ。 まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。 広いとかっても 「東京ドーム20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。 しかも膨

  • 生きた「カブトムシ」や「蛾」に回路組み込み、遠隔操作に成功した。:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【研究】 生きた「カブトムシ」や「蛾」に回路組み込み、遠隔操作に成功した。当だ…米」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/01/29(木) 21:15:32 ID:???0 ★生きた昆虫を遠隔操作する『HI-MEMS』プロジェクト ・読者の皆さんは、遠隔操作された虫が、米国防総省のために自分を見張っているのではないかなどと、特に心配したことなどないだろう。しかし、国防高等研究計画庁(DARPA)の助成金を得ているカリフォルニア大学バークレー校の研究者たちが、その間違った考えを捨てさせるかもしれない。 この研究者たちは「生きたカブト虫を無線で操作する」ことに成功したと、『Tech-On』が報じている。 カブト虫の脳と筋肉には6つの電極が接続された。イタリアのソレントで開催されている学術会議『MEMS 2009』での

  • 1