タグ

2010年6月9日のブックマーク (10件)

  • fujistaff.com - fujistaff リソースおよび情報

    utaq-999
    utaq-999 2010/06/09
    「ビジネスでは、書く時、話す時にかかわらず、このような細かい文法に注意が払えると、信頼性が増します・・・」
  • 地球の歴史を24時間に喩えて表わしたものと、1年間に喩えて表わしたものとを見たい(人類の誕生は何時か... |  レファレンス協同データベース

    地球の歴史を24時間に喩えて表わしたものと、1年間に喩えて表わしたものとを見たい(人類の誕生は何時かなど) 1.12時間に喩えたものが掲載された資料 『新図詳エリア教科事典 生命・人体』(学習研究社 平6)[03-シ]p12 2.1年間に喩えたものが掲載された資料 『コスモス宇宙 第1巻』(カール・セーガン構成 旺文社 昭55)[538-148-1]p8-11 『同 第3巻』(同)[538-148-3]p57-97 これらの資料に拠れば、1においては、地球の誕生を0時とし、現在まで12時間たったと仮定して、古生代の始まりは10時28分34秒、中生代の始まりは11時24分0秒、 新生代の始まりは11時49分55秒となり、ヒトの出現は11時59分41秒となる。 また2においては、1月1日はビック・バン(大爆発)によって宇宙が誕生した日と設定され、その後の150億年を365日に縮めたコスミック・

    地球の歴史を24時間に喩えて表わしたものと、1年間に喩えて表わしたものとを見たい(人類の誕生は何時か... |  レファレンス協同データベース
    utaq-999
    utaq-999 2010/06/09
    回答した書名は もちろん参考になるが、「回答プロセス」も"事物を探す"例として大いに有用。例えば→「ヒトの誕生について、児童にもわかりやすいグラフ表示をしたものを見たという職員がおり、ヒントにする」等
  • 「国債を持てる男子は女性にモテる」-財務省が婚活男子向け広告 - Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    utaq-999
    utaq-999 2010/06/09
    ( ´_ゝ`) → 「ソシエテ・ジェネラルの・・・カリーヨ氏は、キャンペーンについて、『破れかぶれという感じだ・・・個人投資家を引き付ける戦略になるとは思えない』との見方・・・」
  • ゲッティンゲン七教授事件 - Wikipedia

    ゲッティンゲン七教授事件(ゲッティンゲンしちきょうじゅじけん、ドイツ語: Göttinger Sieben)は、ドイツのゲッティンゲン大学で1837年に、ハノーファー国王エルンスト・アウグストの政策に異議を唱えた7人の教授が追放ないし免職となった事件。通称ゲッティンガー・ジーベン(ゲッティンゲンの7人の意)。 ゲッティンゲンの7教授:(1)ヴィルヘルム・グリム、(2)ヤーコプ・グリム、(3)ヴィルヘルム・エドゥアルト・アルブレヒト、(4)フリードリヒ・クリストフ・ダールマン、(5)ゲオルク・ゴットフリート・ゲルヴィーヌス、(6)ヴィルヘルム・エドゥアルト・ヴェーバー、(7)ハインリヒ・エーヴァルト 事件の経緯[編集] 7月革命でフランスの市民革命は終了したが、それに伴う革新の流れに対抗する形で、保守反動の波が起こった。二つの勢力はしばしば激突した。 1833年、ハノーファー王国では、171

    ゲッティンゲン七教授事件 - Wikipedia
    utaq-999
    utaq-999 2010/06/09
    あ、グリム兄弟も!!
  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 電通と東大、「デジタルシニア」を共同研究

    電通は6月8日、インターネットやデジタル機器とシニア層との関わりなどについて研究する「DENTSU デジタルシニア・ラボ」を、東京大学大学院情報学環の橋元良明教授と共同で発足した。60代以上でネットやデジタル機器を使いこなすアクティブな人びとを「デジタルシニア」と名付け、情報行動などについて研究する。 60歳以上のシニア層の消費は不況下でも堅実に伸びており、「企業のマーケティング活動でも重要なターゲット」(電通)。ラボではさまざまな調査を行い、発表していく予定だ。デジタル機器を使ったシニアライフ向上に関する提言や、ビジネス開発に役立つコンサルテーションなども行う計画。Twitterで5000人以上のフォロワーを持つ“カリスマシニア”のミゾイキクコさんがアドバイザーを務める。 両者はこれまでにも共同で、デジタルシニア層のメディア生活や情報行動の実態などを研究してきた。グループインタビューなど

    電通と東大、「デジタルシニア」を共同研究
    utaq-999
    utaq-999 2010/06/09
    「時事について・・・Twitter・・・“おやじバンド”・・・動画サイトで発信・・・離れて暮らす子ども・・・ブログでチェック・・・IP電話を使って遠くの孫としりとり・・・ライフスタイルが浮かび上がってきた・・・」
  • 米IBM、ブラジルに九つめの基礎研究所を開設

    米IBMは2010年6月8日(現地時間)、「IBMブラジル研究所」を開設した。12年ぶり、九つめの基礎研究所の開設であり、南米では初となる。 石油や天然ガスといった天然資源の発見・探査・ロジスティックスに焦点を置いた研究を進める。2014年のサッカーワールドカップや2016年の夏季オリンピックなどに焦点を当て、大規模イベントでの人間のニーズに合うシステムの研究なども手がける。 研究員は今後数年で100人を超える規模にする。現在はサンパウロとリオデジャネイロにあるIBMのオフィスに研究員が分散しているが、今後、建設する都市も含めて研究所施設の建設をブラジル政府と検討していくという。

    米IBM、ブラジルに九つめの基礎研究所を開設
  • Google、「world cup」で検索すると表示される特別画像を公開 - MdN Design Interactive

    Googleの検索ページで「ワールドカップ」や「world cup」と検索すると、検索結果画面の上部に対戦表やキックオフ時間、放送局などが表示されるとともに、下部のロゴが「Gooooooooooal!」となった特別画像が表示されるようになった。

    utaq-999
    utaq-999 2010/06/09
    恒例のgoogleお遊びは検索結果のo+数字の末尾を変えて「Gooooooooooal!」。ナルホド
  • 道新スタッフブログ: 新政権で注目浴びる小野善康教授とは

    新聞サイトのブログなので、時事ネタをひとつ。菅直人氏が新首相になって、そのブレーンにも注目が集まってきた。特に、ここのところ、増税+景気回復+財政再建という一見二律背反のような経済政策の理論的支柱として、大阪大の小野善康教授の存在がクローズアップされている。けさの民放各局のワイドショーにも小野教授があちこちで出演されていた。 実は私は2008年11月に小野教授にインタビューして北海道新聞朝刊11月9日付で記事にまとめた。この記事はネット掲載していないのだが、最近ネットを徘徊してみて驚いた。何とこの記事を一から字おこしして掲載していた人がいたのだ。著作権うんぬんと騒ぐ気はない(むしろここまで熱心に読んでもらうのは記者冥利につきるというべきだろう)。ただ、ひとつ気になるのは、この人が「小野義康」と誤記していることだ。うーん残念だ。もし見ておられたら何とか修正願えないか(あちこちコピペされてい