タグ

産経新聞に関するusuzuminekoのブックマーク (16)

  • マスク改革でツイッターに自由が戻った 三浦瑠麗氏に聞く - 産経ニュース

    国際政治学者の三浦瑠麗氏(川口良介撮影)「言論の自由」を掲げ米ツイッターを買収した実業家、イーロン・マスク氏の経営改革が波紋を呼んでいる。「左派リベラル寄り」と批判されてきた交流サイト「ツイッター」の運営方針を転換し、トランプ前大統領のアカウント凍結解除や従業員の大量解雇に乗り出したことなどが反発を招いたためだ。改革は是か非か。ツイッターで情報発信を続け、40万人のフォロワーがいる国際政治学者の三浦瑠麗氏に話を聞いた。(聞き手 菅原慎太郎) イーロン・マスク氏(酒巻俊介撮影)――マスク氏のツイッター改革をどう評価するか 「言論の自由を拡大させたと思う。以前のツイッターは、女性への憎悪の投稿(ツイート)などを積極的にBAN(バン)=利用停止など=してはいたが、一方で『なぜ、こんなもので…』という例も多く、『基準がわからない』という声が上がっていた。左右どちらのイデオロギーであっても、基準の不

    マスク改革でツイッターに自由が戻った 三浦瑠麗氏に聞く - 産経ニュース
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/17
    三浦さん、逆張りが行き過ぎ止まれなくなってる。だいたいNYTなどのジャーナリストも凍結されてEUからも警告を受けてるんだけど。。。感覚がぶっ飛びすぎている。悪い意味で。
  • 政府が対策強化宣言新設 若者に外出自粛要請可能に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は11日、新型コロナウイルスの流行「第8波」に備えて、都道府県による感染対策を強化するための仕組み「対策強化宣言」を新設すると発表した。外出自粛要請の対象を若者にも広げ、医療逼迫(ひっぱく)が懸念される場合には帰省や旅行の自粛も呼び掛けられるようにする。 【イラストマスク有無で15分会話した場合の感染確率 11日に行われた政府の新型コロナ感染症対策分科会の議論を踏まえた新たな対策では、国が昨年11月に設けた5段階の感染状況レベルを4段階に見直す。病床使用率が50%を超えるなどした場合をレベル3の「医療負荷増大期」に位置づけ、都道府県は対策強化宣言を発令する。 従来の「BA・5対策強化宣言」では高齢者や基礎疾患を持つ人に限られていた外出自粛要請を、対策強化宣言では若者にも呼び掛ける。大人数での会やイベントへの参加は慎重に判断することも求める。 さらに医療全体が機能不全に陥る事態を最も

    政府が対策強化宣言新設 若者に外出自粛要請可能に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/12
    外出は自粛要請するが店とかの補償はない。うーん。あんまり全く科学的でも経済的でもないわなぁ。
  • <独自>独法の積立金前倒し返納で防衛財源を確保へ

    政府は今後の防衛費増額に充てる財源の一つとして、厚生労働省所管の2つの医療系独立行政法人に対し、積立金(利益剰余金)の国庫返納を前倒しで求める方向で調整に入った。独法は関連法で業務運営計画である中期目標期間の終了時に保有する積立金を国庫に納めることが定められているが、期間途中での返納は異例。防衛費増額の財源は年末の国家安全保障戦略など「安保3文書」改定に合わせて決める必要があり、早期返納はこれに道筋を付ける狙いもある。 返納を求めるのは、全国有数の公的医療機関グループである国立病院機構(NHO、楠岡英雄理事長)と地域医療機能推進機構(JCHO、山修一理事長)の2法人。令和3年度の積立金はNHOが819億円、JCHOが675億円となっている。 両法人は、政府が新型コロナウイルス流行時の病床確保に向けた補助金を支給し始めた2年度以降、収益が急速に改善した。計87ある独法の中でも積立金が突出し

    <独自>独法の積立金前倒し返納で防衛財源を確保へ
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/07
    継続的に必要な財源を全く別の所管のお金を使うのは悪手では?他の省庁の予算を削るなり、今は適当ではないけど増税するなりが妥当でしょう。今だけ必要なお金じゃないよ
  • 人が倒れても群集前進 コロナ解除で10万人超集結、通行規制なく ソウル雑踏事故

    【ソウル=時吉達也】韓国・ソウルを代表する繁華街の一つ、梨泰院(イテウォン)を包んだハロウィンの熱狂が、悲鳴に一変した。前方で参加者が倒れた後も群集が前進を続け、150人以上が圧死した29日深夜の雑踏事故。新型コロナウイルスの流行に伴う外出規制が3年ぶりに解除され10万人以上が押し寄せた現場で、行政当局が通行規制などを十分に想定していなかった実態も浮かび上がっている。 狭い路地でドミノ状態に惨事が発生したのは、繁華街と地下鉄駅入り口を結ぶ、ホテル脇の路地。幅3・2メートルと狭く、傾斜10%の下り坂が40メートル続く。同日午後10時ごろ、駅前を歩いていた女子学生のチョン・ガウンさん(18)は、通行人で埋めつくされた路地の先頭で、4、5人が転倒するのを目撃した。「ゾンビなどにふんした人々が路地で身動きできず、うめき声をあげていた」。チョンさんは恐怖を感じ梨泰院を離れたが、直後から被害は急拡大し

    人が倒れても群集前進 コロナ解除で10万人超集結、通行規制なく ソウル雑踏事故
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/30
    当局を擁護するわけじゃないが特別なイベントではなく、自然発生的に人が集まってしまった事件に、どう対処すれば良かったのだろう。もちろん今後はすると思うけどさ。
  • 米のウクライナ支援、与野党で懐疑論浮上

    【ワシントン=大内清】ロシアウクライナ侵攻を巡り、米与党・民主党の急進左派グループが24日、バイデン政権にウクライナ支援の見直しやロシアとの直接対話を求める書簡を送り、党内の反発で翌25日に撤回する事態が起きた。今月中旬には野党・共和党のマッカーシー下院院内総務が、11月の中間選挙で同党が下院を奪還すればウクライナへの軍事支援を縮小させる考えを示唆。バイデン政権は支援を継続する立場だが、同国のエネルギー不足が深刻化する冬を前に、米国の与野党で政権の方針に異を唱える恐れが強まり出した。 バイデン政権にウクライナ政策の見直しを求めたのは、民主党の急進左派に属する下院議員30人。代表者のジャヤパル議員は書簡で24日、米国によるウクライナへの巨額の軍事・経済支援を修正し、ロシアと「現実的な停戦枠組みを模索するべきだ」と主張した。 これに対し党内やウクライナ政府から「現時点でロシアとの対話は非現実

    米のウクライナ支援、与野党で懐疑論浮上
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/26
    民主党で揉めて収まった。むしろ共和党から自国第一主義、ウクライナに援助するな論がもっとひどいことは書かないね。もしそれやったらNATOも自由世界も瓦解なんだが。それがしたいか!サンケー
  • 「iPhone14」大苦戦 販売振わず「12」比で5割減

    米アップルのスマートフォン「iPhone」の新型「14」シリーズ=東京都渋谷区米アップルの最新スマートフォン「iPhone(アイフォーン)14」シリーズの売れ行きが振わない。販売台数は前機種「13」、前々機種「12」の実績に対し2~5割減の水準と大苦戦。原材料費の上昇や円安による物価高が続く中、消費者が、最低価格10万円超と高額化した新機種への出費を渋っているようだ。国内スマホ市場で過半のシェアを握る強さを誇示してきたアイフォーンだが、型落ちの旧機種がシェアを支える厳しい状況に陥るとの見方も出てきた。 アップルが「14」、上位機種の「14Pro(プロ)」「14プロMax」のシリーズ3機種を発売したのは9月16日。直営店での販売価格(直販価格)は円安の影響もあり、「14」が11万9800円から、「14プロ」が14万9800円から、「14プロMax」は16万4800円からと、「13」シリーズに

    「iPhone14」大苦戦 販売振わず「12」比で5割減
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/10
    14Pro買ったが良いよ。無印14は本当に進化ないよね。まぁPixel7も予約済みだが。文句言ったりジョブスが生きてたらおじさんは文句言わずにAndroid 使えばいいんじゃないかい?
  • 立民との選挙協力0%  維新代表「地獄に行く気ない」

    インタビューに応じる日維新の会・馬場伸幸代表=9月29日午後、国会内(矢島康弘撮影)日維新の会の馬場伸幸代表は産経新聞の単独インタビューに応じ、この臨時国会で立憲民主党と「共闘」するとの合意について「党利党略ではなく、国家国民のためだ」と強調した。立民との選挙協力については「可能性は0%だ。われわれは地獄に行く気はない」と否定した。 --岸田文雄政権をどうみるか 「誰が何をしているのか分からない。やるべきこともしない。国会を運営する機能も働いていない。安倍晋三政権や菅義偉政権は、肝心なところで党と政府がきっちり意思疎通する様子が見えたが、岸田政権にはそれがない。安倍氏の国葬(国葬儀)も、岸田首相は表明直後に党首会談で野党に協力を求めればよかったのに、それをしなかった。物価高対応でも、消費税率の引き下げなど思い切ったことをすればよいのに、首相は『えいや』ができない。どこかでクリーンヒット

    立民との選挙協力0%  維新代表「地獄に行く気ない」
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/10/10
    馬場さんと言う新看板は華も無ければ口も悪いし、野党第二党を維持できるとは思わない。旧代表陣から劣化し続け。大阪都もついえたし、どこに向かうのかね。
  • バイデン氏、物忘れ進む? 死去した議員「どこだ」

    バイデン米大統領(79)が28日、首都ワシントンで開かれた飢餓の撲滅に向けた対策会議で演説した際、8月に死去した野党共和党のジャッキー・ワロースキ下院議員の名前を挙げ「どこにいる?」と呼びかけた。最高齢の現職大統領だけに物忘れが進んだとの臆測を呼んでいる。 バイデン氏はこれまでも数々の失言を繰り返しており、11月に中間選挙が迫る中、共和党は高齢不安を格好の攻撃材料にするとみられる。 壇上から演説したバイデン氏は「ジャッキー、ここにいるかな? まさか、いないなんて思わなかった」とこぼした。対策会議に資金を拠出する法案の共同提案者となったワロースキ氏が存命だと思い込み、功績を紹介しようとした可能性がある。

    バイデン氏、物忘れ進む? 死去した議員「どこだ」
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/29
    バイデンさんより遥かに年齢が下ですが物忘れすごいんですけど何か?今年亡くなったそれほど近くない人とか忘れるかもよ。中年以降記憶力が全く衰えないものだけが言いなさい。わたしは言えない
  • <独自>偽議員バッジで国会に男侵入か 安倍元首相銃撃事件後に警備の不備露呈

    偽の国会議員バッジを着けた男が8月下旬に国会議事堂に侵入していた疑いがあることが10日、関係者への取材で分かった。この男は東京・霞が関の外務省に侵入したとして8月に逮捕され、他の中央官庁への侵入も判明。民間警備会社などが守衛に当たっている国家の中枢で、セキュリティーチェックの甘さが露呈した格好だ。安倍晋三元首相銃撃事件後、警察は警護要則を全面的に改めたが、要人や国家中枢の警備体制の「隙」が再び浮上した。(内田優作) 外務省への建造物侵入容疑で警視庁に8月30日、逮捕されたのは、職業不詳の藤叶人(かなと)容疑者(22)=品川区南大井。 逮捕容疑は同24日午後5時ごろ、スーツ姿に偽の議員バッジを着け、正当な理由がなく外務省に侵入したとしている。「偉い人になった気持ちになり、承認欲求を満たしたかった」などと供述している。

    <独自>偽議員バッジで国会に男侵入か 安倍元首相銃撃事件後に警備の不備露呈
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/11
    ドラマでFBIや司法省のチェックの厳格さを見る。係員が全ての議員の顔を覚えるなんて不可能だからシステム、機械的にセンセー方にも我慢してもらってチェックするしかない。忖度より安全。周り回って議員も職員も守る
  • 【正論】「死刑廃止」は被害者の人権侵害 青山学院大学教授・福井義高

    青山学院大大学院の福井義高教授=2013年12月9日、東京都渋谷区渋谷(瀧誠四郎撮影)今日の日では、国家という暴力を独占する仕組みが確立され、警察や裁判所といった国家機関を通じて治安が維持されている。したがって、たとえ自分が犯罪の被害にあったとしても、自ら直接その不正をただすことはできず、実行すれば逆に処罰されてしまう。いわゆる自力救済の禁止である。 ≪自力救済禁止は条件つき≫ しかし、自力救済禁止は絶対ではない。そもそも、我が憲法の基礎にある古典的自由主義の観点に立てば、国家(ステート)あっての国民(ネーション)ではなく、国民あっての国家である。国家は我々が社会生活を送るうえで役に立つ手段ではあっても、国家のために我々が存在しているわけではない。

    【正論】「死刑廃止」は被害者の人権侵害 青山学院大学教授・福井義高
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/08
    法の支配を否定する社会科学の先生が正論を述べることはない。そしてこの先生は法学でも法哲学でも法社会学でも法歴史学でもなかった。もちろん。
  • 【主張】安倍元首相の国葬 万全尽くし堂々と実施を

    岸田文雄首相が記者会見し、27日に執り行う安倍晋三元首相の国葬について改めて説明した。 国葬を決めた理由として「(安倍氏が)民主主義の根幹たる国政選挙を6回にわたり勝ち抜き、国民の信任を得」て、憲政史上最長の8年8カ月間、首相を務めたことや戦略的外交を主導して平和秩序に貢献した「歴史に残る業績」を挙げた。妥当な認識を、丁寧に説明したといえる。 各国で服喪や議会の追悼決議が行われるなど、安倍氏が国際的に広く悼まれた点も挙げた。岸田首相は、参列する各国要人との会談に努める意向も示した。 各国の弔意に最大限の礼節で応えるのは当然で、国葬は最もふさわしい形式である。首相は葬儀委員長として、安倍氏を堂々と送ってもらいたい。 立憲民主党などの野党は国葬を「法的根拠がない」と批判し、国会審議を経ずに予備費活用を決めた点などを問題視している。 だが、安倍氏の国葬は内閣府設置法上の「国の儀式」として行われる

    【主張】安倍元首相の国葬 万全尽くし堂々と実施を
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/01
    万全とは国会で堂々と議論して法律を作ることだよ。ちょっと前まで閉会中審査に首相も出ないで決めたんだよ。国葬じゃなくて国葬議とかふざけすぎ。合同葬で自民が半分持てばここまで反感を喰らわなかったろうに。
  • 安倍氏「弔意」閣議了解を直前見送り 批判を懸念

    閣議に臨む閣僚ら=26日午前、首相官邸(斉藤佳憲撮影)政府は安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)について、「儀式の品格と簡素さの両立」(官邸幹部)を重視し、昭和42年の吉田茂元首相の国葬などに匹敵する規模にした。国葬実施をめぐって国内の世論は割れているが、海外からは安倍氏に対する弔意が多数寄せられ、各国首脳も出席するため、万全の態勢を取る。ただ、「弔意の強制」などとする批判を考慮し、各府省や関係機関に弔意表明を求める閣議了解は直前で見送りを決めた。 「自信を持って国葬でやるべきだと思っている。海外の弔意にきちんと応えることは国として筋だ」 岸田文雄首相の周辺は、国葬を行う意義をこう語る。

    安倍氏「弔意」閣議了解を直前見送り 批判を懸念
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/08/27
    岸田さんは本当に決断力ないね。国葬はぎろんしないけど「弔意」は反対を恐れて皆さんご自由にって。税金でやる意義こそ議論しましょうよ。議論こそが民主主義のこの国の根幹やで。コソコソやめようず
  • 杉田水脈氏に脅迫文 「安倍晋三の次はお前だ」

    自民党の杉田水脈衆院議員の国会内の事務所に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係があるとして批判し「安倍晋三の次はお前だ」と脅迫する文書が届いていたことが25日、事務所への取材で分かった。受け取ったのは15日で、北海道から送られたとみられる。 杉田氏側は25日、警視庁麹町署に被害届を提出し、「安倍氏が銃撃により殺害されたことは許すことのできない重大な犯罪だ。それに乗じてこのような殺害予告がなされたことに強い憤りを感じている」とコメントした。事務所によると、杉田氏は旧統一教会や関連団体との関係はないという。

    杉田水脈氏に脅迫文 「安倍晋三の次はお前だ」
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/08/26
    脅迫はやめよう。そもそも彼女は政治家としての品位を欠けていると思う。キチンと選挙で退場願うようにしたい。それしかない。
  • 〈独自〉安倍元首相の国葬参列は6400人 吉田茂氏を上回る規模

    岸田文雄首相は9月27日に東京・北の丸公園の「日武道館」で営む安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)の参列者数について、6400人とする方向で最終調整に入った。複数の政府高官が23日、明らかにした。憲政史上最長の8年8カ月にわたって政権運営を担った安倍氏の功績や各国の首脳級が多数訪日することを踏まえ、昭和42年の吉田茂元首相の国葬を上回る参列者を受け入れる。 政府は6000人余りが参列した、55年前の吉田氏の国葬を参考に、参列者数の調整を進めていた。吉田氏の国葬では、国内からは遺族や国会議員、地方自治体の関係者らが参列しており、安倍氏の国葬でも踏襲する見通しだ。 吉田氏の国葬では70カ国を超える外交団が参列した。安倍氏は「自由で開かれたインド太平洋」の提唱や日米豪印の協力枠組み「クアッド」の創設に尽力し、国際社会で日の地位を高めるなど存在感を発揮しており、米国のハリス副大統領やオバマ元大統

    〈独自〉安倍元首相の国葬参列は6400人 吉田茂氏を上回る規模
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/08/23
    五輪は祝祭性もあるし日本勢の活躍もあるし「やって良かった」に後でなりがちだ。だけどこの9月27日の空疎な茶番劇を神妙に報道すればするほど国民の雰囲気は怒りに変わるんじゃないか?まだ分からないが
  • 【産経・FNN合同世論調査】旧統一教会問題、政権に逆風 自民支持層も厳しい目

    20、21両日に実施した産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、第2次岸田文雄改造内閣の閣僚や自民党議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係が、政権に逆風になっている実態が鮮明になった。内閣改造直後の支持率は改造前より上昇するケースが多いが、7月の前回調査から8・1ポイント急落した。岸田首相は今後、旧統一教会との関係で対応を誤れば、さらなる支持率低下を招き、政権運営にも〝黄信号〟がともりかねない。 内閣支持下落に自民動揺 旧統一教会関係など「首相が説明を」 旧統一教会をめぐる問題は自民支持率に影響を及ぼした。政党支持率で自民は35・6%でトップのままだが、前回比で6・5ポイント落とした。日維新の会以外の主要野党も支持率を下げたが、下落幅は自民が最も大きい。その分、無党派層が前回比8・7ポイント増の36・8%に伸ばした。

    【産経・FNN合同世論調査】旧統一教会問題、政権に逆風 自民支持層も厳しい目
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/08/23
    自民を支持しないわたしでさえ、ここまで抜き差しならないとは思わなかった。この段階になってすら内閣も党も「関係断絶」を言えずに議員一人一人なんて申しておる。たかが10万人の教団じゃないの?むしろびっくりだ
  • 独首相の隣で突然、上半身裸に 女性2人「ガス禁輸」叫ぶ

    ドイツの首都ベルリンで21日、政府機関が市民に一般公開され、首相官邸の庭で記念撮影を求めてショルツ首相の両隣に立った女性2人が突然、上着を脱いで上半身裸になり、ロシア産ガス輸入禁止を訴える一幕があった。2人はすぐに警備担当者らに取り押さえられた。 女性らは上半身に「今こそガス禁輸を」と書き、驚いた表情を見せるショルツ氏の横で禁輸を求めて叫んだ。 ロシアウクライナ侵攻後、ロシア産天然ガスへの依存度が高いドイツは禁輸に否定的だった。欧州連合(EU)は石油禁輸では原則合意した。

    独首相の隣で突然、上半身裸に 女性2人「ガス禁輸」叫ぶ
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/08/22
    首相の器の大きさが見れるナイスショット。それに欧州っぽい抗議の仕方も良いよね。トマトやクリームパイをぶつけるのはシャレですむヨーロッパ。今回は違うパイぇ
  • 1