タグ

2025年2月12日のブックマーク (21件)

  • 安彦良和って漫画家としてはいい評価は出来ないよね

    俺はいしかわじゅんの批評って割りと正しいと思うんだよ、いつも。 いしかわ当人が中途半端に漫画家なので、「おめーは大した漫画描いてねーじゃねえか!」って言い返されがちだしその気持ちもわかるんだけど、 マンガ夜話での批評ってその通りだし、実態に対してそこまで辛辣なこと言ってるわけでもないと思う。 だって安彦良和のマンガってやっぱ微妙だもん。 全部同じ書き方で登場人物の感性や喋り方も数パターンしかないから、何も読む必要がないんだよね。 ガンダムオリジンとかも、冷静に思い返してほしいんだけど、あの人気作を安彦の絵で安彦自身が描いてる割りには、結局サーッと熱が冷めただろ? つまんねーからだよ。 シャリアブルにもジークアクスより前にスポットライト当ててたんだけど、「安彦マンガに出てくる武人キャラ」の性格と行動と喋り方をしてるだけだから、あれは「シャリアブルの掘り下げ」ではないのよ。 安彦良和のように

    安彦良和って漫画家としてはいい評価は出来ないよね
    ustar
    ustar 2025/02/12
    あうあわないの話かな
  • マッチングアプリやったら死にたくなった

    長くなるので先に伝えたいことを要約します。 ・低スペ低年収の男性はマッチングアプリで空気。誰からも見向きもされない ・若いうちから人生に絶望して全てを諦めてると、その絶望が残りの人生数十年ずっと続くから、若いうちは選択肢増やすつもりで恋愛含めて何事も頑張った方がいい。そうでないと20代半ばですら絶望する。 ・もしマッチングアプリやるなら冷笑とかしてないでとにかく若いうちからやれ。多分学生のうちにやった方がいい。いい年して初めても可能性は薄い。 以上 以下、蛇足の愚痴: 年収400万円程度、26歳で彼女いない歴=年齢、専門卒、身長170cm未満、友達2人だけ、顔はブサメン寄り、体重78kg、片親で母親が高齢&軽い統合失調症持ち&体調崩しがちだから実家暮らし(多分、車で1時間圏内なら引っ越せる)。 (「実は自分はマシな方だと思ってそう笑」「全然やり直し効くって言ってもらいんでしょ?死ね

    マッチングアプリやったら死にたくなった
    ustar
    ustar 2025/02/12
    持っていないこととやらなかったことに思考を集中して暮らすことが幸せに繋がらないことだけはわかる
  • 「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した京都・高台寺岡林院が脅される

    訪日客が急増し、オーバーツーリズム(観光公害)が課題となる中、豊臣秀吉の正室、北政所(ねね)ゆかりの高台寺岡林院(京都市東山区)が観光客のマナー違反を注意したところ、「中国の一部になるのに偉そうにしてたら消されるよ」などと心ない言葉を浴びせられたと嘆いている。 ねねゆかりの寺周辺に白タク高台寺岡林院は、苔庭の名所で、現存する中で同寺最古の塔頭(たっちゅう)。同院の担当者は今月9日、参道をふさいでいた乗用車に「近くのコインパーキングに入れてほしい」と注意したところ、アジア系の人物から外国人なまりのある日語で「白タクじゃねーよ!殺すぞ!」と大声を上げられたという。 担当者によると、京都市内では営業許可を取らずに自家用車でタクシー業を営む「白タク」が問題となっている。担当者に注意された人物は、白タク行為を非難されたと勘違いしたとみられる。 「撮影禁止」の掲示を無視担当者はまた、昨年12月、着物

    「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した京都・高台寺岡林院が脅される
    ustar
    ustar 2025/02/12
    四千年以上一部にできてないやん て言うか明に攻め込んだ秀吉ゆかりの寺に行くのはいかがか
  • 自動運転システム「神の目」を将来的に全車種に搭載する方針をBYDが表明

    中国の大手自動車メーカー・比亜迪汽車(BYD Auto)が自動運転システム「天神之眼(God's Eye:神の目)」を今後、安価なモデルも含めた全車種に搭載する方針を明らかにしました。 天神之眼,开启全民智驾时代 https://www.byd.com/cn/live-list/liveDetail104 Chinese EV leader BYD to offer ‘God’s Eye’ self-driving system on all models https://www.ft.com/content/ef36aff7-6be4-4cb5-9928-33beabf6c443 BYD to Offer Tesla-Like Self-Driving Tech in All Models For Free https://www.asiafinancial.com/byd-to-off

    自動運転システム「神の目」を将来的に全車種に搭載する方針をBYDが表明
    ustar
    ustar 2025/02/12
    菅公の眼であれは安心
  • 量子コンピューター「黎明」とスパコン「富岳」の連携がスタート、世界初のハイブリッド量子スーパーコンピューター

    アメリカ・コロラド州に拠を構える量子コンピューター企業・Quantinuum(クオンティニュアム)と、スーパーコンピューター「富岳」を擁する国立研究開発法人理化学研究所(理化学研究所)が2025年2月12日に、クオンティニュアムの量子コンピューター「黎明(れいめい)」の設置を完了したことを発表しました。今後、黎明は富岳と連携して科学の課題に取り組んでいきます。 量子コンピュータ「黎明」が理化学研究所で格稼働、量子ハイブリッド高性能コンピューティング新時代を切り拓く ~理化学研究所の世界最高水準の施設に設置された量子コンピュータ「黎明」は、物理、化学、その他の応用分野における量子コンピューティング技術の進歩をリード~ | Quantinuum – クオンティニュアム株式会社 https://quantinuum.co.jp/20250212-2/ 量子コンピュータ「黎明」が理化学研究所で

    量子コンピューター「黎明」とスパコン「富岳」の連携がスタート、世界初のハイブリッド量子スーパーコンピューター
    ustar
    ustar 2025/02/12
    黎ってどうして黍の字からできてるのか?黍は黄色くて黒いわけでもないのに(関係ない)
  • ボカロP 柊マグネタイト、新曲「ざぁこ」MVを公開停止 扇情的な表現が物議に

    ボカロP・柊マグネタイトさんが2月9日、YouTubeおよびニコニコ動画で公開したばかりの新曲「ざぁこ」のMVを公開停止にした。 その理由について柊マグネタイトさんは、自身のX(外部リンク)で、「歌詞・描写に不適切な表現が含まれているとのご指摘を受け、様々なご意見を頂戴しました」と説明。 そこでMVを非公開にし、リメイク版「ざぁこリメイク版」として再公開することに決めたという。 歌愛ユキが扇情的/挑発的な言動をとる「ざぁこ」「ざぁこ」は、楽曲「テトリス」「マーシャル・マキシマイザー」で知られるボカロP・柊マグネタイトさんが2月9日に発表したVOCALOID(ボーカロイド)楽曲。 歌唱は、「ボカロ小学生」「可愛い女の子の歌声を元に制作」と銘打ち、実際の小学生を起用(※)してAHS社が開発した歌愛ユキ。 (※)2009年に発売されたVOCALOID2版の商品説明に記載。2015年に発売された

    ボカロP 柊マグネタイト、新曲「ざぁこ」MVを公開停止 扇情的な表現が物議に
    ustar
    ustar 2025/02/12
    歌愛ユキ見てちょっとげろって思ったけど空気で公開停止ていうのはよろしくない
  • PythonでつくるレトロゲームとLLMコーディングは楽しい。で、ゲームコードの著作権はどうなってるのか。|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)

    久しぶりに、「窓の杜」にこんな記事を寄稿しました。 ■「Gemini」を追加ってPythonで「ぷよぷよ」を生成してもらおう! Geminiたんとつくる自家製レトロゲーム しらいはかせ2025年2月6日 11:40 難しいことを考えなくても、Geminiをはじめとする無料で利用できるコーディングが得意なLLMで、いい感じのサンプルをスッと作る。 エラーがあったらLLMに日語で解説してもらう。そこから、書籍の図版やオープンソースのコードを片手に作りたいものを探求していく……これはとてもクオリティ・オブ・ライフが高まる体験です。 原稿としてはこんな感じに終わるんですが。 この原稿を書く過程で、同じようにインベーダーとか、パックマンとか、色んなゲームを作ってみました。 もちろんこの方法であらゆるゲームのコードが生成できるわけでもありませんし、著作権的な視点も大切ですね。 日の著作権法では、プ

    PythonでつくるレトロゲームとLLMコーディングは楽しい。で、ゲームコードの著作権はどうなってるのか。|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
  • 三大アナログでいいもの

    ポモドーロテクニック → トマト型タイマーでいいのでアナログで良い TODOリスト → Postitでいいのでアナログでいい 知識管理 → 紙のノートでいいのでアナログでいい スケジュール管理 → 手帳でいいのでアナログでいい 他には?

    三大アナログでいいもの
    ustar
    ustar 2025/02/12
    いや帳面よりも巻物の方がアナログ感が出る
  • ChatGPTがタメ口回答するようになった。AGIやってきたってこと? deep research調査の結論は(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    ChatGPTの応答が昨日あたりからちょっとおかしいことに気づきました。馴れ馴れしすぎるのです。

    ChatGPTがタメ口回答するようになった。AGIやってきたってこと? deep research調査の結論は(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    ustar
    ustar 2025/02/12
    そのうち君の日本語は分かりにくいとか上から言われそう
  • 大阪府の「ラーメン」の名店を紹介! 一番うまいと思う店はどこ? | 大阪府 ねとらぼリサーチ

    かつて「天下の台所」と呼ばれた大阪。現代では「いだおれの街」とも称され、たこ焼きやお好み焼きといった粉もんから、串カツやバッテラといったグルメでおなじみですね。そんな大阪では、どのようなラーメン店が人気を集めているのでしょうか。 記事では、大阪府の「ラーメン」の名店について紹介していきます。 ※ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 個人メディア「dopeylog」を2015年から運営するブロガー兼Webライター。10代の頃からFPSゲームにどっぷり浸かり、現在はeスポーツを愛好する。eスポーツメディアではニュース、ゲーム攻略、デバイスレビュー、プロゲーマーへのインタビューなどを担当。 大阪府の「ラーメン」の名店 写真はイメージです(画像:写真AC) 2007年にオープンした「西中島 塩元帥」は、大阪市淀川区木川東に位置するラーメン店。70種類の天然素材とこだわりの具

    大阪府の「ラーメン」の名店を紹介! 一番うまいと思う店はどこ? | 大阪府 ねとらぼリサーチ
    ustar
    ustar 2025/02/12
    情報を食いに来ました
  • PMBOK原理・原則:テーラリング入門 〜プロジェクトに合わせて "いいとこどり" する技術〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? PMBOKのテーラリングについて記事を書きました。 プロジェクトマネジメントの手法は、「全部入り」でも「完全省略」でもNG。大切なのは、プロジェクトの特性に合わせて「使える手法は何でも使う」という考え方です。 金融系基幹システムのシミュレーションとしての更改事例も紹介し、要件定義・開発・管理の各フェーズでどのようにテーラリングしたかを実践的に解説しています。 はじめに:なぜテーラリングが必要なの? 「PMBOKの手法をすべて導入しないといけない」 「アジャイルだからウォーターフォールの手法は使えない」 ...こんな思い込み、ありませんか

    PMBOK原理・原則:テーラリング入門 〜プロジェクトに合わせて "いいとこどり" する技術〜 - Qiita
  • 【スゴ本】思わず数学を学び直したくなる5冊 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    1. 『数字であそぼ。』絹田村子 著 2. 『数学ガール』結城浩 著 3. 『新体系・高校数学の教科書』芳沢光雄 著 4. 『美しい幾何学』、Eli Maor、Eugen Jost 著、高木隆司 監訳、稲葉芳成ほか 訳 5. 『数学で生命の謎を解く』 イアン・スチュアート 著、水谷淳 訳 1冊目は、『数字であそぼ。』のご紹介。数学の面白さと恐ろしさの両方を、爆笑しながらいっぺんに学べる。 ▲『数字であそぼ。』絹田村子 著、小学館 主人公は頭を抱えている横辺くん。天賦の才能を持っており、一度読んだだけで中身を完璧に覚えることができる。フォトグラフィックメモリーという能力で、写真記憶や映像記憶というやつだ。 教科書や参考書を完璧に覚えていられるから、テストはいつも100点満点で、天才とも神童とも呼ばれ、西の雄である吉田大学(絵面はどう見ても京都大学)に一発合格する。 そんな彼がなぜ頭を抱えてい

    【スゴ本】思わず数学を学び直したくなる5冊 | レバテックラボ(レバテックLAB)
  • ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」

    【読売新聞】 東京電力福島第一原発の処理水放出などに反対する国内の市民団体主催のオンライン署名を巡り、署名への参加を呼びかけるSNSの発信の中に、中国側の世論工作の疑いが強い投稿があることが海外調査機関の分析でわかった。SNS運営事

    ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
  • 自分の頭で良く考えない人が多すぎる

    最近つくづく思うのだが、物事の質を自分でよく考えない人が多すぎる。 先日石破氏のスーツの着こなしについてネットで話題になっていたが、座るときはボタンを外すのが絶対のマナーみたいに言っている人が多すぎて辟易する。 座ったときにボタンを外すというのは、体型やスーツの型などによっては座ったときに窮屈になったりスーツに皺が寄ったりするため、その際はボタンを外してもいいというだけの話であり、別に必ず外さなければならないというものではない。見た目や快適性の観点から外してもいいという例外的なルールをマナーと称して他人に押し付けるのは、自分で物事を良く考えず教えられたことを無批判に受け入れる教条主義に過ぎない。 太ってたり元々細身な型のスーツだったりで明らかにパツパツになっているのに対して、見た目が悪いという理由ならば百歩譲ってボタン外しを他人に強要するのも分からなくはないが、痩せてたり型が緩めのスーツ

    自分の頭で良く考えない人が多すぎる
  • 本当のことを言う。 地方民はそんなこと考えずに大学進学と同時に地方から..

    当のことを言う。 地方民はそんなこと考えずに大学進学と同時に地方から上京する。 なんで東京の大学にきたいかっていうと、偏差値が高いからで、偏差値が高いってのは人気だからで、まあつまりみんなきたがってるから自分も行きたいっていう、つまり集団心理だ。 人気の場所に行きたい、人気の催しに行きたい、人気の企業に勤めたい、そんなことを思ううちに、一度上京したら最後、結局東京で就職を決める。 企業を選ぶ理由だって名前とおってるってからだ。 そういう企業は東京にある。 あるいは東京にあるから名前がとおってる。 で、労働力を売る日々が始まる。 大半の人間は無能だ。 どんないい大学をでても無能だ。 1人起業するような総合力がらある人なんか一握り。 会社員として優秀とは言っても、辞めて困る人間などまずいない。 困るっちゃ困るが、代わりはすぐ見つかる。 そんなわけで、99%は会社を選ぶ側じゃなく、会社に選ばれ

    本当のことを言う。 地方民はそんなこと考えずに大学進学と同時に地方から..
  • 論文を書けなかった物理学者がOSS文化に救われた理由。元・京大助教がエンジニアになるまで【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPフォーカス論文を書けなかった物理学者がOSS文化に救われた理由。元・京大助教がエンジニアになるまで【フォーカス】 レッドハット株式会社 シニアソフトウェアエンジニア 渡辺 優 1984年生まれ。2012年8月から2019年7月まで京都大学基礎物理学研究所で助教を務め、量子情報理論の研究に従事。2015年にGitHub上でsystemdへのPull Requestを送ったのをきっかけに、2016年から格的にコミッターとして活躍するようになる。2020年5月から現職。systemdへの累計コントリビューション数は、レナート・ポッターリング氏に次いで世界で最も多い。 X GitHub 趣味systemdにコミットしていたら、いつの間にか給料がもらえるようになった――。 自らの仕事について、このようにX上でつづっているのは、Red Hat社のシニアソフトウェアエンジニア・渡辺優さん。業務

    論文を書けなかった物理学者がOSS文化に救われた理由。元・京大助教がエンジニアになるまで【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
  • 24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出 | 共同通信

    Published 2025/02/11 17:36 (JST) Updated 2025/02/11 17:39 (JST) 国際収支でIT分野での資金流出を意味する「デジタル赤字」が膨らんでいる。財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、過去最大の6兆4622億円となった。米巨大企業によるITサービスが社会に浸透し、市場支配が強まっているためだ。米ITが提供するデジタル技術の活用によって経営効率化を進める日企業も多く、今後も赤字が続く可能性がある。 デジタル関連の収支には、個人や企業のデータを社外に蓄積して利用する「クラウドサービス」の利用料や、インターネット広告の料金などが含まれる。クラウドサービスはアマゾン・コムやマイクロソフト、ネット広告ではグーグルなどの存在感が大きい。 日からのIT関連の輸出額から輸入額を差し引いたデジタル赤字は14年に2兆225億円だったが

    24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出 | 共同通信
  • 逃げ若の松井先生が語る『面白さ=読者の脳が得るメリット−読者が支払うコスト』という表現についての話 「面白い漫画」に必要なものとは

    木下昌輝@歴史エッセイ4月発売!! @musketeers10 歴史エンタメと創作論について呟く。歴史に翻弄されるアラヒフの歴史小説家。 直木賞候補3回。作風ダークになりがち。長編は苦手、短編の方が得意。趣味は無。焼肉とラーメンが好き。フレブルと同棲中。「愚道一休」24年6月発売 「秘色の契り」24年11月発売 9/4 3241 木下昌輝@歴史エッセイ4月発売!! @musketeers10 逃げ若の松井先生がいっていたと思うのですが、 【面白さ】=【読後で得た快感】−【読むのにかかった労力】 だそうです。 これ小説の世界でもかなり的をいているなあと思っていて、 アマチュアの方の作品を読むと、ものすごくつまんないのですが 読み終わって、いざ、自分の中でその作品のあらすじなどを思い返すと すげー、おもしろいやんってことがあるのです。 じゃあ、なぜ、読んでいる最中につまらないと感じるのかと

    逃げ若の松井先生が語る『面白さ=読者の脳が得るメリット−読者が支払うコスト』という表現についての話 「面白い漫画」に必要なものとは
  • 226. 第226話 100年ぶりの / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり

    龍と苺 柳光晴 『響~小説家になる方法~』で天才を描ききり、大旋風を巻き起こした柳光晴が切り拓く新地平!! 次に描くのは…将棋!! 将棋界に真っ正面から挑む14歳の”闘う”将棋漫画!!!

    226. 第226話 100年ぶりの / 龍と苺 - 柳本光晴 | サンデーうぇぶり
    ustar
    ustar 2025/02/12
    駒落ちハンデの代わりに連続攻撃のスキル使えるとかやれるのかな
  • 「モンゴル横綱は全員が全員、横綱の品格じゃなかった」発言の都倉俊一審議委員に”真意”を聞いてみた | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    「モンゴル横綱は全員が全員、横綱の品格じゃなかった」発言の都倉俊一審議委員に”真意”を聞いてみた | FRIDAYデジタル
    ustar
    ustar 2025/02/12
    品格という言葉はなぜ他人に求めた途端に値打ちが無くなる感じがするのか
  • 機械語がわかる図鑑

    このの概要 ゆかいな動物たちと一緒に,コンピュータのことば「機械語」を学んで,コンピュータが働くしくみを理解しよう! 動物たちがおしゃべりしながら具体的なプログラム例を挙げて解説しているので,会話を読んでいくだけで知識が身についてしまいます。機械語を学んでおけば,機械語以外のプログラミング言語を学ぶときにも理解が進みやすくなります。初めて学ぶ方にも,根から学び直したい方にも,おすすめの1冊です。 こんな方におすすめ コンピュータのことば「機械語」を基から学んでみたい&学び直したい親御さんから子供さんまで 書のサンプル 書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。 第1章 ことば ―― 機械語 1-1 コンピュータってどんなもの? 1-2 プログラムはどうやって実行する? 1-3 機械語ってどんな言葉? 1-4 機械語とアセンブリ言語の

    機械語がわかる図鑑