3月24日、3月のロイター企業調査によると、現在の経済情勢で景気対策が必要とみる企業が全体の75%を占めた。写真は安倍首相。22日代表撮影(2016年 ロイター) [東京 24日 ロイター] - 3月のロイター企業調査によると、現在の経済情勢で景気対策が必要とみる企業が全体の75%を占めた。株価対策を含め、消費テコ入れやマイナス金利の効果を後押しする需要創出が必要との意見が相次いだ。2017年4月の消費増税実施については賛否が拮抗(きっこう)している。
[ブリュッセル 22日 ロイター] - ベルギーの首都ブリュッセルの空港と地下鉄で22日午前、同時爆発攻撃が発生し、少なくとも30人が死亡した。攻撃後に過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を発表。ベルギーの交通機関は一時全面運休となり、欧州各国で警戒態勢が引き上げられた。警察当局は容疑者2人が空港で自爆攻撃を行ったとの見方を示した上で、逃走したもう1人の容疑者の行方を追っている。 ベルギーでは前週、昨年11月のパリ同時攻撃の実行犯として国際手配されていたサラ・アブデスラム容疑者(26)が拘束されたばかり。ベルギー当局は関連性についてほぼコメントを控えている。複数の米当局者は、同容疑者の拘束が今回の攻撃の引き金となった可能性があるとしたものの、それ以前から準備されていた形跡が組織レベルからうかがえるとした。 目撃者によると、ザベンテム国際空港の出発ロビーで、人ごみのなか爆発が2回起きた
2月24日、複数の国際団体が地中海を横断して欧州に向かう途中で溺死した移民の数を調査しているが、サハラ砂漠での死者数は誰もカウントしていない。写真はサハラ砂漠のはずれにある、アルジェリアのティミムンで砂の上を歩く少女。2008年3月撮影(2016年 ロイター/Zohra Bensemra) [カタ―ニア(イタリア) 24日 ロイター] - 2012年8月の暑い午後、ラッキー・イズ君が友人のゴドフリー君とともにサハラ砂漠の横断に乗り出したとき、彼は15歳になったばかりだった。欧州に向かう旅の途中で何が起きたのか、彼はまだ友人家族に語っていない。 ラッキー君の話によると、ニジェール人の彼ら少年2人は、違法移民斡旋業者の指示通り、水とビスケット、牛乳と栄養ドリンクを持ってサハラ砂漠の端に到着した。他の36人とともに、彼らはトヨタ製ピックアップトラックの荷台に乗り込んだ。トラックはニジェール北部の
2月19日、黒田東彦日銀総裁は午前の衆院予算委員会で、1月に導入を決めたマイナス金利付き量的・質的金融緩和(QQE)について、すでに住宅ローンを含めた貸出金利が低下しており、「金利の面では政策効果はすでにあらわれている」との認識を示した。写真は都内で1月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) [東京 19日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は19日午前の衆院予算委員会で、1月に導入を決めたマイナス金利付き量的・質的金融緩和(QQE)について、すでに住宅ローンを含めた貸出金利が低下しており、「金利の面では政策効果はすでにあらわれている」との認識を示した。階猛委員(民主)の質問に答えた。 総裁は、こうした金利の低下によって「被災地の復興需要を含め、設備投資や住宅投資などにプラスの影響を及ぼし、実体経済にも着実に波及していく」と指摘。そのうえで、こうした政策は「無限にやるものではなく
2月7日、トニー・マラーノ氏(写真)は米国ではほぼ無名な存在だが、日本では「テキサス親父」としてタカ派の間で名をはせている。都内で昨年撮影。提供写真(2016年 ロイター/AKIRA SEMBA/HANDOUT VIA REUTERS) [オースティン(米テキサス州) 7日 ロイター] - 米テキサス州ダラスにある自宅オフィスで、日本の右寄りな見方を支持する動画をソーシャルメディア向けに制作する男性、トニー・マラーノ氏(66)は自国ではほぼ無名な存在だが、日本では「テキサス親父」としてタカ派の間で名をはせている。 定年退職したマラーノ氏の著作やTシャツ、講演ツアーなど、ちょっとしたビジネスが生まれるほどだ。一部の動画は30万回以上も視聴されている。一方で、同氏が日本の国家主義者たちの代弁者となっていると批判する声も聞かれる。
[リヤド 8日 ロイター] - サウジアラビアのホサイン水利電力相は7日、電力需要の増大が見込まれる同国で、今後10年の電力事業で必要となる投資は5000億リヤル(約15兆6300億円)に上る見込みと述べた。 業界関係者が集う会議の席上で同相は、同国のピーク電力は2022年に9万メガワット(MW)となるとの予想を示した。同国の現在の設備容量はおよそ7万MW。
[台北/ワシントン 6日 ロイター] - 米地質調査所によると、6日未明、台湾南部の台南近郊でマグニチュード(M)6.4の地震が発生した。
1月21日、1月のロイター企業調査では、日銀(写真)による今年の追加緩和について、必要との見方と不要との見方が拮抗(きっこう)している。2015年10月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter ) [東京 21日 ロイター] - 1月のロイター企業調査では、日銀による今年の追加緩和について、必要との見方と不要との見方が拮抗(きっこう)している。景気や金融市場の不透明感は高まっているものの、昨秋に比べ緩和期待は高まっていない。 原油価格下落が収益に寄与している企業が増えていることも背景にあるとみられ、逆にこれ以上の金融緩和は弊害があるとの指摘が増えた。デフレ脱却の時期については年内との見方と、当面脱却できないとの見方が半々に分かれた。
1月12日、日銀と中国人民銀行が、通貨スワップ協定の締結に向けて交渉していることが明らかになった。 ソウルで2010年10月撮影(2016年 ロイター/ee Jae Won)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く