タグ

2016年5月15日のブックマーク (13件)

  • 砂場のおっさん

    近所の公園にはおっさんがいる。砂場にいていろんな道具をもってて、子どもたちに砂の城やキャラクターの顔やボールを転がすコースなどを作ってくれる。 若い奥さんは変質者かと疑って避けるようにする人もいる。わたしも最初、けげんに思っていた。 何より、おっさんはすぐ怒る。砂場に葉っぱを落として、怒られた。砂場を汚すのは御法度なのだ。 飛んで来て怒るので、最初はわたしもびくびくしていた。 おっさんはハトも餌付けしていて時間になるとハトが群れている。ハトを腕に呼ぶのでおっさんの腕は傷だらけで、よくみたら服もボロボロに痛んでいる。 おっさんは休日はかならず出勤してきて、誰にも頼まれずに公園をきれいにして、なけなしの小遣いで買ったショベルや左官道具などで子どもたちを喜ばそうとしている。 身なりは薄汚いがおかしな人じゃないというのは、しばらくするとわかってくる。 子ども等はワーワーキャーキャー騒いでボールを転

    砂場のおっさん
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    最初はそば屋かと思った
  • 電通は日本のメディアを支配しているのか? - 内田樹の研究室

    「電通は日のメディアを支配しているのか?」と題するフランスのネット記事を翻訳しておく。 記者はMathieu GAULÈNE。配信は5月13日。 プリントアウトしたらA48枚に及ぶ長い記事だった。手の空いているときにちょっとずつ訳したら、7000字になった。 電通は日のメディアを支配しているのか? Mathieu GAULÈNE • Publié le 13.05.2016 http://www.inaglobal.fr/television/article/le-publicitaire-dentsu-tire-t-il-les-ficelles-des-medias-japonais-9000 電通は世界第五位のコミュニケーショングループで、日の広告市場の過半を握っている。日のメディアの自由に、とりわけ原子力産業について語る場合のメディアの自由に、強い影響力を行使している。 参

    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    いくらでも代理店があるなかで、賄賂渡すまでをセッティングできるから電通なんでしょ。電通にしてみりゃ、クライアントの要求がキツかったみたいな言い訳もできる。
  • 医師の本音「人間ドックは必要ない」「余命わからない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある医師が、人間ドックについて「問題だらけ」と言い切っている 「いい加減なところが多い」「受ける必要はまったくない」と指摘 また、余命宣告についても「余命なんてわかりません」と述べている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    医師の本音「人間ドックは必要ない」「余命わからない」 - ライブドアニュース
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    とはいえ、医師だから勘も働く訳だし、一応参考にはなる。
  • 不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」(ドクターZ) @moneygendai

    不祥事続発の日年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」 社会保険庁時代から不祥事だらけ 日年金機構で、またも問題が発覚した。 年金機構は4月28日、国民年金の情報に関する確認文書について、確認の必要がない約1万9000人に誤って送付したと発表。企業の名称変更などにシステムが対応できず、対象者を間違えたことが原因だという。 年金機構といえば、昨年5月の125万件の個人情報流出事件がいまだ記憶に新しい。なぜ、問題ばかり起こすのか。 実は日年金機構は、その前身である社会保険庁の時代から、不祥事の宝庫だった。 '04年3月、社保庁職員による未納情報などの業務目的外閲覧、個人情報漏洩が発覚。'06年5月には、国民年金保険料の不正免除が明らかになった。そして'07年5月、社保庁のオンラインデータに多数のミスや不備が見つかった、いわゆる

    不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」(ドクターZ) @moneygendai
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    羨ましい気もするし、可哀想な気もするし、複雑。
  • 「最近は東京五輪の悪口ばっかり」 森喜朗元首相 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    森喜朗元首相 (2020年の東京五輪について)リオ五輪が終われば次は東京。あんなに皆、喜んで「オリンピック、オリンピック」って言ってくれたのに、最近は悪口ばっかり言っている。私が一番たたかれているんですけど。最近は、少し東京都の方に(悪口が)行ってしまった。 しかし、心してこのオリンピックを成功させなきゃならん。今、日は迷っているところもある。しかし、東日大震災で被災した方々、熊、大分、その前の神戸、関西も含めて一生懸命、日の再建・故郷の再興を願って努力している。その日を世界中の皆が応援し助けてくれた。その皆さんのためにも、『日はここまでやりましたよ』とオリンピックを成功に導いて、世界の皆さんに披露する。それがおもてなしだと思う。(14日、東京都内での会合で)

    「最近は東京五輪の悪口ばっかり」 森喜朗元首相 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    まあ実際、「オリンピック頑張りましょう」の話のマクラに持ってくる話題がないんだけどね。
  • 小林節代表の「国民怒りの声」報告会に代表自身が欠席… 支援者から「怒りの声」

    9日、新政治団体「国民怒りの声」を設立し夏の参院選を目指す意向を表明した小林節慶応大名誉教授=東京都千代田区(寺河内美奈撮影) 憲法学者の小林節慶応大名誉教授が代表を務める政治団体「国民怒りの声」が14日、都内で支援者向けの設立報告会を開いた。「反安倍晋三政権」を掲げて夏の参院選に挑むが、先に出馬表明した主役の小林氏は先約の講演会への参加を理由に欠席した。代表不在の事態に、集まった支援者は「なぜ来ないんだ」と怒りの声を浴びせた。 欠席した小林氏はビデオメッセージで団体設立の狙いなどを説明した。「野党統一名簿を追求したが、時間切れになった。『反自民、嫌民進、共産未満』という人が3~4割いるが、このままでは棄権してしまう」と指摘し、無党派層を中心とした受け皿として「安倍政権の暴走を止めないといけない」と訴えた。 小林氏は最後に「大事な最初の集会に代表がいないというぶざまな状態」と釈明したが、支

    小林節代表の「国民怒りの声」報告会に代表自身が欠席… 支援者から「怒りの声」
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    みんな怒りすぎだよお
  • not found

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    not found
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    ハハハ
  • 現代って「楽しいかどうか」ってことが無謬の基準みたいに扱われてて

    どうにも受け入れがたい。 なんかの宗教かっつーの。 楽しいかどうかって、そんなに大事か? 10代とかなら分かる。体力が有り余ってテンション突き抜けちゃうんでしょう。 そういうテンション突き抜けた状況の快感を、何度も再現したくなるんでしょう。 それはいい。 でも、20代、はいいとしても30代40代でそれはどうなんだと。 もうちょっと義務感みたいなものに押しつぶされててもいいんじゃないのか? いや、押しつぶされるは言いすぎでも、もっと息苦しい感じで生きていてもいいんじゃないのか? 苦虫を噛み潰したような顔をして、疲れきった顔で生きているほうが健全なんじゃないのか? 俺は生き生きしている大人なんか、見てて不愉快な気分にしかならないぞ。 30年40年生きてきて、溌溂としていられるくらい、社会からのしがらみを感じられずに生きていけるのって、何か精神の病気だとしか思えない。 ま、定年退職後に気ままに生

    現代って「楽しいかどうか」ってことが無謬の基準みたいに扱われてて
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    ブルースとか聞いたことないのかな
  • 捜査のきっかけは「爆買い」 東京五輪招致疑惑

    東京オリンピック招致を巡る送金問題で、国際陸上連盟元会長の息子が、招致決定時期にパリで高級時計など高額な買い物をしたことがフランス検察の捜査のきっかけだったことが分かりました。 フランスの検察関係者によりますと、国際陸連元会長でIOC(国際オリンピック委員会)元委員、ラミン・ディアク氏の息子・パパマッサタ氏は2013年9月ごろ、パリで高級時計など2000万円近い買い物をしたということです。検察当局は、買い物に使われた金の流れを調べた結果、東京の招致委員会側が振り込んだ約2億円が代理店などを介してパパマッサタ氏に渡ったとみられることを確認したとしています。また、この高級時計などは東京招致に協力した複数のIOCメンバーに渡されたとみて捜査しているということです。

    捜査のきっかけは「爆買い」 東京五輪招致疑惑
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    そこはかとなく人種差別も感じるあたりがいかにも仏検察
  • 2chでW不倫の板を見てたら男性は不倫相手に対して欲求処理やら便器とか言うけど…本当に思ってるのかな? 病みすぎて彼とケンカしちゃったよ – MatoMerry

    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    いやでもね、逮捕される瞬間が最高に気持ちいいっていう性癖もあり得る
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    自民党幹部「もっとすがすがしい気持ちで会期末を迎えたかった」きょう国会閉会 立憲民主党は内閣不信任案を参議院会議終了後に提出する方針 臨時国会最終日のきょう、立憲民主党は岸田内閣に対する不信任決議案を提出する方針です。否決されれば岸…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    オリンピック関連の記事は眺めているだけで事態がどんどん進むからネット向けよね。
  • 舛添氏会見「納得できない」98%/緊急アンケート - 社会 : 日刊スポーツ

    日刊スポーツは、舛添都知事の釈明会見を、テレビやインターネットの動画、速報などで見た読者、ユーザーに緊急アンケートを行った。 2131件の回答が寄せられ、「説明に納得できた」との回答はわずか48件(2・3%)。「納得できない」は2083件(97・7%)に上った。 「一連の仕組みが悪かった、会計責任者が勘違いしたと責任転嫁している」「ただの家族旅行を選挙対策会議の場にしただなんて。ご自分の子どもたちにも笑われますよ」「号泣県議のウソを思い出した。上手なウソをつきなさい」「家族旅行をしていてほんの数時間会議をしたことにすると、全額公費ですか」。「政治的機微にかかわる」として会議出席者の人数さえ明かさない舛添氏の説明は全く説得力を持たなかった。 ファーストクラスやスイートルームの利用についても「理解できる」はわずか162件(7・6%)、「理解できない」が1969件(92・4%)。「ファーストクラ

    舛添氏会見「納得できない」98%/緊急アンケート - 社会 : 日刊スポーツ
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    マックのクーポンは初孫。ハマるエピソードだなぁ
  • プーチン氏苦笑い 軍用車のドア開かず取っ手外れる | NHKニュース

    ロシアのプーチン大統領が国産の軍用車両を視察した際、軍の幹部が車のドアを開けようとしても開かずに取っ手が外れて大統領が苦笑いする映像がインターネットで広がり、ロシアで話題となっています。 その際、軍の幹部が大統領に車両の内部を見せるため、ドアを開けようとしましたが、開かずに取っ手ごと外れてしまい、結局、ドアは開きませんでした。 プーチン大統領は苦笑いしながら「よくやった」と話しかけたということで、この様子を撮影した映像がネットで広がり、ロシアで話題となっています。 ロシアのメディアは、車のエンジンをかけなければドアは開かないようになっていたと伝えていますが、そもそもドアを開けようとしただけで取っ手ごと外れてしまう国産車の品質の問題をプーチン大統領の前で図らずも示したとして、関係者の間では波紋も広がっています。

    プーチン氏苦笑い 軍用車のドア開かず取っ手外れる | NHKニュース
    usutaru
    usutaru 2016/05/15
    今後がおそロシア