タグ

2018年3月7日のブックマーク (8件)

  • 財務省「原本」写しと議員開示文書は同じ | 共同通信

    森友学園問題を巡り、書き換えの疑いが指摘されている決裁文書に関し、財務省は7日、野党の会合で、近畿財務局から入手した「原」の写しは、これまでに国会議員に開示した文書と同じものだと説明した。

    財務省「原本」写しと議員開示文書は同じ | 共同通信
    usutaru
    usutaru 2018/03/07
    いいねえ、本気出してる感じするよ。
  • 「娘娘」の「スタカレー」って知ってる? 埼玉県人のソウルフードは本当においしい - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの小野洋平です。 僕の故郷である埼玉県には「スタカレー」なる料理が存在します。 「娘娘(にゃんにゃん)」という、県内に複数店舗を構える中華屋さんで提供されているオリジナル料理で、ご当地グルメと呼べるほど一般的ではないのですが、娘娘がある(もしくは過去にあった)上尾、桶川、浦和、大宮あたりではお馴染みのソウルフードとして愛されてきました。 桶川生まれの僕も慣れ親しんだスタカレー。これがめちゃくちゃ美味かったんですよ。 そこでつい先日、久しぶりにべたくなってお店を訪れてみたんですが……なんか昔と微妙に味が違う……? 昔より、さらに美味くなってる気がする! これはいったいどういうことなのか? 再び来店し、スタカレーの生みの親である親父さんを直撃してみました。 スタカレー生みの親がいる「娘娘」上尾店へ というわけで、「娘娘 上尾愛宕店」(埼玉県上尾市)にやってきました。看板には大きく「ス

    「娘娘」の「スタカレー」って知ってる? 埼玉県人のソウルフードは本当においしい - ぐるなび みんなのごはん
    usutaru
    usutaru 2018/03/07
    埼玉っぽくて好き
  • 空中に奇妙な雲の道!?地球を真っ二つにするかのような超長〜い帯状の雲が出現していたらしい : カラパイア

    Incredible - Video surfaces of gigantic bizarre straight line soaring through the sky! 不思議な雲を発見したのはユーチューブユーザーのMrMB333さんだ。 MrMB333さんは2月20日、オランダ上空に帯状の雲がかかっているのを目撃した。 グーグルマップとグーグルアースで確認するとこの雲が延々と地球を真っ二つにする感じで続いているのが分かった。 なお、肉眼で見ると一直線にかかった雲はほかの雲とは別物のようだったらしい。ほかの雲はその後ろに隠れるように浮かんでいたとのことだ。

    空中に奇妙な雲の道!?地球を真っ二つにするかのような超長〜い帯状の雲が出現していたらしい : カラパイア
    usutaru
    usutaru 2018/03/07
    スキャナーの故障では。
  • 体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter

    桜良 @ggi_5555 ランドセル腰痛対策を求めるより教科書の学校保管を進めてほしい 体重の半分近くの重さのランドセルを背負うのは異常というべき状況 pic.twitter.com/pgUzJViwUv 2018-03-05 13:27:04 奥歯 @a_little_plump @NrsSJlmPulCyhGZ 小学生のとき、学校に教科書を置いて帰ろうとしたら怒られました。あまりに重くて計ってみたら10kg超えたことあります。私は家近かったから平気だったけれど、遠い子は30分以上歩きます。宿題で使わないものは置いて帰ることを許可するべきだと思います。 2018-03-05 22:46:13

    体重の半分近くの重さのランドセルを背負っている子どもまで…なぜ、教科書を学校に置いていってはいけないのか? - Togetter
    usutaru
    usutaru 2018/03/07
    家で勉強しようよー
  • 本気の倒閣へ舵 安倍首相vs朝日新聞が「最終戦争」突入へ|日刊ゲンダイDIGITAL

    「朝日新聞が政権転覆に舵を切った」――。 森友学園関連の決裁文書を財務省が改ざんした疑いについて朝日が1面トップで伝えた先週金曜(2日)、永田町では自民党議員からも冒頭のような声が上がった。 朝日の報道の通りなら、麻生財務相のクビどころか、内閣が吹っ飛ぶような国家犯罪だが、朝日は気で安倍政権を倒しにいくつもりなのか。 「朝日の幹部が国会議員OBに会った際、こう言っていたそうです。『自分たちはそれなりにやってきたつもりだが、国会の委員会での安倍首相の名指し攻撃は度を越している。そこまでやるなら、こっちも腹を決めて勝負に出る。森友学園問題に関して隠し玉がある』と」(永田町関係者) どうやら朝日は材料を集めていたようで、それはこの財務省の一件だけではないらしい。 「平昌五輪期間中を避けて、一番効果的な記事化のタイミングを見極めていたところ、不適切データの問題で裁量労働制拡大の法案提出が断念に追

    本気の倒閣へ舵 安倍首相vs朝日新聞が「最終戦争」突入へ|日刊ゲンダイDIGITAL
    usutaru
    usutaru 2018/03/07
    中立にジャッジしてるようなテイはゲンダイらしくない。
  • 大雪で大停電寸前だった首都圏 使えない「太陽光」に血税を流した戦犯は | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    大雪で大停電寸前だった首都圏 使えない「太陽光」に血税を流した戦犯は | デイリー新潮
    usutaru
    usutaru 2018/03/07
    推進派ステマは基本的に楽な仕事だが、いつまでも楽させてちゃいかんと思うのよね。この程度の内容なら30年前と変わらない。
  • 江戸時代日本人は米を大量に食いタンパク質をそれで摂取していたが今では違っていて

    現代日人はバランス良く栄養を摂取している みたいなのが日文化の定説だと思うんですけど、それ当なのか? 最近気付いたことがあって、一人あたり 4000 円のビュッフェレストランに入ると人々はバランスよく多数のメニューを取ってっているが、 2000 円未満のビュッフェレストランだと米を大量にとってくる客が目立って増えてくる。 都市部、というか東京の一部の人々は生活が貴族化したが、それ以外の人々は穀類の大量摂取を基とした生活を基的には続けているのではないのか。 こういう問題に関連して、都市部の日人の生活も、あるいは地方の当に僻地の日人の生活も、それなりに研究されていると思うのだけど、例えば埼玉県越谷市の日人とか福岡県大野城市の日人とかは実はあんまり研究されていないのではないか。

    江戸時代日本人は米を大量に食いタンパク質をそれで摂取していたが今では違っていて
    usutaru
    usutaru 2018/03/07
    謎の増田だが、もしかしてうどんのステマ?
  • 安倍内閣は森友決裁文書を即刻国会に提出すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月2日(金)の朝日新聞朝刊のスクープ以降、森友学園問題が国政の主要論点に戻ってきました。朝日新聞のスクープを同社の社説で要約すると以下の通りです。 内容が変わっているのは、15~16年の土地取引の際、近畿財務局の管財部門が局内の決裁を受けるために作った文書。 契約当時の文書と、昨年2月の問題発覚後に国会議員らに示した文書は、起案日や番号が同じで、ともに決裁印が押されている。その一方で、開示文書では、契約当時の記述の一部がなくなっていた。 学園の要請にどう対応してきたかを記述した部分や、学園との取引について記した「特例的な内容」「件の特殊性」といった文言、「学園の提案に応じて鑑定評価を行い」「価格提示を行う」といった記載などだ。 出典:朝日新聞3月3日社説 これが当であれば、国家行政組織が国権の最高機関である国会を欺いていたことになり、かつ、安倍政権の国会答弁にあわせて文書の改ざんがな

    安倍内閣は森友決裁文書を即刻国会に提出すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    usutaru
    usutaru 2018/03/07
    いろいろコメ読んでるけど、斜め上から言えば、なんで自民党は割れなかったのかと。割れとけばよかったのよ。