タグ

ブックマーク / kyushu.yomiuri.co.jp (14)

  • 「うさからあげ」ローソンで全国発売 : 大分 : 九州の食 : エンタメ : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇佐市の「うさからあげ」が、大手コンビニエンスストア・ローソンの人気商品「からあげクン」に加わり、7日に全国発売された。 同市のローソン四日市店では、「からあげクン・宇佐しょうゆダレ味」(210円)の発売を記念して、市職員有志でつくる「からあげ探検隊」などによるPRイベントが行われた。 イメージキャラクターの「うさからくん」が、店内の販売コーナー前に立ってアピール。隊員らは、「うさからあげ」を取り扱っている24店舗を紹介したチラシを配った。 九州ローソン支社の津留剛志・大分支店長補佐は「宇佐は、空揚げの持ち帰り専門店の元祖。全国的に知名度も高まっている。からあげクンシリーズの売り上げを伸ばしてくれるはず」と期待していた。

    usataro
    usataro 2011/06/10
    うさたろうとしては気になるニュースだな。
  • JR折尾駅が開業120周年、記念式典開催 : 鉄道ニュース : 鉄道ひろば : エンタメ : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    usataro
    usataro 2011/03/04
    これは保存すべき駅舎の一つでしょう。
  • 対馬の資料館所蔵の2印章、旧藩主に朝鮮国王発給 : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県立対馬歴史民俗資料館(対馬市厳原町、阿比留徳生館長)が所蔵している銅製の印章2個が、朝鮮国王から対馬藩主に発給され、対馬藩と朝鮮国との外交文書などに押された「図書(としょ)」であることが分かった。 図書は江戸時代、朝鮮国王が、朝鮮との外交や貿易を担っていた対馬藩に出したもの。同藩は朝鮮国との外交文書や渡航証明書に用い、藩主が死亡したら返還し、新しい藩主に発給されるというしきたりだったとされる。 印面は、2個とも1辺が6・7センチの正方形で、高さは約7・8センチ。取っ手が付いたピラミッド形。13代藩主・宗義章(よしあや)(在位1839〜42年)と14代藩主・宗義和(よしより)(同42〜62年)の名前が彫られている。 この印章は、同資料館収蔵庫で保管されていたが、詳しい調査は行われていなかった。県教委が今年度から3年計画で藩政史料「宗家文書」のうち、未整理だった絵図類や器具類を調べており、慶

  • 豊後森の扇型機関庫、地元住民らが老朽化調査 : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省の「近代化産業遺産群」の認定を受けている旧豊後森機関区の扇型機関庫(玖珠町森)の保存に向け、地元住民らが15日、現地で老朽化の状況を確かめた。10月をめどに調査報告書を作成し、所有者の玖珠町に保存を要望する。 調査したのは、地元住民らでつくる豊後森機関庫保存委員会(河野博文会長)や県玖珠土木事務所、県建築士会玖珠支部など。 機関庫は現在のJR久大線が全線開通した1934年に造られた。幅100メートル、高さ8メートル、奥行き22メートル。久大線のほぼ中間点に位置し、機関車12両を収納できた。燃料や水を補給する拠点だったが、列車のディーゼル化に伴い70年に閉鎖された。 町が2005年、JR九州から土地とともに購入。活用方法を検討中だが、外壁や柱の劣化が進んでいる。 この日は約50人が参加し、柱のコンクリートのひび割れなどを目視で確認したり、クレーン車に乗って外壁や屋根を金属製の棒でた

  • 門司の旧料亭「三宜楼」保存へ、市民運動実る : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    usataro
    usataro 2010/02/10
    「三宜楼は1930年(昭和5年)建築の木造3階建てで延べ約1170平方メートル。2階には「百畳間」と呼ばれる舞台付き大広間がある」
  • 南北朝激戦地の居館、土塁・堀・板塀で強固に防護 : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上毛町教委は15日、同町安雲地区にある古墳〜江戸時代の複合遺跡「安雲山田遺跡」で、豊前国領主・宇都宮一族の南北朝時代(1336〜92年)の居館を強固に防護していたとみられる土塁や堀、板塀などの遺構が出土したと発表した。現在の豊築地域では、南朝方と北朝方が激しい勢力争いを繰り広げており、町教委は「当時の緊張状態を裏付ける貴重な発見」としている。 町教委によると、東九州自動車道建設工事に伴って6月から、遺跡の一部約2300平方メートルを発掘調査し、全長約100メートルのL字形の土塁を確認。青磁器片など一帯の出土品から南北朝時代に造られたことが分かった。このうち約40メートルを詳しく調べたところ、土塁(幅2・7メートル、高さ0・3メートル)の外側に沿って堀(幅2・5メートル、深さ1メートル)が設けられていた。 周囲の地形などから、当時の土塁は高さ1メートルほどで、居館を80〜100メートル四方に

    usataro
    usataro 2010/02/10
    「上毛町教委は」「「安雲山田遺跡」で、豊前国領主・宇都宮一族の南北朝時代の居館を強固に防護していたとみられる土塁や堀、板塀などの遺構が出土したと発表」中世後期の宇都宮の居館跡もあったよな。
  • 和蘭商館の関連施設遺構、平戸沖の横島で確認 : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    usataro
    usataro 2010/02/10
    「17世紀頃の特徴を残す護岸の石積みや防風壁、丸瓦などが確認」「横島には、17世紀初め、帆船に使う綱づくりの作業場や、見張り人の宿舎、家畜小屋、オランダ人墓地など」
  • 久山に中世山岳寺院遺跡 大宰府、中国商人と関係か : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    usataro
    usataro 2010/02/10
    「福岡県久山町の白山で、中世山岳寺院の遺跡が広範囲にわたって確認」「寺院の盛期は12世紀後半~14世紀前半、ほぼ鎌倉時代」「鎌倉期に存続し、廃絶後も改変をほとんど受けないまま遺構が残った」
  • 山鹿・隈部氏館跡、天草・棚底城跡 国史跡指定へ : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の文化審議会が15日に文部科学相に答申した国指定史跡に、県内からは、山鹿市菊鹿町の「隈部氏館跡」と天草市倉岳町の「棚底城跡」が選ばれた。県内の史跡選定は36件となり、館跡は初めてという。 隈部氏館跡は、1587年に起きた「肥後の国衆一揆」の主導者、隈部氏の居城。少なくとも16世紀前半には築城されていたとされる。旧菊鹿町教委の発掘調査(1974〜76年)で館の礎石や庭園遺構が出土。地元住民が管理し、同町も一部を公園化するなど、官民あげて国の指定を得られるよう運動していた。 城の歴史が記された書物が複数現存しており、城歴が分かる全国でも数少ない中世の城跡である点が評価されたという。中嶋憲正・山鹿市長は「豊臣政権に対する反骨精神、地域を守る精神を受け継いでいきたい。地域振興のエネルギーにしていく」と話した。 棚底城跡は戦国時代の山城で、岩盤を掘り込んで築かれていたのが特徴。尾根沿いに約340メ

    usataro
    usataro 2010/02/10
    「隈部氏館跡は」「少なくとも16世紀前半には築城」「館の礎石や庭園遺構が出土」「城の歴史が記された書物が複数現存」「棚底城跡は戦国時代の山城で、岩盤を掘り込んで築かれていた」「約2000点の陶磁器」
  • 黒田期の中津城見えた 築城時の石垣確認で、天守存在も判明 : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    内堀に面した丸南の石垣。解体修復の結果、破線より下部が築城当初のもので、中央のくぼんだ位置の平面では櫓台跡が確認された 大分県中津市の中津城で行われている丸石垣の修復・復元工事に伴う調査で、黒田如水(孝高(よしたか))が天正16年(1588年)に手がけた築城当初の石垣が広範囲に現存していることがわかった。史料の検討によっても、これまでなかったとされた天守の存在が判明するなど、九州最古の近世城郭の実態が次第に明らかになってきた。 現存する近世城郭の多くは関ヶ原の戦い(1600年)以降に拡張されたか新たに築かれたものだ。豊臣政権期に築城された中津城も、関ヶ原後に城主となった細川氏が大規模な改修を行っている。こうしたことから「中津城には黒田期のものは残っていないと思われていた」(高崎章子・中津市教委文化振興課主査)。 ところが2001年、埋まっていた丸南の堀を掘削したところ、高さが最高で7

    usataro
    usataro 2010/02/10
    「2001年、埋まっていた本丸南の堀を掘削したところ、高さが最高で7メートル、総延長180メートルにわたって野面積みの石垣が現れた」
  • 宝満山遺跡群の大規模遺構、大宰府の中心寺院跡か : 歴史と文化財 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太宰府市教委は4日、同市内山の「宝満山遺跡群」で発掘されていた大規模な遺構について、古都大宰府の中心的な役割を持つ寺院だった可能性が高まったと発表した。「宝満山での仏教の隆盛を知る上で貴重な遺構」と注目している。 遺構は、宝満山文化総合調査会の調査で1961年、平安時代の地層の上に構築された礎石建物であることが判明していた。1月19日からの第37次調査で、敷地面積が南北約32メートル、東西約24メートルで、礎石が南北約23メートル、東西約18メートルにわたって並んでいることが分かった。礎石は南北に8柱、東西に6柱だった。 古代の文献には▽竃門(かまど)山寺▽大山寺▽内山寺▽有智山寺――などの古代寺院が登場し、いずれも同じものだったとみられている。遺構が同市の「観世音寺講堂」に次ぐ規模であることなどから、市教委文化財課の高橋学・主任技師(36)は「名称の違いはあるが、文献にある寺院の可能性が

    usataro
    usataro 2010/02/09
    「「宝満山遺跡群」で発掘されていた大規模な遺構について、古都大宰府の中心的な役割を持つ寺院だった可能性」「古代の文献には▽竃門山寺▽大山寺▽内山寺▽有智山寺などの古代寺院」「いずれも同じもの」
  • 新幹線長崎ルート「必要性再検討を」 国交相に要望 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州新幹線長崎(西九州)ルート建設に反対してきた佐賀県鹿島市の桑原允彦(まさひこ)市長と同県江北町の田中源一町長は21日、国土交通省で前原国交相に事業の必要性を再検討するよう要望した。 取材に応じた桑原市長によると、武雄温泉―諫早間(45キロ)着工(2008年4月)までの経緯を説明し、同区間の効果を検証するよう要望。田中町長は「検証が済むまでは建設を凍結してほしい」と訴えた。 これに対し、国交相は「公共事業全体の費用対効果を精査していく」と説明。諫早―長崎間(21キロ)の未着工区間を抱える長崎県の金子原二郎知事に詳しい検証を求める考えも示した。着工区間についての具体的な発言はなかったという。 長崎ルートが開業すれば、並行在来線の特急は大幅に減る。桑原市長らは「地域が衰退する」などとして建設に反対してきた。

  • 謎の鞠智城、九州南部統治の拠点説が急浮上 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    白村江(はくそんこう)の戦い(663年)直後に築かれた古代山城(こだいさんじょう)のうち、唯一、築城目的が謎めいていた鞠智(きくち)城(熊県山鹿、菊池市)についてのシンポジウム「古代山城 鞠智城を考える」が25日、東京都千代田区の砂防会館別館で開かれた。同城周辺の古代官道の存在に焦点があてられ、九州南部の隼人経略のために築城された、とする説が急浮上してきた。 古代山城は、唐・新羅の侵攻に備え、朝鮮半島の技術を導入して築城された。大野城(福岡県大野城市、宇美町)、基肄(きい)城(佐賀県基山町、福岡県筑紫野市)は、大和朝廷の対外拠点・大宰府(福岡県太宰府市)から約5キロ圏内にある。 だが、同時期に築かれたとみられる鞠智城は、熊県北部にあり、大宰府と約80キロ離れ、有明海からも約30キロ内陸部にある。唐・新羅の侵攻に備えたにしては、大宰府からも海からも離れた特異な位置に存在する。 ほかの古代

    usataro
    usataro 2009/08/14
    へえ。おもしろいかも。そうなると、阿蘇の位置づけってどうなるんだろ?
  • 筑前宝塔院跡?含む山林を天台宗が買い取り、保全へ : 地域版 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太宰府市と筑紫野市にまたがる宝満山(標高約830メートル)にある「筑前宝塔院跡」とみられる遺構を含む山林を、天台宗(総山=滋賀県大津市)が買い取り、保全計画を進めていることが9日、分かった。遺構は太宰府市の調査で出土し、天台宗の開祖・最澄が建てようとした「六所宝塔」の一つの可能性が出ていた。六所宝塔のうち、所在地とみられる場所が分かっているのは全国でも宝満山だけで、関係者は「山の価値が一層、高まる」と歓迎している。 筑前宝塔院は「西の宝塔院」とも呼ばれ、最澄が国家の平穏を願い、比叡山と全国の東西南北の計6か所に建てようとした六所宝塔の一つ。 遺構は登山道の入り口付近から直線距離で約650メートルの所にある。同市の発掘調査で昨年3月、約8メートル四方の建物跡の礎石や、10世紀前後の金銅製の仏像(高さ12センチ)が出土。「宝満山では933年に(宝塔が)建てられた」と書かれた文献も残っているこ

    usataro
    usataro 2009/01/11
    六所宝塔の一つなんだ。/比叡山が筑前に荘園立荘しようとしてるのかと思った。
  • 1