タグ

ブックマーク / ddnavi.com (19)

  • 『土偶を読む』を考古学者が論破。サントリー文芸賞受賞作品を10人の専門家たちはどう読んだか | ダ・ヴィンチWeb

    『土偶を読むを読む』(文学通信) 全員が気だ。 「縄文ZINE」の望月昭秀氏をはじめとした10人の考古学研究者が執筆した『土偶を読むを読む』(文学通信)は、『土偶を読む』(竹倉史人/晶文社/2021年)へのアンサーとして編まれた。〈ついに土偶の正体を解明しました〉から始まる『土偶を読む』の評価は考古学内外で大きく分かれ、ベストセラーとなりサントリー文芸賞を受賞する一方、考古学側からは評価されなかった。そうした『土偶を読む』の、どこがどのように問題なのか、検証不足や論理の破綻をじっくり解説したのが『土偶を読むを読む』だ。文圧は強く、しかし決して投げ捨てるような物言いではなく、むしろその検証の丁寧で鮮やかな過程に、「考古学、おもしろ!」となってしまう。『土偶を読む』を読んだ人はもちろん、読んでいない人も楽しめる一冊である。 ひとつエピソードを紹介しよう。『土偶を読む』には、「土偶はクリのフィ

    『土偶を読む』を考古学者が論破。サントリー文芸賞受賞作品を10人の専門家たちはどう読んだか | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2023/06/30
    論破とは書いていないしそれってあなたの感想ですよねとも書いていない あくまで検証と関連知識の説明の本でここでの解説があなたの感想に見える
  • ビジュアルを担ったふたりが振り返る、監督・富野由悠季の創造性――『ブレンパワード』いのまたむつみ×永野護インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

    心の絆が力となる――。1998年、富野由悠季監督が手掛けたTVシリーズ『ブレンパワード』は、放送当時大きな衝撃を与えた。近未来、地球の海溝に発見された遺跡で発見された生命体をめぐり、人類は分裂。地殻変動により地球の都市が次々と破壊される中、人々は謎の円盤状物質「オーガニック・プレート」から生まれる巨大な生体マシン「ブレンパワード」に乗り、世界の破滅に向けて動き始める――。『機動戦士ガンダム』を手掛けた富野由悠季監督のオリジナル作品にして、脱「ガンダム」を目指した意欲作。さまざまな作品を手掛けてきた富野監督のターニングポイントとなった一作である。 その『ブレンパワード』が、「Blu-ray Revival Box」として3月にリリースされることになった。今回は、『ブレンパワード』Blu-ray Revival Boxの封入特典から、キャラクターデザイン&メカニックデザインを担当した、いのまた

    ビジュアルを担ったふたりが振り返る、監督・富野由悠季の創造性――『ブレンパワード』いのまたむつみ×永野護インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
  • 手掛けた数は6000作品以上! 装丁の仕事から見えた亡き父のこと。カズオ・イシグロ最新長編『クララとお日さま』装丁家・坂川朱音さんインタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    2017年にノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの受賞後第一作『クララとお日さま』(早川書房)が発売され話題となっている。 AFと呼ばれる、子供の親友となるためのロボットがデパートで販売されている近未来を舞台に、ロボットのクララと人間のジョジーを中心にして生命や認知について考えさせられる切ない長編小説だ。 すべての長編が日で翻訳されているカズオ・イシグロの作品だが、『クララとお日さま』が刊行されるまでの8つ単行のうち文庫版も含めて6作品の装丁を手がけたのは、1992年に若くして講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞し、吉ばななの『TUGUMI』、かがくいひろしの「だるまさん」シリーズの装丁などで知られる装丁家の故坂川栄治氏。 昨年冬、その年の夏に急逝した栄治氏の回顧展を開催中の坂川事務所に、カズオ・イシグロの最新長編『クララとお日さま』の装丁の依頼がやってくる。栄治氏が手がけ続けた

    手掛けた数は6000作品以上! 装丁の仕事から見えた亡き父のこと。カズオ・イシグロ最新長編『クララとお日さま』装丁家・坂川朱音さんインタビュー | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2021/04/18
    はじめは戸惑ったけど読み終わってから装丁見るととても納得する
  • 富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb

    「この原作をマンガ化しようと考えた作家がいるとは想像しなかった。瞠目する。原作者の慧眼をもって、酷寒のロシア戦線での女性の洗濯兵と狙撃兵の異形をあぶり出した辣腕には敬意を表したい。それをマンガ化した作者の蛮勇にも脱帽する。男性の政治家と経済人たちの必読の書である。女たちは美しくも切なく強靭であったのは事実なのだ。」――作の単行第1巻が発売された際、『機動戦士ガンダム』『Gのレコンギスタ』を手掛ける富野由悠季監督が熱い檄文を寄せた。今回は著者の小梅けいとと監修の速水螺旋人をまじえて、書にかける思いを語り合っていただいた。 速水 ありがたい言葉をいただき、光栄でした。「蛮勇」という言葉は、作品をお手伝いしている僕の立場からも、ふさわしい言葉だなと思っていました。富野監督からご覧になっても「蛮勇」に見えるのだなと、あらためて実感しました。 ──富野監督は、この帯文にどのような思いを込められ

    富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは?【鼎談】小梅けいと×速水螺旋人×富野由悠季 | ダ・ヴィンチWeb
  • 【新連載】江戸川乱歩『人間椅子』超訳マンガ×オチがすごい文豪ミステリー 第1回 | ダ・ヴィンチニュース

    『文豪ストレイドッグス』原作・朝霧カフカとLINEマンガ『黒脳シンドローム』・石川オレオの共演!! 江戸川乱歩に太宰治、泉鏡花など日人が熱狂した文豪たちによる、珠玉のミステリーが超訳マンガに! 「オチがすごい」の観点で選び抜かれたラインナップを、読みやすい超訳マンガにしてぎゅっと詰め込みました。 ドキドキ、ハラハラ、まさかのオチ。鬼才たちによる読者をダマす超絶技巧、存分に味わってください。 【作者プロフィール】 朝霧 カフカ シナリオライター。『文豪ストレイドッグス』『汐ノ宮綾音は間違えない。』『水瀬陽夢と当はこわいクトゥルフ神話』のコミックス原作を手がける。「文豪ストレイドッグス」は自らスピンオフ小説を執筆し、角川ビーンズ文庫よりシリーズが刊行されている。ほかの著書に『ギルドレ』がある。 石川 オレオ 漫画家。LINEマンガ『黒脳シンドローム』にてデビュー。同作品はLINEマンガで連

    【新連載】江戸川乱歩『人間椅子』超訳マンガ×オチがすごい文豪ミステリー 第1回 | ダ・ヴィンチニュース
  • 発達障害は矯正しないほうが幸せに生きられる? 成毛眞さんが語る、発達障害との向き合い方 | ダ・ヴィンチWeb

    発達障害は最強の武器である』(成毛眞/SBクリエイティブ) 日マイクロソフトの元社長で、現在は書評サイト「HONZ」を手掛ける成毛眞さんは、30歳頃に「今でいうところの発達障害かもしれない」と気づいたそうだ。 当時の成毛さんはマイクロソフト日法人の事実上のトップで、かのビル・ゲイツとは年に数回、顔を合わせる機会があった。そんななかでビルのことを「なんだか、この人おかしいぞ」と思うようになった。会議中に1時間でも2時間でもずっと身体を揺らし続けていたり、会話の比喩表現がわからずストレートに受けとめてしまったり。「ビルは名門のハーバードで学んだにもかかわらず、どういうことなのか」と調べたところ、発達障害のひとつの「アスペルガー症候群」に行き当たったそうだ。同時に「もしかして自分も?」と、自身を振り返らざるをえなくなったと、著書『発達障害は最強の武器である』(SBクリエイティブ)で告白して

    発達障害は矯正しないほうが幸せに生きられる? 成毛眞さんが語る、発達障害との向き合い方 | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2018/03/02
    “そんななかでビルのことを「なんだか、この人おかしいぞ」と思うようになった”
  • 油で揚げない“トースターから揚げ”が簡単すぎる!「あさイチ」で披露したみきママの見事なトースター使い | ダ・ヴィンチWeb

    遠足に、運動会に、お弁当に、晩ごはんにみんなが大好き、ド定番のから揚げ。ていねいに作ろうと思えば、下味をなじませるのに30分~1時間かかるし、大量の揚げ油の冷めるのを待ってから処理するのは時間も手間もかかる。「から揚げって買うものじゃないの?」「え、冷凍品でチンすればラクだし、キッチンも汚れないですよ!」という声も聞こえてきそうだ。 でも、家庭で手作りすれば熱々ジューシーがべられるし、家計にもやさしい……。では、下味につける時間もない、油で揚げる気力もないとき、朝お弁当に入れるために作りたいシーンでは、どうしたらいいのだろう? そんなときは、NHK「あさイチ」出演で話題の「みきママ」に教わる、なんと油で揚げない“トースターから揚げ”がおすすめだ。その作り方は実にカンタン! ◆揚げない!トースターから揚げ(2人分)の作り方 1、鶏もも肉1枚(270g)を12等分に切る。しょうゆ(大さじ1

    油で揚げない“トースターから揚げ”が簡単すぎる!「あさイチ」で披露したみきママの見事なトースター使い | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2017/04/13
  • 『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb

    2016年11月に公開されて以来、大ヒット上映中の映画『この世界の片隅に』。3月3日(金)には、第40回日アカデミー賞「最優秀賞アニメーション作品賞」の受賞が決まりますます注目が集まる作。ダ・ヴィンチニュースは、『この世界の片隅に』監督の片渕須直さんと『機動戦士ガンダム』などを手掛けてきた日を代表するアニメ監督・富野由悠季さんの対談に密着。おニ人の対談の模様が配信される文化放送のインターネットオンデマンド配信サービス「AG-ON Premium」の収録現場に伺った。 富野監督『この世界の片隅に』から戦争歴史を語る ――今回、映画『この世界の片隅に』をご覧になった富野由悠季監督と、片渕須直監督とのはじめての対談になります。日はよろしくお願いいたします。 富野由悠季監督(以下、富野): よろしくお願いいたします。『この世界の片隅に』を観て、開始10分くらいで衝撃を受けたことがあります

    『この世界の片隅に』は宝――「実写以上に」戦時中の日常を描ききっている! 富野監督が片渕監督に伝えたかった言葉とは?【前編】 | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2017/03/10
    趣旨とはずれるけど戦争は兵器と兵器の戦いじゃなくて人の殺し合いに行き着くことや戦争中も町では住民がしたたかに暮らしているという感覚はガンダムの再放送で知ったということをあらためてメモ
  • ヤクザの学生時代はリア充が多い!? 犯罪社会学者が暴き出す、人がヤクザになる真のきっかけ | ダ・ヴィンチWeb

    『ヤクザになる理由』(廣末 登/新潮社) 2010年以降、全国の自治体が次々に暴力団排除条例を施行するようになった。それらの条文で共通しているのは、暴力団の排除を都民、県民の「責務」としていることだ。つまり、これまでは暴力団を排除するのは警察の仕事だったが、これからは地域住民が自主的に暴力団と向き合い、対策を取らなければいけなくなったのである。しかし、こんな状況になっても人々は暴力団について正しい認識を持っているといえるだろうか? 自信を持って、人が暴力団に惹かれるのを防ぎ、暴力団から離脱するサポートを的確に行えると言える人がどれくらいいるのだろうか? 『ヤクザになる理由』(廣末 登/新潮社)は、様々な側面から人が暴力団構成員=ヤクザになる要素を分析した一冊である。似たようなはこれまでにも発表されてきたが、書がこれまでの研究と大きく異なる二つのポイントがある。まず、書が学術的な引用だ

    ヤクザの学生時代はリア充が多い!? 犯罪社会学者が暴き出す、人がヤクザになる真のきっかけ | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2016/11/09
    まとめ:学校は反社会的
  • 子どもの脳の9割は6歳までに完成する! 頭のいい子が育つ「育脳レシピ」 | ダ・ヴィンチWeb

    “頭のいい子を育てる”となると、「塾に通わせる」「勉強時間を増やす」「脳のトレーニングをする」といった方法をとるのが一般的だろう。しかし、それだけでは完璧ではない。“事”も大事だということを、2016年7月28日(木)に発売された『人気栄養士が教える 頭のいい子が育つ事』が教えてくれている。 脳科学の研究では、脳の9割は6歳までにほぼ完成するといわれている。したがって、脳をしっかり成長させ、頭のいい子を育てるには、この時期に必要な栄養をきちんと与えることがとても重要なのだ。 ところが、子育てに一生懸命な親でも、子どもの脳の発育のために何をべさせたらいいかについては、意外と正しい知識をもっていない場合がほとんど。そこで、同書では子どもの脳を育てる事について、「育脳」のしくみと栄養学の知識をまじえてわかりやすく解説している。 「離乳から与えるべき材」や「現代の子どもに圧倒的に不足し

    子どもの脳の9割は6歳までに完成する! 頭のいい子が育つ「育脳レシピ」 | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2016/08/23
    ちょっといかがわしい
  • 魔法の粉に合法ハーブ……。新人暴力団員が腕をふるう料理マンガ『紺田照の合法レシピ』がじわじわくる! | ダ・ヴィンチWeb

    『紺田照の合法レシピ』(馬田イスケ/講談社) 多種多様なグルメマンガが続々と生まれている中で、ここ最近「じわじわくる……!」と話題になっているのが、『紺田照の合法レシピ』(馬田イスケ/講談社)だ。作の主人公・紺田照は、“任侠系料理男子”。そう、暴力団員でありながら、丁寧な料理を作ることを生きがいにしているという、非常にかわいらしい存在なのである。そして何より言及したいのが、その料理風景の妙。他のグルメマンガではあり得ない描写が特徴で、それゆえに人気を集めているのだ。 その描写とは、材をいちいち“暴力団テイスト”に表現するというもの。穴が空いているレンコンは“野菜界のリボルバー”、香り豊かな大葉は“合法ハーブ”、片栗粉は“魔法の粉”。言い得て妙だが、それに納得して良いのか悪いのか……。 さらに、料理の味わいについての表現も独特。「レンコンのピリッと明太はさみ揚げ」は、銃を撃つように明太子

    魔法の粉に合法ハーブ……。新人暴力団員が腕をふるう料理マンガ『紺田照の合法レシピ』がじわじわくる! | ダ・ヴィンチWeb
  • あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb

    『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版) 会社やアルバイト先であなたが人の上に立つことになった場合、後輩や部下に対してあなたはどう接するだろうか? それまで人へ何かを教えたことがなかった人はきっと戸惑うことだろう。なにせ「人への教え方」は多くの人が誰にも教わらないのだから。そもそも「教える」とはどういうことなのだろうか。それは「相手から望ましい行動を引き出す行為」であると『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版)では解説されており、半分マンガ半分解説の非常に読みやすい構成でまとめられている。「行動科学マネジメント」というワードが書のベースになっているが、これは「いつ・誰が・どこで」やっても同じ結果が得られることを目的としている。これは結果ではなく人間の行動に焦点を当てることで、望ましい結果を導き出す行動分析学に基づくアメリカ生まれのマネジメント・メソッド

    あなたの「教え方」って、誰かに教わりましたか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史 | ダ・ヴィンチWeb

    『ん 日語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社) あいうえおの五十音図の枠外にぽつんと置かれた「ん」の文字。改めて、みなさんはどんな印象をお持ちだろうか? 「独特の存在感」「孤高」「最後にある“どや顔感”」。さらに、流行りの擬人化をしてみると、「どこから来たのかわからない転校生」との意見が筆者の周りでは聞かれた。なるほど、やはりほかの文字とは一線を画した雰囲気を感じる人は多いようだ。 それもそのはず。実は「ん」という文字はかつて日語にはなかったらしい。少なくとも『古事記』や『日書紀』『万葉集』など上代の書物に「ん」を書き表す文字が見当たらないという。では、「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。そのミステリーを解き明かすのが、『ん 日語最後の謎に挑む』(山口謠司/新潮社)である。書を読むと、普段いかに「ん」をナメていたのかがよくわかる。 「ん」は言葉によって発音が違う

    「ん」とはいったい何者なのか。どこからやってきたのか。かつてはなかった日本語「ん」の奥深い歴史 | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2016/07/13
    なかなかとンでもない
  • 日本に存在する「カルト村」の実態とは? 食事抜き、体罰、手紙の検閲…まるで軍事国家のような支配 | ダ・ヴィンチWeb

    子どもの価値観というものは、生まれ育った環境に左右されるものだ。とても甘やかされて何不自由ない暮らしを送る子もいれば、某芸能人の子どものようにゲーム機を叩き壊されてしまうほど厳しく育てられる子もいる。それが価値観の形成に影響を及ぼすのは言うまでもない。はたから見れば賛否両論あるだろう。しかし、当の人がそれに気づくことはない。それが当たり前の環境なのだから。 『カルト村で生まれました。』(高田かや/文藝春秋)は、ぼくらの想像をはるかに超える幼少期を過ごした著書によるコミックエッセイだ。カバーには動物のイラストが並び、一見、ほんわかしたテイスト。しかしそこに並ぶ「カルト村」という文字だけが、やけに不穏な響きを持っている。そしてページを開いた先で待っているのは、衝撃的な事実だ。 生まれてから19年間ずっと「カルト村」で育ったという高田氏。書は、大人になった高田氏が旦那さんとともに過去を振り返

    日本に存在する「カルト村」の実態とは? 食事抜き、体罰、手紙の検閲…まるで軍事国家のような支配 | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2016/03/07
    こんなのをネタに漫画貼り付けエントリ作るのもなかなかよい根性に見える
  • 「なぜか人に好かれる子」に備わっている“7つの気質”とは | ダ・ヴィンチWeb

    仕事がさまざまに細分化された現代社会では、人とつながるためのコミュニケーション能力や協調性に長けた人材が重宝される。仕事のみならず、人と人とが密接に関わり合いながら形成された複雑な社会を、独力で生き抜くことは難しい。親であれば誰だって、わが子に豊かな人生を送る力を身につけさせたい。現代社会で順風満帆に生き抜くため必要な力とは、何だろうか。 『わが子が「なぜか好かれる人」に育つお母さんの習慣』(永井伸一/青春出版社)は、その力を「人に好かれる力」だと断言する。大学で27年間、その後、校長として11年間、のべ4000人の生徒・学生を指導してきた著者は、「なぜか好かれる子」が人生で成功している例をいくつも見てきた。書によると、クラスに2、3人はいる「誰からも好かれる人気者」は言動が楽しく、誰とでも気さくに話ができるムードメーカータイプが多い。よい友人に囲まれ、いつも生き生きと目を輝かせて毎日を

    「なぜか人に好かれる子」に備わっている“7つの気質”とは | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2015/08/20
    まったくなぜかではなかった
  • 人気マンガ家・椎名高志も愛した『ウルトラマンネクサス』! 不遇の時代を乗り越え、今こそ復権の時!! | ダ・ヴィンチWeb

    7月から新作テレビシリーズが始まるなど、今もなお熱い支持を受ける国民的ヒーロー番組「ウルトラマン」シリーズ。しかし過去を振り返れば、世間に受け入れられず低評価に終わった作品もあった。その中でも特に酷評を受けたのが、2004年に放送された『ウルトラマンネクサス』である。 この『ネクサス』は2004年12月に公開された映画『ULTRAMAN』と同一の世界観を持ち、映画の後日譚となる。意欲的な仕掛けを盛り込んで製作されたのだが、まず全体の作風が暗かった。プロデューサーが「大人に観てもらいたかった」と語るように、自らの命を削って戦うウルトラマンの姿が、かなり硬派に描かれていた。しかしその代償として物語がシリアスにならざるを得ず、とても子供向けとはいえない作品となってしまったのだ。結果としてクール短縮という形で『ネクサス』は終了するが、製作陣は最後まで妥協することなく硬派なストーリーを描ききった。ス

    人気マンガ家・椎名高志も愛した『ウルトラマンネクサス』! 不遇の時代を乗り越え、今こそ復権の時!! | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2015/07/22
    連載読んでたので懐かしい
  • 算数の素養を小3までに身につけさせる方法 【算数五輪金メダリストを育てた母親が指南】 | ダ・ヴィンチWeb

    脱ゆとり教育で理数熱が高まっている。算数は積み立て教科のため、小学3年生までに基礎となる正確な計算力をつけたほうが良いといわれる。ベネッセ教育総合研究所が実施した調査によると、算数を「好き(とても好き/まあ好き)」と答える児童は学年が上がるごとに減少。なかでも小学4年生で下げ幅が大きくなっている。とくに、計算力が弱い子どもほど、算数を「嫌い」と感じる傾向がある。桁数が増加し、わり算・小数が登場する小学3・4年生までに基礎固めをしておくのが、子どもを算数嫌いにしないポイントのようだ。それどころか、しっかりと基礎固めをしておくことで「算数エリート」の道を拓くことも可能だと、『「算数が得意な子」にするために親ができること』(和田聖子/ぱる出版)は断言している。 算数エリートの子どもといえば、地頭が良かったり、遺伝的に数字に強かったり、医師や科学者など親自身に理数系の素地があったり、幼少時からエリ

    算数の素養を小3までに身につけさせる方法 【算数五輪金メダリストを育てた母親が指南】 | ダ・ヴィンチWeb
    ustar
    ustar 2015/04/15
    子供を算数好きにするというのは算数が好きになることで人生が楽しくなるという前提があってのことなんでしょうが金メダルとかの話が出てくると手段が目的になってる感じがあって抵抗が強いです
  • 「学校なんて行かなくていい」は本当か? 荻上チキ×青木光恵スペシャル対談 | ダ・ヴィンチWeb

    そんな不安を解消するために、いじめから不登校までを描いた『中学なんていらない』の作者青木光恵さん、NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表の荻上チキさんのスペシャル対談を実施! 果たして、中学なんて当にいらないのでしょうか? もし、いじめに気付けたら、大人にできることって? ――『中学なんていらない』は、青木さんの娘のちゅんこさんがいじめが原因で不登校になる話ですが、いじめはすぐに気付けましたか? 【青木】 嫌な男子生徒がいるって話は聞いていたんですよ。でも、はじめはその男の子、娘のことが好きなのかなと思ったんです。 【荻上】 ちょっかいを出してくる? 【青木】 そんな感じです。娘も「私だけに悪口を言う」って話していたので。そのことを知人に話したら、やっぱり「好きなんじゃないの?」って言われたんです。そう思っていたんで『中学なんていらない』でも書いたように、「もう学校に行くのヤダ!」って、

    「学校なんて行かなくていい」は本当か? 荻上チキ×青木光恵スペシャル対談 | ダ・ヴィンチWeb
  • 両親がオタク! その子どもはリア充に育つか、オタクに育つか!? | ダ・ヴィンチWeb

    オタクの人口は増えてきたが、やはりまだネットでも「親がオタク趣味を理解してくれなくて辛い」というスレッドが立つなど、親の理解を得るのはなかなか難しい様子。しかし、最近ではオタクが親になる年齢になってきた。実際、8月9日に発売されたコミックエッセイ『親はオタでも子は育つ!』(堂高しげる/銀杏社)には、黎明期オタクと黎明期腐女子の両親が登場する。そこで、このから親がオタクだと子どもはどうなってしまうのか見てみよう。 オタクが親になるのだから、当然子どももオタクにしたいのかと思いきや、初めは自分たちの青春時代を思い出し「子供は普通の子に育ってほしい」「できればリア充で……」と話していた2人。でも、いざリア充に育てようと思っても、自分たちがリア充ではないので、具体的にどうすればいいのかさっぱりわからない。「誕生日パーティーに招待されたり……!」「異性の友達がいて――血統書つきの犬飼ってて――洋楽

    両親がオタク! その子どもはリア充に育つか、オタクに育つか!? | ダ・ヴィンチWeb
  • 1