タグ

歴史に関するusataroのブックマーク (694)

  • asahi.com(朝日新聞社):古文書や日記、再生へ 世界最大の乾燥機 奈文研が支援 - 社会

    被災した紙資料の再生に活用される世界最大の真空凍結乾燥機=19日、奈良市の奈良文化財研究所、成川写す  津波で水につかった紙の資料を再生するために、奈良市の奈良文化財研究所(奈文研)が、所有する世界最大の真空凍結乾燥機を活用することになった。  乾燥機は直径1.6メートル、長さ6メートル。遺物用のコンテナ(縦53センチ、横36センチ、深さ31センチ)約120箱分が一度に処理できる。マイナス40度で凍結させた後に真空状態にして、水分を飛ばす仕組みで、普段は遺跡から出土した木製品の保存修復に使われている。  文化財指定の有無を問わず、一般の民家に伝わる古文書や図面、戸籍簿や登記簿などの公文書、個人の日記に至るまで、紙資料のすべてを受け入れる方針だ。5月上旬には第一弾として、NPO法人「宮城歴史資料保全ネットワーク」(仙台市)が収集した古文書などを処理するという。  高洋成(こうづま・ようせい

    usataro
    usataro 2011/04/22
    「文化財指定の有無を問わず、一般の民家に伝わる古文書や図面、戸籍簿や登記簿などの公文書、個人の日記に至るまで、紙資料のすべてを受け入れる方針」
  • 特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉がある。そもそも被爆国であり地震国でもある日に、なぜ、これほど多くの原発が造られたのか? 「原子力の戦後史」をひもといた。【浦松丈二】 ◇米国の「冷戦」戦略受け導入 政治主導で推進、議論尽くさず <ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う> 早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA(米中央情報局)機密文書の一節である。終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。 「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日テレビ社長だった正力松太郎氏(1885~1969年)の暗号名。原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日

    usataro
    usataro 2011/04/21
    以前から知られていたことではあるけれど、こうやって社会全体で現代史の見直しが進んでいくことは、日本の民主主義の発展にとってよいことだと思う。
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    usataro
    usataro 2011/04/20
    いつ街道整備が行われたか、が評価のポイントだろうな。
  • 戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』

    あの戦争と日人 著者:半藤 一利 文藝春秋(2011-01) 販売元:Amazon.co.jp ★★★★☆ 明治以降の近代史をみるとき、二つの有力な史観がある。一つはそれを財閥や地主が軍部と結びついて対外侵略を行なった「帝国主義」と考える唯物史観で、アカデミズムや左派メディアにはまだその影響が強い。もう一つは明治の英雄が近代化をなしとげたと考える司馬史観で、「新しい歴史教科書をつくる会」などの右派はこれに依拠している。 著者は司馬遼太郎の編集者だったので、基的には司馬史観に共感しながらも、明治国家と昭和の戦争を「非連続」と考える司馬に異を唱える。特に大きな岐路は日露戦争だった。『坂の上の雲』では英雄の活躍によって不可能な勝利が可能になったように描かれているが、最近発見された当時の戦史によれば、その実態は違う。 たとえば二〇三高地の攻略は、結果的には無意味だった。2万人の犠牲を出して攻略

    戦争は「軍部の暴走」だったのか - 『あの戦争と日本人』
    usataro
    usataro 2011/04/12
    たぶんのびーによる論旨の単純化だろうが、軍部の暴走は二二六事件に明らかなように史実。「国民の支持」という観点自体は重要だけど、それは思想弾圧で社会や政治の自由を縛った上でっていう前提が必要な話。
  • asahi.com(朝日新聞社):「新教科書に震災の記述を」 各社が訂正申請検討 - 社会

    地震や原発を記述した新しい教科書=伊藤進之介撮影  2012年度から使われる新しい中学校の教科書に東日大震災を盛り込もうと、教科書各社が検定に合格したばかりの新教科書について、文部科学省への訂正申請を検討している。  学習内容の充実を掲げた新学習指導要領を受け、新教科書には地震や原子力発電に関する記述が豊富に盛り込まれている。ただ、編集作業は震災前。文科省に申請が提出されたのは昨年2〜4月だった。  新興出版社啓林館の1年理科は、巻末の地域資料集で、1896年の明治三陸地震を取り上げた。倒壊した家屋や、当時の津波の高さを示す表示板の写真を掲載。表示板には「災害は忘れた頃に……」の文字がある。文ではこう解説している。「この津波による犠牲者は約22000人で、日の津波災害としては過去最大の被害であった」  新教科書は12年度から4年間使われる。啓林館の理科の編集担当者は「これだけ大きな

    usataro
    usataro 2011/03/31
    僕も新年度の近代史の授業は何らかの形で震災に触れよう。
  • asahi.com(朝日新聞社):「赤プリ」閉館 バブル世代の憧れ「思い出ありがとう」 - 社会

    「赤プリ」の愛称で親しまれ、老朽化などを理由に55年の歴史に幕を閉じる「グランドプリンスホテル赤坂」(東京都千代田区)で31日、閉館セレモニーがあった。従業員が一列に並び約700人の宿泊客を見送る中、最後の宿泊客が午後0時半ごろにチェックアウト。「思い出をありがとう」。利用客から寄せられたメッセージが披露され、従業員らが涙を流して閉館を惜しんだ。  同ホテルなどによると、ホテルは1955年に「赤坂プリンスホテル」として開業、07年に今の名称に改名した。六木に近い立地条件や高級なイメージから、80年代後半から91年までのバブル経済期に若者たちの憧れのホテルとして名をはせた。特に高級レストランや高級ホテル、リゾートで過ごすスタイルが大流行したクリスマスシーズンの予約は9月末には埋まり、クリスマスにチェックアウトした客がその場で翌年分を予約したほど人気を集めた。  閉館後は、解体が始まるまでの

    usataro
    usataro 2011/03/31
    避難所としてもう一働きするのも何かの巡り合わせだろう。/「旧朝鮮王室の邸宅として使われていた旧館は、歴史的建造物として保存される見通し」
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地の文化財守れ 「レスキュー隊」結成へ 文化庁 - 社会

    東日大震災で被災した文化財を保護するため、文化庁は30日、大学研究者や博物館学芸員、自治体職員ら官民の専門家を集めた「文化財等救援委員会」をつくる方針を固めた。いわば文化財のレスキュー隊で、地域の仏像や古文書など未指定文化財をがれきの中から救出して保存する。  専門家に被災地へ赴いてもらい、所有者の立ち会いのもとで文化財を拾い出し、博物館などに一時保管する。対象は持ち運びできる文化財で、地域の博物館や資料館、寺社や個人宅に所蔵されている土器や仏像、農具、古文書、写真など。  救援委員会は阪神大震災で初めてつくられたが、組織の立ち上げに時間がかかり、救出が間に合わず散逸したものも少なくない。兵庫県教育委員会の村上裕道文化財室長は「文化財は地域のアイデンティティーであり、誇り。喪失の痛手は大きい」と話す。  今回の震災で、国宝など国関連の文化財は、建造物中心に416件の被災が判明。自治体指定

    usataro
    usataro 2011/03/31
    瓦礫処理が本格化する時にどのくらい周知できるかが鍵になってくるだろうなあ。
  • 『asahi.com(朝日新聞社):2010年11月7日1時46分 室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生? - サイエンス』へのコメント

    暮らし asahi.com(朝日新聞社):2010年11月7日1時46分 室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生? - サイエンス

    『asahi.com(朝日新聞社):2010年11月7日1時46分 室町時代、宮城・茨城に巨大津波か 数百年おきに発生? - サイエンス』へのコメント
    usataro
    usataro 2011/03/30
    まさかこの記事通りの事態を目の当たりにするとは、4ヶ月前には思いもしなかった。中世史料のなかに何か残ってないんだろうか。
  • 名勝「高田松原」奇跡の1本、復興の象徴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震の津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市で、国の名勝にも指定される「高田松原」の数万の松が、ほぼすべてなぎ倒される中、奇跡的に1だけ生き残った。 優美な風景は一変したが、すさまじい波にのみ込まれながらも、強く、まっすぐ伸びる1の松の姿に、市民らは「街を復興に導く象徴だ」と、新たな希望を見いだしている。 同市の砂浜に広がる高田松原は、地震前まで約2キロにわたって松が植えられていた。地元住民らでつくる「高田松原を守る会」や市によると、約350年前、塩害に苦しむ農家を助けようと地元の豪商が私財を投じて防潮林として黒松を植えたのが始まり。夏には約20万人の海水浴客が訪れる県内有数の観光名所だった。 折れた枝や漁具、船の破片などが散乱する無残な姿となった砂浜で、たった1だけが、すぐそばの建物が盾となったのか、被害を免れ、枝も幹も無事だった。 「守る会」副会長の鈴木善久さん(

    usataro
    usataro 2011/03/24
    「岩手県陸前高田市で、国の名勝にも指定される「高田松原」の数万本の松が、ほぼすべてなぎ倒される中、奇跡的に1本だけ生き残った」
  • asahi.com(朝日新聞社):東日本大震災、文化財の被害275件 天心の六角堂も流失 - 文化トピックス - 文化

    東日大震災、文化財の被害275件 天心の六角堂も流失2011年3月22日15時21分 津波で流された茨城大学五浦美術文化研究所六角堂の跡=成田認撮影 東日大震災による文化財の被害が次々判明している。文化庁によると、国関連の文化財の被害は21日午前5時現在、計295件に達した。同庁は茨城県桜川市に文化財調査官を派遣するなど現地調査も始めた。 瑞巌寺など国宝が4件のほか、名勝の中の「国宝級」である特別名勝でも、小石川後楽園(東京都)や旧浜離宮庭園(同)など4件の被害が出た。横山のウグイ生息地(宮城県登米市)がポンプ停止で池水位が下がるなど天然記念物も11件の被害が出ている。 深刻な被害も少なくない。近代美術を指導した岡倉天心がデザインした茨城大学五浦美術文化研究所六角堂(茨城県北茨城市)は建物ごと津波に流された。六角堂は岬の端にあり、天心の思索の場だった。同研究所の副所長で茨城大教授の小泉

    usataro
    usataro 2011/03/22
    江戸城石垣も壊れてたのか。
  • エピソード - 視点・論点

    のロボットアニメの金字塔となった「機動戦士ガンダム」。その実物大のロボットを動かすプロジェクトを担ったハルトノさんが、技術に挑戦する思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    usataro
    usataro 2011/03/22
    「視点・論点 「"正義"を考える―裏返しの終末論」社会学者 大澤真幸」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    usataro
    usataro 2011/03/08
    こういう形で映像も史料化していくんだな。
  • 解放新聞 - 「エッタ出てこい。どエッタ」と水平社博物館前で差別発言連呼

    部落解放同盟中央部のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。 残念ながら、お探しのページが見つかりませんでした。 ただ今、ホームページリニューアル作業中となっております。 お手数ですが、以下のサイト内検索にて再検索していただくか、記事バックナンバーのインデックスを辿ってページを探してみてください。 サイト内検索 記事バックナンバー トップページへ

    usataro
    usataro 2011/03/08
    そもそも植民地の問題と社会的差別の問題は全く違う話だという歴史的な文脈をまるで無視してるところに、差別主義者としての下劣な本性がよく現われてる。
  • 石清水八幡宮で法具が出土 京都 - MSN産経ニュース

    usataro
    usataro 2011/03/05
    「護国寺跡で、円形の「輪宝」と、棒状の「独鈷杵」」と呼ばれる銅製法具を組み合わせた地鎮具」「1816年に本堂を再建した際、八方に法具を埋める天台宗特有の「安鎮家国法」に基づいて地鎮祭」
  • 慶大新校舎予定地で弥生の大集落跡発掘か/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    慶応大学矢上キャンパス(横浜市港北区日吉)の新校舎建設予定地にある矢上台遺跡から、弥生~奈良時代に建てられた竪穴住居跡60軒が見つかったと、発掘に当たった同大矢上地区文化財調査室が3日、発表した。このうち弥生時代のものは30軒近くあり、副室長の安藤広道准教授(考古学)は「弥生の集落遺跡としては全国的にも非常に大規模で、全体で千軒以上が密集していたと推定できる」としている。 発掘されたのは弥生後期から奈良時代(1~8世紀)にかけた竪穴住居群。新校舎建設予定地の南斜面で、広さは矢上台遺跡(約9万平方メートル)の一部に当たる約1500平方メートル。かねて遺跡の存在は予想されていたが、校舎建設の前に記録に残そうと、調査は2010年4月から行われていた。 矢上台遺跡は多摩川と鶴見川に挟まれた高台にあり、東京湾にも近い場所にある。「卑弥呼が活躍した弥生終末期のこの地は、水運など交通の便が良く生活し

    usataro
    usataro 2011/03/04
    「弥生~奈良時代に建てられた竪穴住居跡60軒が見つかった」「安藤広道准教授(考古学)は「弥生の集落遺跡としては全国的にも非常に大規模で、全体で千軒以上が密集していたと推定できる」」
  • JR折尾駅が開業120周年、記念式典開催 : 鉄道ニュース : 鉄道ひろば : エンタメ : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    usataro
    usataro 2011/03/04
    これは保存すべき駅舎の一つでしょう。
  • asahi.com:新宿・戸山旧陸軍軍医学校跡地発掘始まる-マイタウン東京

    ◆731部隊 関連に注目/「人体標埋められた」証言、国動かす 1989年に大量の人骨が見つかった新宿区戸山の旧陸軍軍医学校跡地で、厚生労働省は21日、「終戦後、人体標が埋められた」という軍医学校関係者の証言に基づく初めての発掘調査を始めた。戦時中に中国で細菌や毒物を使った生体実験をしたとされる、関東軍防疫給水部(七三一部隊)の日における研究拠点があったとみられる場所の一角という。 (武井宏之) 調査するのは、都立戸山公園に隣接する国有地約3千平方メートル。現在の国立感染症研究所を建設工事中の89年に偶然、100体分以上とみられる人骨が掘り出された場所の約250メートル西に当たる。 調査は重機を使った試掘から始まった。試掘は6カ所で行い、それぞれ一辺が11メートルと8メートルの長方形に掘り進め、人骨が出土するかを確かめる。旧尾張藩の屋敷跡のため、江戸期の埋蔵文化財を傷つけないよ

  • 日本の過去を掘り起こす 人骨の発掘調査を巡る気まずい沈黙 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年2月26日号) 戦時中の残虐行為に関する調査が始まったが、メディアは奇妙なまでに沈黙を貫いている。 大量殺戮の証拠が東京中西部の高級地区に眠っているかもしれない。真実を究明する作業を始められるよう、日政府が居住者のいる集合住宅を取り壊すまでに、4年以上の歳月がかかった。だが2月21日、2台のショベルカーが地面を掘り始め、土を丁寧に選り分けて人骨を探す作業が始まった。全国メディアはこのことを、全くと言っていいほど取り上げていない。 日のジャーナリストは通常、不可解な殺人事件に背を向けたりしない。だが、この事件は格が違う。発掘現場は、第2次世界大戦中に日が犯した数々の犯罪の中でも最も残忍な悪事と関係している可能性があるからだ。 陸軍731部隊の人体実験と関係か? 事件は、化学生物兵器の技術開発を任されていた大日帝国陸軍の隠密組織「731部隊」の軍医が関与し

    usataro
    usataro 2011/03/04
    新宿区戸山の旧陸軍軍医学校跡地の発掘ならちゃんとニュースになってるよ。http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001102220001 http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022101000515.html
  • 【社説】国史教育ではなく歴史教育が必要 | Chosun Online | 朝鮮日報

    usataro
    usataro 2011/02/23
    韓国の「歴史教育強化を打ち出す昨今の主張は、一国の歴史は単独で存在するものではなく、周辺世界との作用の結果だという歴史の本質を見落としている」「歴史学を国史・東洋史・西洋史に区切り、歴史を引き裂く」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    タクシー業者「我慢の限界」 高知県内の運賃4年ぶり値上げ 燃油高騰、コロナ後も客足戻らず 利用者はあきらめも

    47NEWS(よんななニュース)