タグ

2015年7月22日のブックマーク (14件)

  • 恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文

    米ノースダコタ(North Dakota)州で撮影されたバッタ(2010年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【6月15日 AFP】恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える――。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 論文の主執筆者でイスラエルのエルサレム・ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)の研究者Dror Hawlena氏は同誌のウェブサイトに掲載された音声インタビューの中で、この研究結果は「確かに少しとっぴな話に聞こえる」と語った。 Hawlena氏は米エール大学(Yale University)の研究者らと共に、クモにおびえさせられたバッタの死骸を使った実験を行った。 実験ではまず、バッタだけを入れた籠とバッタ

    恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文
    ustar
    ustar 2015/07/22
    蠱毒
  • 庵野秀明氏「アニメが二極化してる」日本アニメ(ーター)見本市 初号上映 - 週刊アスキー

    「欲しかったのは多様性だった」 スタジオカラー代表取締役の庵野秀明社長が18日、新宿バルト9で、自身が携わるアニメ企画『日アニメ(ーター)見市』についてつぶやいた。 同氏がエグゼクティブプロデューサーとなり、ドワンゴと共同で公式サイトにオリジナルアニメを配信する企画。18日は「初号上映」として、第1シーズンの全12話、および第3シーズンの一部エピソードを初披露した。 同企画は短編アニメに特化しているのが特徴。舞城王太郎さん原作・鶴巻和哉さん監督の『龍の歯医者』、セクシーでグロテスクでクラブで流れていそうな吉崎 響さんの『ME!ME!ME!』のように、アニメとしての意欲作も目立つ。 庵野代表は「(アニメは)ジブリと深夜アニメだけじゃない。最近は二極化しちゃってる」と話し、こうした意欲作を発掘するのが同企画の目的であったとしていた。 「ジブリ」と「深夜」だけじゃない 「影絵のアニメとか、ス

    庵野秀明氏「アニメが二極化してる」日本アニメ(ーター)見本市 初号上映 - 週刊アスキー
    ustar
    ustar 2015/07/22
    ちょっと見たい
  • 3DS『プチコンマガジン 創刊号』配信決定!コンテスト受賞作品など39本収録で300円 | インサイド

    スマイルブームは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『プチコンマガジン 創刊号』を配信すると発表しました。 『プチコンマガジン 創刊号』は、『プチコン3号 SmileBASIC』で制作されたユーザー発の作品を商品化するためのフレームワーク『プチコンマガジン』の第1号です。これまで『プチコン3号』で制作された作品は、同ソフトの所有者のみ共有して楽しめましたが、『プチコンマガジン』ではソフト単体で、ユーザーが制作した作品を手軽にプレイできます。

    3DS『プチコンマガジン 創刊号』配信決定!コンテスト受賞作品など39本収録で300円 | インサイド
    ustar
    ustar 2015/07/22
    買う
  • ウチの娘は2次元を本物だと思ってるのかもしれない

    こないだ娘を連れてアンパンマンミュージアムに行ってきた。 とにかくアンパンマンセンサーが発達した娘で、スーパーなどに買い物に行くとどんな微細なアンパンマン商品でも見逃さず立ち止まり報告してくる。買い物時間のおよそ3割ぐらいはアンパンマンから引き剥がすのに使われていると思う。 そんな娘なので、アンパンマンミュージアムに行けばさぞハイテンションで喜んでくれるだろう、と思っていた。 結果として、娘は大変楽しんでくれた。施設内のアンパンマンイラストにあいさつをし、アンパンマンジオラマにハイタッチをし、おもちゃ売り場でさんざん駄々をこねた。 娘のアンパンマン愛を確認できた1日だった。 計算外だったのは、着ぐるみの「物のアンパンマン」に対する反応の薄さだった。他の子が群がる中、完全にスルーしておもちゃのアンパンマンと遊んでいるのだ。 怖いのかな、と思ったが、「物のアンパンマン」が手を振りながらその

    ウチの娘は2次元を本物だと思ってるのかもしれない
    ustar
    ustar 2015/07/22
    せつこ!人形は二次元ちゃう!
  • 人気マンガ家・椎名高志も愛した『ウルトラマンネクサス』! 不遇の時代を乗り越え、今こそ復権の時!! | ダ・ヴィンチWeb

    7月から新作テレビシリーズが始まるなど、今もなお熱い支持を受ける国民的ヒーロー番組「ウルトラマン」シリーズ。しかし過去を振り返れば、世間に受け入れられず低評価に終わった作品もあった。その中でも特に酷評を受けたのが、2004年に放送された『ウルトラマンネクサス』である。 この『ネクサス』は2004年12月に公開された映画『ULTRAMAN』と同一の世界観を持ち、映画の後日譚となる。意欲的な仕掛けを盛り込んで製作されたのだが、まず全体の作風が暗かった。プロデューサーが「大人に観てもらいたかった」と語るように、自らの命を削って戦うウルトラマンの姿が、かなり硬派に描かれていた。しかしその代償として物語がシリアスにならざるを得ず、とても子供向けとはいえない作品となってしまったのだ。結果としてクール短縮という形で『ネクサス』は終了するが、製作陣は最後まで妥協することなく硬派なストーリーを描ききった。ス

    人気マンガ家・椎名高志も愛した『ウルトラマンネクサス』! 不遇の時代を乗り越え、今こそ復権の時!! | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2015/07/22
    連載読んでたので懐かしい
  • アクションゲーム活動 - ポルノアニメ

    スーパーファミコン実機で収録 トゲに当たると死ぬ、という処理が入り、デモからゲームへ昇格しました。ただし、進んだ先には人を馬鹿にしたようなゴールの看板があるだけです。 現在のプログラムの規模はアセンブリで5000行程度。質的にやっている事は少ないので、意外と頭の中だけでプログラムの構造を管理できます。他人が見たらどう思うかはともかく……

    アクションゲーム活動 - ポルノアニメ
    ustar
    ustar 2015/07/22
  • 長文日記

    長文日記
    ustar
    ustar 2015/07/22
    enchantMoonのビデオ作った樋口真嗣さんの名前を出さないあたりが信用を無くす元だと思います
  • 台風11号に立ち向かったJR西日本、完全に裏目に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    台風11号に立ち向かったJR西日本、完全に裏目に : 市況かぶ全力2階建
    ustar
    ustar 2015/07/22
    試験してた大学もあったので帰れなくなった学生さんもたくさんいたと思う
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    今日のイチオシ! 簡単&インパクト抜群!速水もこみちが「目玉焼きライス」を紹介。今週話題のYouTubeまとめ

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ustar
    ustar 2015/07/22
    そういえば昭和のころは繁華街で傷痍軍人さんが物乞いをしていた
  • なぜか外人に「さん」を付けない

    今、同じ職場にアメリカ人が一人いるんだけど、仮に彼の名をボブとするが、みんな彼を「ボブ」と呼ぶ。 年上、年下にかかわらずである。 私は「ボブさん」と呼んでいる。 なぜみんな彼に「さん」をつけないのだろうか? また、他の人と彼との会話を聞いていると、大体の人がボブさんに敬語を使っていない。 なぜかタメ口である。 彼と話をするとき、誰しもが友達のような感覚にさせてしまうような力が彼にあるのだろうか。 ちなみに同職場には中国人もいるが、このようなことは起こっていないので、 タイトルは、正確には、白人に、だろうか。

    なぜか外人に「さん」を付けない
    ustar
    ustar 2015/07/22
    そのBobさんはロバートさんではないでしょうか
  • 狂気は感染する - K Diary

    ふと、思い出したことがある。僕が小学校の時。四年生か五年生だっただろうか。僕は塾に通っていた。その塾というのはわりとスパルタで今じゃ考えられないけれど当たり前のように体罰があった。今となってはそこの塾で働いていた奴、全員死んでたら笑える、みたいな感じだ。僕も殴られたことがある。正しく言えばビンタなんだけれど。あんまり変わらん。なぜ殴られたか。当時、ペンを指でくるくるってやる、所謂ペン回しが流行っていた。で、僕もくるくるってかんじで華麗にペンを回せたらいいなーって思っていたので、塾でも練習してた。当然だけれど最初は下手くそなので、ペンをポロポロこぼしてしまう。んで、多分その塾の講師にとっては僕がペンをカチャカチャ落とす音がうるさかったんだろう。殴られた。死ね。いや、もう死んでるかな。死んでたら、笑える。 僕がその塾で殴られたのはその一度限りだったんだけれど、他の生徒とかはよく殴られていた。遅

    狂気は感染する - K Diary
    ustar
    ustar 2015/07/22
    ところで塾じゃないけど親になってあらためて学校はおかしいと思っています
  • 本当に救国の英雄だったのか? 東電・吉田昌郎元所長を「総括」する(黒木 亮) @gendai_biz

    東京電力福島第一原発の所長だった故・吉田昌郎氏は、官邸にいた東電武黒フェロー(元副社長)からの命令を無視して、独断で原子炉への海水注入を継続し、脚光を浴びた。 親分肌の人柄や、首相や東電店にも物怖じしない豪胆さも相まって、一躍「英雄」になった。一方で、彼を神格化し、一言半句の批判も許さない国民の熱狂ぶりには違和感を覚えた。 私は、今般上梓した『ザ・原発所長』の中で、彼の生い立ちと人間形成の過程を明らかにし、功罪を論じるための材料を読者に提供したいと考えた。 子供の頃から親分肌 メディアで報道されている吉田氏の経歴は大阪教育大学附属高校天王寺校舎以降である。私はツテを辿って、幼少時を知る人々に会って話を聞いた。 彼は、菓子・人形・紙器などの商店や問屋が軒を連ねる大阪の松屋町筋に近い中央区瓦屋町の出で、金甌(きんおう)小学校(現在は統合され、大阪市立中央小学校)に通っていた。明治6年に開校さ

    本当に救国の英雄だったのか? 東電・吉田昌郎元所長を「総括」する(黒木 亮) @gendai_biz
    ustar
    ustar 2015/07/22
    東京電力へのコスト削減の圧力がものすごく高かった時期があってその時期に点検や多重化のコストを極端に削ったはずですね
  • PTAを上回る強制力?「町内会」のナゾ

    当連載ではPTAにまつわるナゾを取り上げてきました。問題の根っこにあるのは、当に必要かどうかわからない仕事が多く、やりたくない人まで全員に参加を“強制する”力が働いていること。個人の事情は考慮されず、平日昼間に絶対参加を求められたりするため、働くお母さんなどから悲鳴が上がっている状況はこれまでお伝えしてきたとおりです。 これと極めて似た問題を抱える“日的組織”が、「自治会」や「町内会」といったもの(どちらも中身は同じ)。全国津々浦々、戸建ての地域だけでなく、マンションなどの集合住宅にも存在する組織です。 自治会もPTAと同様、大変独特でナゾな団体です。会社や趣味のサークルなどとはまったく別の道理で動いていますし、具体的にどんな仕事をしているのか傍目には非常にわかりづらい。参加の強制が起こりやすく、一部の人の負担が極めて大きいという点でも、PTAと似ています。 PTAは“子どものため”の

    PTAを上回る強制力?「町内会」のナゾ
    ustar
    ustar 2015/07/22
    大塚さんは今回もPTAの時もちょっと悪意のある煽りを入れてくるのでどうも読後感が悪い
  • 【日本の議論】「児童ポルノ天国」の汚名返上なるか 改正児童ポルノ禁止法で「所持」も禁止に でも線引きはどこで?(1/2ページ)

    改正児童買春・児童ポルノ禁止法で定める児童ポルノ単純所持罪への罰則規定が15日から施行された。日が世界から与えられた「児童ポルノ天国」という不名誉な称号を返上すべく、児童ポルノの需要を絶ち、子供たちの被害をい止めるのが狙いだが、インターネットなどでは「児童ポルノと単純所持の定義が曖昧で分かりづらい」という声が絶えない。政府はホームページなどで詳しく解説し、児童ポルノ根絶への理解を求めている。 川の上流からセーラー服が…改正法では「自己の性的好奇心を満たす目的で所持する」ことを児童ポルノの単純所持の定義としたが、アダルトビデオ業界に詳しいライター業、荒井禎雄さん(40)は「性の世界は奥深く幅広い。どんなものに性的好奇心を持つかはその人次第だ。川の上流からセーラー服が流れてくるだけのアダルトビデオも存在する。どうやって性的好奇心の有無を判断するのか」と疑問を呈する。 また、旧法で児童ポルノ

    【日本の議論】「児童ポルノ天国」の汚名返上なるか 改正児童ポルノ禁止法で「所持」も禁止に でも線引きはどこで?(1/2ページ)
    ustar
    ustar 2015/07/22
    天国なのかは分からないんですがそうなるとすると日本だと比較的児童の人権が認められないことが一番の原因だと思います さらに産経の主張は人権を制限する方向だとも思います