タグ

ブックマーク / hasenka.hatenadiary.org (2)

  • 1500年の伝統、1500年の縛り - hasenkaの漂流記

    伝統は大事でありがたいものか。それと同時に縛られ自由でないのだなと思う。日はどう転んでも、どんなに民主化や自由化が進んでもアメリカのようにならないのだ。1500年の呪いがかかっているからな。結局それに頼り切っているのだからそれがなければ生きていけない民族なのだ。一人一人の覚悟が足りない。自由を求めて自分の力だけで生きていこうとして新天地に渡った人々とは自覚が違う。そこが日の限界かな。

    1500年の伝統、1500年の縛り - hasenkaの漂流記
    usj12262
    usj12262 2006/09/07
    伝統が崩れたときにおろおろしないように備える意味では、皇室典範の再検討などの怪しい動きも無意味ではないのかも
  • 江戸の火事は死人が出なかった - hasenkaの漂流記

    さすがにそれはオーバーだろうけど、確かにせいぜい2階建てで蹴破ればすぐに破れる薄い壁なら逃げるのも簡単だったでしょう。まぁそれでも荷物を出すのにギリギリまでいて亡くなった人は出そうです。焼けたら直ぐ建て直せばいいという発想もなかなかできるものでもない。けれどもそれで大工は潤ったわけで火消しも大活躍。火事には大勢の見物人ともう江戸には火事が経済と生活のサイクルの中にしっかり組み込まれてしまったのですね。直ぐべられてしまう料理のように建築も消費される事を前提に成り立っていた。残すためではなくて行為そのものに美意識を求めるのが江戸文化でしょう。宵口の金は持たないという言葉もそんな気風から生まれたと。 最初から火事は防ぎようがないものと考えたのも凄いよな。家は木でできていて中では明かりに暖に火を使う。ならば火事にならないわけが無い。こうして燃える事を前提に都市計画され、大きな単位で大通りが設けら

    江戸の火事は死人が出なかった - hasenkaの漂流記
    usj12262
    usj12262 2006/09/07
    誇張があるが、ちょっといい話
  • 1