タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (123)

  • 暴力団を排除すれば……芸能界にも“飛び火”するかもしれない

    芸能界はどうなる? 「角界とマル暴の問題はどこまで発展するのか」――。 角界が大揺れしていた最中、筆者はあるテレビ局関係者からこんなことを聞かれた。この関係者はドラマ制作に携わっており、角界の騒動をしきりに気にかけていた。筆者は、警察庁の安藤隆春長官が暴力団との対決姿勢を鮮明にしていることを説明し、以下のような同長官発言を知らせた。「単に相撲界の事案にとどまらず、現在推進している社会全体で暴力団を排除していく取り組みの重要な一環ととらえて対応してまいりたい」(6月17日、会見での発言)。 なぜこのテレビ関係者が角界の騒動を気にかけていたかといえば、「ドラマ制作に絶対不可欠な芸能界も暴力団との根深い関係がある」からに他ならない。 テレビ関係者が一番気にしていたのは、相撲協会の所管官庁である文科省が同協会の公益法人としての資質を問題視したことにある。 この関係者が勤務するのは民放テレビ局であり

    暴力団を排除すれば……芸能界にも“飛び火”するかもしれない
  • ラノベの「表現流用」でまた絶版 「作家として最もやってはいけない行為」

    角川書店の少女向けライトノベル「角川ビーンズ文庫」編集部は7月5日、同文庫から刊行された2作品に他作品からの表現の流用があったとして、この作品を絶版・回収すると発表した。 絶版にしたのは、葵ゆうさんの「ユヴェール学園諜報科 一限目は主従契約」(2009年10月1日発売)と「ユヴェール学園諜報科 生徒会長と二限目を」(2010年3月1日発売)。 ネット上では、葵さんの作品中の表現が、同文庫から刊行されている雨川恵さんの作品「アネットと秘密の指輪」シリーズ内の表現に酷似しているという指摘があった。 同編集部によると、葵さんは他作品からの表現流用を認めているという。2作品は絶版とした上で、8月1日に予定していた最終巻の刊行も見送る。 同編集部は「強く責任を感じており、今後は新人作家のモラル向上、作家育成も含め、再発防止に努めて参る所存です」と謝罪。葵さんは「作家として最もやってはいけない行為に、

    ラノベの「表現流用」でまた絶版 「作家として最もやってはいけない行為」
  • どこでも、どんなデバイスからも印刷できる「ePrint Platform」で勝負するHPのプリンタ戦略

    どこでも、どんなデバイスからも印刷できる「ePrint Platform」で勝負するHPのプリンタ戦略:touch the web、print the web(1/2 ページ) 6月29日、米Hewlett-Packardのプリンタ部門であるImaging & Printing Group(IPG)が、アジア太平洋および日地域向けのプレスイベントを香港で開催した。ここで発表されたモデルやサービスがすべて日に投入されるわけではないが、今後の日市場での展開を占う意味でも重要なイベントといえるだろう。 基調講演の冒頭、HPアジア太平洋および日 イメージング&プリンティンググループ上席副社長のジョン・ソロモン(John Solomon)氏が、爆発的に増加しているアジア太平洋地域でのインターネット接続状況を説明した。 まず「アジア太平洋地域では2010年に7億人がインターネットに接続し、増加

    どこでも、どんなデバイスからも印刷できる「ePrint Platform」で勝負するHPのプリンタ戦略
  • 知的財産を狙うサイバー攻撃の手口、マカフィーが分析

    マカフィーは6月18日、特定の企業や組織を狙うサイバー攻撃(標的型攻撃)に関する分析レポートを公開した。2009年末から今年初めにかけて米Googleなどが狙われた攻撃を例に、手口と対策を解説している。 この攻撃は米国の大手IT企業数十社が標的になり、ソースコードなど知的財産に関する機密情報が第三者に侵害されたもの。セキュリティ業界では通称「Operation Aurora(オーロラ作戦)」として知られており、同社は攻撃の発生直後から捜査当局に協力している。 同社によると、攻撃は以下のプロセスで仕掛けられたという。 標的となったユーザーに「信頼できる」ソースからメールまたはインスタントメッセージでリンクが届く ユーザーがリンクをクリックし、悪意のあるJavaScriptペイロードが含まれたWebサイトにアクセスする ユーザーのWebブラウザ上で脆弱性を悪用するコードが実行される。悪意のある

    知的財産を狙うサイバー攻撃の手口、マカフィーが分析
  • 「Twitterやめるだう!」――ハマコーが次に目指すものとは

    Twitterを超えるものを作る 浜田 Twitterなんかいつまでもやってらんない。ホントだって。ウソでも何でもない。その代わり、次の新しいものを作って、必ず(Twitterを)追い越す。 ――いつごろやめるご予定なんですか? 浜田 6月か7月。 ――当ですか。次にどんな新しいものを作るんですか? 浜田 それは秘密(笑)。これは、まあ私が作るわけじゃないから。もっと頭の良いのがいますからね。もう、ホントのことを言うと、できあがっちゃっているんですよ。 ――それはTwitterとはまったく違ったものなんですか? 浜田 名前も違うし、形も違う。 私はウソは言わないんですよ。ウソは言わないし、ウソ言ったってしょうがない。ただ、「楽しみのためにTwitterをやっている人間と長い間、付き合う意志がない」と言っているだけなんです。 ――つまり、次のステージでは、楽しむためではなく、目的を持った人

    「Twitterやめるだう!」――ハマコーが次に目指すものとは
    utaq-999
    utaq-999 2010/06/16
    「Twitterは確かに優秀で、価値のあるものだと思いますよ。でも、Twitterが新しい時代に向けて、どういう形で貢献しているのか?・・・Twitterなんかいつまでもやってらんない。ホントだって。ウソでも何でもない」
  • 電通と東大、「デジタルシニア」を共同研究

    電通は6月8日、インターネットやデジタル機器とシニア層との関わりなどについて研究する「DENTSU デジタルシニア・ラボ」を、東京大学大学院情報学環の橋元良明教授と共同で発足した。60代以上でネットやデジタル機器を使いこなすアクティブな人びとを「デジタルシニア」と名付け、情報行動などについて研究する。 60歳以上のシニア層の消費は不況下でも堅実に伸びており、「企業のマーケティング活動でも重要なターゲット」(電通)。ラボではさまざまな調査を行い、発表していく予定だ。デジタル機器を使ったシニアライフ向上に関する提言や、ビジネス開発に役立つコンサルテーションなども行う計画。Twitterで5000人以上のフォロワーを持つ“カリスマシニア”のミゾイキクコさんがアドバイザーを務める。 両者はこれまでにも共同で、デジタルシニア層のメディア生活や情報行動の実態などを研究してきた。グループインタビューなど

    電通と東大、「デジタルシニア」を共同研究
    utaq-999
    utaq-999 2010/06/09
    「時事について・・・Twitter・・・“おやじバンド”・・・動画サイトで発信・・・離れて暮らす子ども・・・ブログでチェック・・・IP電話を使って遠くの孫としりとり・・・ライフスタイルが浮かび上がってきた・・・」
  • iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ

    デバイスが市場を変える――1コンテンツでマルチデバイスの未来 どのデバイスに対応するか、デバイスごとにどんな操作性にするかも、電子書籍では重要なポイントだ。MAGASTOREではiPadに対応するや、日iPadが発売される前から「日にどれだけiPadがあるのかと思うくらい購入があった」(文分氏)。日発売以降は、先述のように売上の8割をiPadが支えている。 MAGASTOREでは、コスト面をはじめ「語りつくせぬさまざまな事情」(文分氏)で雑誌のレイアウトをそのまま電子化しており、iPhoneの3.5インチのディスプレイでは読みやすいとはいいがたかった。より大画面のiPadに対応することで読みやすさが向上し、購入につながったと文分氏はみている。こうして売上が伸びることで、「『これだけ売れているのだから』と出版社にリレイアウト(iPhoneへの最適化)の提案もできるようになる」(文分氏

    iPad登場で「MAGASTORE」に異変――電通が考える電子書籍のジレンマ
    utaq-999
    utaq-999 2010/06/05
    「デバイスが市場を変える―1コンテンツでマルチデバイスの未来・・・価格と広告のバランスや広告のあり方も、模索すべきポイント・・・Apple側に支払う30%のマージンも同社の悩みのタネ」
  • 2年目の挑戦は“抹茶”――「ロック DE お茶」の1年を振り返る

    2年目の挑戦は“抹茶”――「ロック DE お茶」の1年を振り返る:「シャカシャカ抹茶!」は定着するか?(3/4 ページ) “育”という観点では、予想以上の効果があったようだ。ペットボトルのお茶はどこで飲んでも同じ味だが、煎茶は葉っぱによっても、入れ方や入れる人の腕によってもまったく違う味になる。「『こんなにお茶っておいしいの』『お茶には香りがあるということを知って感動した』という声は多かったです。また、『お店によってお茶の味が違うのが面白い』という感想もありました」 アンケートでは、若い利用者の意外な感想を聞いたという。「『お茶屋さんなんて入ったことがないから、何と言って入ってよいか分からない』という声があったので『給茶してください、を合言葉にしよう』という呼びかけをしました。『給茶してください』と言いながら勇気を持って入っていくと、そこでお店の人といろいろな会話ができて、個別対応しても

    2年目の挑戦は“抹茶”――「ロック DE お茶」の1年を振り返る
    utaq-999
    utaq-999 2010/06/03
    「“食育”という観点では、予想以上の効果・・・煎茶は葉っぱによっても、入れ方や入れる人の腕によってもまったく違う味・・・『旅先でわざわざ給茶スポットを探して行くという方も・・・』」
  • バンダイナムコ、小学校向け教科書を共同制作

    バンダイナムコゲームスと教科書出版の学校図書は5月24日、小学校向けの国語、算数、理科の教科書を共同制作したと発表した。バンダイナムコのゲーム開発のノウハウを投入し、イラストなどを制作。エンターテインメント企業が教科書制作に携わるのは初という。 制作したのは、1~6年生の教科書計28冊。理科では、小学校で学ぶ内容を1の木のイラストで表現した「理科ツリーハウス」を巻頭に収録したほか、キャラクターを制作。算数では1年生から6年生まで登場するメインキャラクターを制作し、学年ごとに学習をクリアしていくゲーム的な要素を盛り込んだ。国語では漢字学習ページのイラストを制作、子どもたちが興味を持つような遊び心を盛り込んだ。

    バンダイナムコ、小学校向け教科書を共同制作
  • 歴史を動かす暴力 ガンダムで女性が強い理由

    混沌の世界に暴力の光を当てる 堀田 近年は、「戦国BASARA」などゲームの影響か、武将が大人気。戦国武将同士のカップリングなどを空想したりする「歴女」と呼ばれる人も出現しています。 考えてみれば、まあ「衆道」の契りを結んだりしてあの人たちはリアルBL(ブショウラブ)とも言えますが、こうしたブームについて、歴史学者としてはどのようにお感じになりますか。 郷 「いやあ、もう歴史に興味を持って下さるならばBLだろうが何だろうが。せっかくの「僕たちの歴史」ですもの。遊び倒していただければ。 でも、でてくる武将がでてくる武将、みんなイケメンなのはちょっとね……。リアル真田幸村なんて、おれもおっさんになって、歯が抜けちゃったよ、なんて言ってるんですけれど。歯槽膿漏のおやじのキスは見たくないけど、でもまあ、それをいうのはヤボってもんですよね。 堀田 郷さんの著作を読んで、僕は「すごい得をしたな」と

    歴史を動かす暴力 ガンダムで女性が強い理由
  • なぜ30代前半になると、“ゆきづまって”くるのだろうか

    下田氏が指摘するように、このような思考停止状態になると、それまでの経験にしがみつくようになる。当時の私の心理はきっとこんなものではなかったのかな、と思う。「これだけ頭ごなしに否定されるならば、せめてこの10年ほどの経験をもとに上司に対し、反論をしよう」。つまり、自信のなさの表れとも言える。こうして私はだんだんと上司への攻撃心を強めていったのだ。 だが、こういうケースは少ないだろう。多くの人は「もうこんな上司はダメだ」とか「会社員ってこんなものか」とあきらめや悟りの境地に入っていくのではないだろうか。そして失意のもと、退職する。さらにエスカレートすると、心の病になることもあるのかもしれない。私が観察していると、そのように思える。 もちろん、上司の関係からだけで思考停止状態に陥るわけではないだろう。会社の人事制度があまりにも年功序列的であり、何をしようと同世代と差がつかないときにも、思考停止に

    なぜ30代前半になると、“ゆきづまって”くるのだろうか
    utaq-999
    utaq-999 2010/05/04
    「思考停止・・・『過去の成功は自分の力だけで成し遂げたと思い込む』可能性が高・・・自分の可能性を否定され続けると・・・新しいことに取り組む意欲もなくなる」←幸い、義務教育時代に経験済:い~ぃ薬です☆
  • 日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情

    日販とトーハン、2大取次が寡占する日の出版流通事情:出版&新聞ビジネスの明日を考える(2/4 ページ) 戦中の国策独占会社、日配を起源とする 2大取次のルーツは1941年、戦時統制の一環として作られた日出版配給株式会社(日配)にある。太平洋戦争に突入していく当時の政府は、出版流通統制のために、240社ほどあった取次を解散させ、日配1社に集約させた。 戦後GHQは財閥解体を目的とする、過度経済力集中排除法を施行。日配も閉鎖機関令(1947年3月)によって閉鎖機関に指定され、清算処理を命じられて、活動停止を余儀なくされた。しかし、日配がなくなれば出版物が流通しない。急遽(きゅうきょ)、日販やトーハン、大阪屋などが誕生した。 日配は書籍と雑誌の両方を扱う巨大な「総合取次」であった。このような出版取次業態は世界にない。総合取次の起源は関東大震災後の大正末期に、当時の雑誌4大取次の東京堂、北隆館

    日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情
    utaq-999
    utaq-999 2010/02/17
    「2大取次のルーツは1941年、戦時統制の一環として作られた日本出版配給株式会社(日配)にある」
  • 遊んでいる姿が楽しそうなのが大事――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(後編)

    DSで生活を便利に 河津 今後はどういうことに取り組みたいと思われていますか? 宮 ゲームユーザーとしてはがっかりされる話かもしれないのですが、僕はここ2年くらい、“DSパブリックスペース利用”という堅苦しい名前を付けて動いています。これは、「DSをあちこちに持っていったら、ちょっと便利なことがある」というものです。直接僕が関わっているわけではないのですが、最近ではマクドナルドさんで“マックでDS”というものをやっています。 僕が作っているものは、この間までディズニーランドの前にあるイクスピアリというショッピングモールでテスト運用していました。ショッピングモールにDSを持っていくと、地図の案内ガイドを利用できる。何もカートリッジが入っていないDSを持っていっても、ダウンロードだけで全部動くんですね。 最近はその仕組みを美術館で使おうとしています。DSにはDS同士の通信機能があるのですが、

    遊んでいる姿が楽しそうなのが大事――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(後編)
    utaq-999
    utaq-999 2010/02/17
    「その仕組みを美術館で使おうとしています。DSにはDS同士の通信機能があるのですが、1台で15台くらいと通信・・・部屋にDSを1台置いておけば、15台のDSに簡単な音声ガイドのプログラムを送ることができる」
  • できる人とできない人の「めんどくさい」の違い

    めんどくさくて必要のないことの場合 一方、「めんどくさいこと」が「めんどくさい、そして必要のないこと」だったとします。学生であれば、無駄に長い数式処理なんかがそうですね。そして、お分かりだとは思いますが、できる人はこの「めんどくさいこと」に対して「何とかしてめんどくさいことを回避する方法」を考えようとします。 これに対し、できない人は、「なんとかして“めんどくさい”ことを回避する方法」を考えるのが逆にめんどくさいので、めんどくさい方法をずーっととり続け、「解答に時間がかかる!→嫌だ!」という感情に結びつきますね。 学生の勉強だったらいいんです。どっちの手法をとっても、実力の付き方として跳ね返ってくるのは自分だけですから。ただ、社会人で「何とかしてめんどくさいことを回避する方法を考える」のが逆にめんどくさいというできない人は困りもの。 同じ労働をずーっと続け、生産性を上げようとせず、ひどい人

    できる人とできない人の「めんどくさい」の違い
    utaq-999
    utaq-999 2010/02/17
    「生産性を上げようとせず・・・管理職・監督職だったら・・・『必要のないめんどくさいこと』を部下にやらせ、部下が『必要ない』と話しても『いいからやりなさい』・・・」
  • 若手記者が疲れている……永田町に蔓延する“ウソ”の実態

    ツケは重くのしかかる 翻って現状はどうか。冒頭の若手記者によれば、「平気でウソをつく輩が大臣クラスでもゴロゴロいる」という。 例えば、年末年始に再建策作りのピークを迎えた日航空問題。官邸、関係省庁間で調整をめぐって綱引きが行われた際には、関係閣僚同士の折衝がキモとなった。当然、記者の関心も高い。ただ、「折衝の有無を尋ねても『ない』と断言し、数時間後には平気で会合に出席した大臣もいた」というのだ。 しかも、こうした事態は1回や2回ではなく、「ウソかどうかのウラを取るため、走り回らされた」(大手紙記者)との向きが少なくない。冒頭の若手記者がクタクタだと言ったのは、平気でウソを重ねる新政権の要人に振り回されたからに他ならない。 こうした現象はJAL問題だけでない。沖縄の米軍普天間基地問題をめぐっても、「首相自ら解決案があるというニュアンスで発言したが、外務省など関係省庁に全く話が降りてきていな

    若手記者が疲れている……永田町に蔓延する“ウソ”の実態
    utaq-999
    utaq-999 2010/02/17
    「記者の背後には国民がいる」←という矜持と技能がともなっていた頃は、確かに国民が後ろにいたかもしれないが、劇場型政治の先棒かつぐ近年、どれだけが後ろに残っている? 省みる必要あるのはお互い様なのでは?
  • 「心不全」を信用してはいけない……訃報欄の裏に潜む人間模様

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『ファンクション7』(講談社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 佐渡・酒田殺人航路』(双葉社)、『完黙 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥津軽編』(小学館文庫)、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。 新聞の社会面下に、各界の著名

    「心不全」を信用してはいけない……訃報欄の裏に潜む人間模様
    utaq-999
    utaq-999 2010/02/17
    「訃報・・・の人物が大企業の次期社長候補だったり、財界の重職に就いているようなケース・・・『世間に知られたくない死因』がもとで、人事抗争・・・企業そのものの存続さえ危ぶまれるケース・・・」
  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
    utaq-999
    utaq-999 2010/02/13
    「数時間で謝罪文を掲載する対応ぶりに、ネットでは『早い』と驚く声も上がっていた。『現場の問題を即座に経営陣に連絡するリスク管理体制が普段から整備されていたため、素早い対応ができた』という」
  • Outlook 2010の問題解決を求めるTwitter“署名運動”にMicrosoftが反応

    Outlook 2010の問題解決を求めるTwitter“署名運動”にMicrosoftが反応:TwitterMicrosoftを動かすか? Microsoftの次期メールソフト「Outlook 2010」でのHTML表示の問題を改善を求めるWebキャンペーンをHTML標準化コミュニティーが展開し、既に2万人近いTwitterユーザーが参加している。 「Outlookは壊れている。(Microsoftに)修正してもらおう!」というキャンペーンサイトが6月24日にスタートした。Microsoftの次期メールソフト「Microsoft Outlook 2010」のHTML表示に問題があるとし、Twitterのつぶやきによる署名でMicrosoftに改良を求めるというもの。 キャンペーンに参加するにはTwitterで「fixoutlook.org」というURLを含んだつぶやきを投稿するだけ。つ

    Outlook 2010の問題解決を求めるTwitter“署名運動”にMicrosoftが反応
    utaq-999
    utaq-999 2010/02/12
    「Outlookはほかのメールソフトとの広範な相互運用性を持っていると信じている。HTMLのどのサブセットが適切かという業界のコンセンサスはまだない・・・提示されれば、当然それに対応する準備がある」
  • すぐに使えるソースコードの読み方を指南 - 吉岡メソッド追記

    奈良先端科学技術大学院大学は1月30日、東京・三田のキャンパスイノベーションセンターで「ソースコードリーディングワークショップ2010」を開催した。バージョン1.0と2.0のソースコードを用意し、その差分(パッチ)を適用して問題がないか否かを参加者全員に判断してもらうハンズオンのほか、楽天の吉岡弘隆氏、電通国際情報サービスのひがやすを氏、日IBMの細川宣啓氏らを招き、講演やパネルディスカッションを実施した。当日は定員の60人全員が参加し、スキルアップに対する強い意欲がうかがえた。 コードレビューのベンチマークを作成し、工数の見積もり精度を向上 今回のワークショップの目的は、「開発関係者同士で同じソースコードを読み、その感想を述べ合うことで交流の機会を作ること」(森崎氏)。当日は簡単な趣旨説明の後、2時間強に及ぶハンズオンが行われたが、その後の参加者同士によるグループディスカッションではど

    すぐに使えるソースコードの読み方を指南 - 吉岡メソッド追記
    utaq-999
    utaq-999 2010/02/03
    こういうイベントあったんだ、聴講したかったなぁ:「参加」はもう無理だけど → 「バージョン1.0と2.0のソースコード・・・差分(パッチ)を適用して問題がないか否かを参加者全員に判断してもらう・・・ほか・・・」
  • 不思議の国ニッポンが、好かれる理由

    著者プロフィール:松田雅央(まつだまさひろ) ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及び欧州の環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ」 ドイツ人が持つ日のイメージをひとことで書くならば「不思議の国」――。伝統を重んじ、武道や華道といった哲学に通じる文化を大切にする一方、先端技術を誇るハイテクの国であり、最近はサブカルチャーの発信地としても注目を集めている。日に限らずどの国も多様な表情を持つも

    不思議の国ニッポンが、好かれる理由
    utaq-999
    utaq-999 2010/01/30
    「番組のタイトルと見出し・・・ドイツ人が日本に寄せる関心の方向性が見えてくる・・・髪が支える奇跡の経済成長・・・ハイテク:大量輸送・・・侍の刀・・・会社のための死・・・芸者とゲームボーイ・・・温泉猿」