タグ

japaneseとJapaneseに関するusadamasaのブックマーク (31)

  • Facebookは今のままだと多分、日本で流行らない:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Facebookは今のままだと多分、日で流行らないと思う。将来的に流行るかもしれませんが今のままだと、まず流行らない。アカウント作って何やっていいのか分からんサイトで終わると思う。ざっくり理由を書きます。 ・FaceBookはかわいくないから。 ・今のFaceBookのデザインはそのへんのチャラいおねーちゃんは理解できないから。 ・日にはFaceBookより面白いサイトがいっぱいあるから。 ・ブルーカラーが理解できる面白さが少ないから ・日のトラフィックはPCでなくモバイルだから ・ファンページがホムペに負けているかも ・テレビで「無料です」って宣伝しないから。 以下、駄文。 ・FaceBookはかわいくないから 結論から言うとカワイクないからだ。もうそれだけだ。日で1000万ユーザを超えるにはカワイクないといけないと思う。見た目が大事だ。俺なんか、この前、Yahooパートナーズに

    Facebookは今のままだと多分、日本で流行らない:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • HONEYEE.COM

    HONEYEE.COM
    usadamasa
    usadamasa 2010/10/04
    [for:@twitter]この歴史ある酒蔵に、年間 5,000ℓの日本酒製造を復活させたのは「新しい価値観を持った日本酒を国際的な観点から創りたい」という数人の有志の想い。
  • 社蓄の生成とその解消に関する考察 - concretism

    社蓄という言葉がある。会社が、ヒトであるところの日のサラリーマンをあたかも所有しているかのように見える状況を指す言葉として、なかなかわかりやすい。 所有と言う関係は、来ヒトからモノへの一方通行である。ヒトが、モノを、所有する。ヒトがヒトを所有したり、モノがモノを所有したり、ましてやモノがヒトを所有するような事態というのはありえない。なぜなら、モノは所有という意識的になされる行為に必要な意識そのものを持ち合わせていないし、一方で、所有されるヒトというのは奴隷であって、現代の世の中では、意図的に禁止されているからだ。にもかかわらず、多くの日のサラリーマンは、会社に所有されていると感じており、会社が社蓄を所有するという、一見モノがヒトを所有しているかのような関係が現に存在しているのはなぜだろうか。 会社がモノを所有できるのはなぜかという問題については、岩井克人氏の著作「会社はこれからどうな

    usadamasa
    usadamasa 2010/09/20
    [for:@twitter]日本のサラリーマンは、一労働者に過ぎないのに経営者の視線を持ち過ぎていると嗤う風潮があるが、むしろ日本のサラリーマンが持っているのは経営者視点ではなく、出資者、株主視線ではないだろうか。
  • ori HIGASHIYA

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    ori HIGASHIYA
    usadamasa
    usadamasa 2010/07/23
    [for:@twitter]店舗手前には季節の和菓子や日本茶、器を販売しているSHOP、奥には生菓子や抹茶、煎茶をいただけるSABOがある。夏季限定(6月~9月)でかき氷(自家製梅蜜950円など)も提供。
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 細身でしなやかな武道の達人

    先日の夕会で、小説家の平野啓一郎さんから「日人デザイナーは欧米のようなボリュームのある曲面の使い方が苦手という話を良く聞きますが、実際はどうなんでしょう」という質問がありました。 以前に、ドイツのカーデザイナーに「日の乗用車の質感は素晴らしい。しかし、どうしてあんなに弱々しくデザインするのか不思議だ。剛性感とか丈夫さとかを表現しようと思わないのか」と言われたことがあります。英国のデザイナー達は曲面の成り立ちについて、生命の進化にからめてロマンを語りますし、ラテン系のデザイナー達は当に楽しそうに豊かなボリュームをなで回します。 私は、日のデザイナーの中では有機的な曲面を多用する方だと思いますが、確かに自分にはイタリア人のようなおおらかな面や、アメリカ人のようなモリモリのボリュームはうまく使えません。曲面を磨き上げながら、できるだけスリムにしようとしている自分がいます。無駄をそぎ落と

    usadamasa
    usadamasa 2010/07/07
    [for:@twitter]曲面を磨き上げながら、できるだけスリムにしようとしている自分がいます。無駄をそぎ落とした、研ぎすまされた細身の筋肉のようなものが理想像としてあるのかもしれません。
  • 堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「さすがQちゃん!」 出馬要請拒否に絶賛の声 谷亮子が民主党から参院選に立候補するのに、同じくオファーを受けた高橋尚子は断ったから絶賛というのはまさに、悪しき日人気質の象徴のようなものだ。別に二足のわらじのどこがいけないというのだろうか? 多くの日人はサラリーマン専業しかやったことがない、あるいはひとつの職業に一生を費やすのが美徳だと思っている節がある。私も社長をやりながら選挙に出たら猛批判された。片手間でできるのか?と。今まで以上に働くということだ。みんなが休日で休んでいるときも働き、のんべんだらりとテレビの下らないバラエティ番組を

    堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』
    usadamasa
    usadamasa 2010/05/14
    [for:@twitter]だからこそ、政治家は選挙に勝つために政治屋になっていく。だから「政局」なんて言葉が生まれる。選挙のためにばら撒きをやってでも当選をしようとする。だから衆愚政治になるんだ。
  • 計画のスパン: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 山口昌伴さんの『台所空間学』というが非常におもしろい。 とにかくこれまで無意識に抱いていた台所観やるれ料理というものの捉え方が非常に狭いものだったと認識させられる。当たり前が当たり前でなくなるのだ。 まだ全部読み終えてはいないが、へーっと感じたことをひとつ紹介することにする。 昔の台所では、その日その都度の調理は大した問題ではなかった例えば、料理というものをどういう時間の単位でかんがえるかということ。 僕らにとっては、料理というのは、そのときべる、または作る料理のことをかんがえるとのがわりと普通のことではないだろうか。せいぜい昨日の晩はなにをべたとか、最近肉料理がつづいてれなとか、そんなレベルではないか。 しかし昔はどうやら違ったらしい。 昔は、見知らぬ者でも勝手口か

    usadamasa
    usadamasa 2010/04/29
    [for:@twitter]そうした保存食の貯蓄や食材の自家製造が可能であり、それが年間というスパンで計画的に運用されていたからこそ、勝手口から見知らぬ者が2、3人入ってきた程度で慌てることなどなかったのである。
  • 日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について - My Life After MIT Sloan

    人が英語が出来ない、というのは、実は世界中でネタにされている、ということが意外と知られていないらしい。 ということが、おとといTwitter英語ネタで盛り上がったときにわかった。 英語がちょっと出来るだけで、海外で、 「日人でこんなに英語で話せる人、初めて見ました」 「日人にしては英語すごい上手ですね」 と驚かれるひとは世の中には多い、ということで経験談が色々Twitterでシェアされた。 私もそうだ。 私、渡米前はTOEFL8回受けても、Speaking22点が最高点でしたから、正直大したことは無い。 押し出しの強い性格だからイイタイコトはちゃんと言えるけど、別に超ぺらぺらなわけではない。 しかし、その(程度の)英語力のせいで、海外で日人だと思われたことはほとんど無い。 で、日人だ、というと、「えー、でも移民でしょ?」とか言われる。 アメリカ人が聞けば、訛りがあるので長くア

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/27
    [for:@twitter]日本の中高教育で日常英語ではなく、特定の分野でしか使わないような小難しい言い回しを重点的に教えているのってどうなの?って話。
  • 日本社会は中高年の雇用を頑なに守り、若者を見捨て続ける | 辻広雅文 プリズム+one | ダイヤモンド・オンライン

    再び、就職氷河期が到来している。 今春卒業予定の大学生の就職内定率は2月1日時点で80%であり、2000年の81.6%を下回った。5人に1人が職に就けないという厳しさであり、職を得た大学生にしても希望した会社、職種に就けた者は多くないだろう。 深刻な問題は、この社会人のスタート時点でついた格差が、その後の人生において克服するチャンスが非常に少ないために、そのまま確定しかねないことにある。 日の労働者を二つに大別すれば、「大企業に勤める男子正社員とそれ以外」という分類になる。「それ以外」というのは、非正社員であり、女性であり、中小企業に働く人々である。 「大企業に勤める男子正社員」と「それ以外」の労働条件格差は決定的である。前者の人々は長期雇用保障と年功賃金の恩恵を最大限に受けられる。ところが、後者の人々の労働条件は前者に比べて大きく劣り、なおかつ、雇用そのものが極めて不安定である。 大企

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]日本の労働者を二つに大別すれば、「大企業に勤める男子正社員とそれ以外」という分類になる。「それ以外」というのは、非正社員であり、女性であり、中小企業に働く人々である。
  • 就職できないのでやむなく進学 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    >日高等学校教職員組合などが調査した全国の高校の7割以上で、求人の少なさなどから来年3月卒業予定の生徒が就職を断念していることが8日、分かった。同組合が調べた10月時点の就職内定率も59.6%と前年同期比15ポイント減り、1993年の調査開始以来最大の下げ幅。同組合は「新たな就職氷河期だ」と危機感を募らせている。 同組合と全国私立学校教職員組合連合が28都道府県の403校を対象に10月末時点の就職実績を調査した。来年3月の卒業予定者は計6万5482人で、うち就職希望者は2万1532人だった。 進路変更に関する質問で回答があった296校のうち、就職から進学に変えた生徒がいたのは73.9%に当たる219校で計843人。同組合の佐古田博副委員長は「求人がなく、やむを得ず職業訓練校などに進むケースが目立つ」と話す。 当は就職したいのに、求人がないのでやむなく進学する・・・というのは、一見皮肉な

    就職できないのでやむなく進学 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]一見皮肉な話のように見えますが、無業者に社会が与える冷たい視線を考えると、「学生」「生徒」という社会的身分を与えることの重要性は大きなものがあります。
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:思考の癖

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 各論から総論へ。前に私の考え方の癖を聞いたとき、そう言われた事があります。そもそも各論って意味がわからなくて調べた覚えがあります。調べてみると、戦術戦略論の違いに近いように感じました。ようは総論とはそもそもの全体の目的と、それから各論とは個別の目的という分け方でしょうか。ネットで調べたので合ってるかどうかわかりません。 私は小さな事柄を拾い上げて話をするそうで、そこから急にそもそも生き物とはとか、ここ数万年ではとかそういう話になるそうです。各論の情報を拾って総論にひとっ飛びする

    usadamasa
    usadamasa 2010/03/25
    [for:@twitter]実は以前私の中で大きな壁がありまして、それによってブログに言いたい事を言っていない時期がありました。それはなにかと言いますと、正しい事を言いたいという欲求でした。しかも誰から見ても正しい事で
  • 不景気で揺らぐ「新築住宅信仰」 中古大改造の方がお得 

    中古住宅を安く買って好きなようにリフォームする人が増えている。不景気の影響で中古に対する抵抗感がなくなり、何が何でも新築がいいという「新築信仰」が薄れてきたようだ。住宅メーカーが自社の中古住宅を買い取り、リフォームして販売するサービスも続々登場している。 SNS大手「ミクシィ(mixi)」には中古を買って好きなようにリフォームしたいという人たちが集まるコミュニティがあり、2000人以上が参加している。「築27年を経過した戸建を再生致しました。多額のローンを組んで支払いに追われる生活をするより古い建物に自ら命を吹き込んで、愛着のある空間での生活も十分に豊かかと思います」とか「旦那さんが直してくれた古民家暮らしです。かなり古い古民家で蚕さんの道具とかまででてきました」といった体験談が2008~09年に書き込まれている。 築年数10年以下マンションなら300~500万円 リフォーム業者の紹介サイ

    不景気で揺らぐ「新築住宅信仰」 中古大改造の方がお得 
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1329.html

  • みたけ食品サイト

  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • jkn21.com

    This domain may be for sale!

    usadamasa
    usadamasa 2007/06/08
    JapanKnowledge | 百科事典をはじめとする、日本有数の辞書・事典を中心に構築された最大・最高の知識データベースから、欲しい知識をオンラインで一括検索。ジャパンナレッジは、あなたの知識探索をサポートします。
  • MEN'S NON-NO WEB

    ▼ 広告枠 : front-page : article-top ( header-front-page に 移動 ) ▼

    MEN'S NON-NO WEB
    usadamasa
    usadamasa 2007/03/02
    集英社メンズファッション誌『メンズノンノ』の公式サイト。ファッションを中心に本誌からピックアップした厳選コンテンツをお届け中。ショップ名から検索できる地図サービスもあり。
  • ホワイの(感動的)Rubyガイド

    このはホワイ・ザ・ラッキースティフ(why the lucky stiff)により愛情を込めて書かれた。 ~ 目次 ~ このについて コンニチハ、Ruby このを開く 犬の話 赤い太陽が昇る はどのように始まるか (漫画のキツネと学ぶ)短時間の(そして願わくは辛くない)Rubyコース 言語と、言語で意味しているもの 品詞私がまだあなたのことを十分子供扱いして いなかったなら あなたの成長を促すための例題 そして短い旅はそっとクッション停止する 浮いている小さなコードの葉っぱ アンブローズにおけるステータスシンボルとしての葉っぱ 小さくてほとんど価値のないもの 妄想をつなぎ合わせる ブロックの奇跡 ルールを作るものと夢を生きるもの これは権利を奪われた人のため コンピュータのある城 娘のオルガン教師の話のつづき ヤギは映画を全部見たがっている 盗まれたくじ主 ルールを作る者たち 夢を

  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • テイめられたシャ------集団語とは何か

    金川 欣二:マックde記号論(言語学のお散歩) 「テイめられたシャ」------集団語とは何か    96年冬に亡くなった父親は時々、僕らの知らない単語を会話に出した。「オスタップ」といわれて何かよく分からなかったし、「レッコ」とか「ウェス」というのも分からなかった。 父の母校の商船高専に勤めるようになってから、ある程度、謎が解けてきた。 「オスタップ」というのはwash tubで「洗い桶」のことだった。「レッコ」というのはlet goということで「捨てる」という意味だった。「ウェス」というのはwasteのことでボロ雑巾などを指していた。 商船高専の学寮で使われている言葉もいくつかが分からなかった。ブッカンジョーというのは漢字で書けばすぐに分かるように「物干場」のことだった。ジョークのことはカタ振り、ジョークをいうことは「カタを振る」という。ベッドのことを「ボンク」というが、これは英語のb

    usadamasa
    usadamasa 2006/02/25
    「テイめられたシャ」とか、「該当のシャ」とか彼らが平気で使うのは官僚としての自分を誇示するためなのである。木っ端役人でも「テイめられたシャ」をやたら使いたがる。