タグ

ニュースと研究に関するutibori1のブックマーク (17)

  • 京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 世界的な拠点、研究資金不正の舞台|社会|地域のニュース|京都新聞

    世界の霊長類研究を牽引(けんいん)してきた京都大霊長類研究所(愛知県犬山市、霊長研)について、京大が組織再編する方向で検討を進めていることが14日、関係者への取材で分かった。霊長研を巡っては、京大が昨年、元所長の松沢哲郎・元特別教授らが関わったとする研究資金不正を公表。今回の京大の方針について、霊長研の事実上の「解体」と見る関係者もいる。京大は月内にも最終決定するとみられる。 関係者によると、京大は霊長研について、学部や研究科と並ぶ組織として位置づけられる「付置研究所」から外すなど大幅に組織再編する方向で検討している。「霊長類研究所」の名称もなくなる可能性が高い。一方、霊長研が飼育してきた動物は犬山市の施設内でそのまま管理するとみられる、という。 この問題で京大は昨年6月、霊長研にあるチンパンジー用ケージの整備に絡んで約5億円に上る研究資金の不正支出があったとする調査結果を公表。松沢氏を懲

    京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 世界的な拠点、研究資金不正の舞台|社会|地域のニュース|京都新聞
    utibori1
    utibori1 2021/10/15
    当時の日本学術会議のトップであった湯川秀樹が内閣総理大臣の池田勇人に設置を答申した研究所。2人とも京大出身。
  • ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏 研究者「とんでもなくすごい」 | NHKニュース

    ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、プリンストン大学の上級研究員でアメリカ国籍を取得している真鍋淑郎さん(90)が選ばれました。 親交がある研究者は、受賞決定について「とんでもなくすごいこと」などとたたえています。 6年前に受賞 梶田隆章さん「若者にとって非常にいい刺激に」 6年前にノーベル物理学賞を受賞した日学術会議の梶田隆章会長は「ノーベル賞受賞者がことしも出たということで、日の研究者を目指す若者にとって非常にいい刺激になる。当にうれしく思います」と話しました。 また、真鍋さんの功績について「自然現象をきちんと物理的手法でモデリングして、気候変動を予測することは社会的に極めて重要な課題だ。気候変動は非常に複雑だが、それを説明するために基礎に戻ってきちんと説明したということが重要で、若い人にもこのような基礎科学に興味を持って、いろんな分野に取り組んでもらいたい」と期待を寄せました。

    ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏 研究者「とんでもなくすごい」 | NHKニュース
    utibori1
    utibori1 2021/10/07
    ノーベル賞受賞者から気象庁まで、さすがNHK。
  • マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース

    ネコは植物のマタタビを与えると、体にこすりつけるなどの特有な反応をすることが知られていますが、岩手大学などの研究グループは、ネコに作用する物質をマタタビから同定したと発表しました。この物質は蚊を寄せつけないこともわかり、マタタビをこすりつける反応は、ネコが蚊を避けるよう進化してきた結果なのではないかとしています。 ネコはマタタビの葉や実を好み、体にこすりつけるなどの特有な反応が引き起こされることが知られていて、60年余り前の研究で「マタタビラクトン」という物質が関係しているとされてきました。 岩手大学の宮崎雅雄教授と名古屋大学などの研究グループは、最新の技術で改めて分析したところ、マタタビに含まれる「ネペタラクトール」という物質が「マタタビラクトン」よりもネコに強い作用を引き起こしたほか、葉に含まれる量も10倍以上あり、ネコに作用する主な物質は「ネペタラクトール」であることがわかったという

    マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース
    utibori1
    utibori1 2021/01/21
    イグノーベル賞の足音が聞こえる!
  • 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送

    【気象予報士解説】台風13号 鹿児島県内広い範囲が強風域 台風13号は発達しながら奄美地方の南東の海上を北上しています。鹿児島県内広い範囲が強風域の中に入って…

    鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送
    utibori1
    utibori1 2020/09/25
    “「黒潮生物研究所」の研究員が、数年前に形が違うことに気付いて”本当のエイ好きの観察眼すごい。
  • 日本の若い研究者たちの“ブラックすぎる”職場環境 ~あるノーベル賞学者の憤り~|チコちゃん×NHKニュース ノーベル賞ってなんでえらいの?|NHK NEWS WEB

    「日は世界第3位の経済大国であり、さらに科学技術立国をうたうにも関わらず、その担い手である若い研究者たちが最悪の環境にいることは間違いない。まるでブラック企業だ」。2001年にノーベル化学賞を受賞した野依良治さんは、日の若手研究者たちが置かれる状況が劣悪だと指摘します。いったいどういうことなのでしょうか。海外諸国と比べてみると、その状況が見えてきました。 若手が自由に研究できない まず野依さんが指摘したのは、研究予算の問題。国は国立大学に運営のための資金として運営費交付金を配分していますが、昨年度までの15年で1440億円、割合にすると11%余りを削減し、その一方で、研究者が競争して獲得する「科研費」などの競争的資金を増やしたといいます。 確かに科学研究の分野にも競争は必要だと思いますが、野依さんは「自由な研究が保障される唯一の機関である大学で、急激に学問的な自律性が失われている。例え

    日本の若い研究者たちの“ブラックすぎる”職場環境 ~あるノーベル賞学者の憤り~|チコちゃん×NHKニュース ノーベル賞ってなんでえらいの?|NHK NEWS WEB
    utibori1
    utibori1 2019/10/06
    目端の利く学生は外資に就職して手っ取り早く稼ぐ。研究者にも官僚にも地方自治体にも優秀な人材は流れなくなっている。
  • 上皇さま 魚類の研究会に出席し研究仲間と交流 | NHKニュース

    上皇さまは、皇太子の時からハゼの分類に関する論文を発表するなど、魚類の研究を続けていますが、20日は、博物館で開かれた「魚類分類研究会」に出席されました。 長年、この研究会に足を運んできましたが、退位後に出席されるのは初めてです。 上皇さまは、博物館の職員の発表を聞いたり、研究仲間と懇談したりして2時間余り過ごし、午後4時半すぎ、見送りの関係者らに笑顔で会釈をして博物館をあとにされました。 上皇さまは、先週3回、皇居にある生物学研究所に足を運んでいて、今後も週に3回のペースで定期的に研究に通われるということで、宮内庁の幹部は「譲位後の日常生活について、少しずつ形が整い始めている」と話しています。

    上皇さま 魚類の研究会に出席し研究仲間と交流 | NHKニュース
    utibori1
    utibori1 2019/05/20
    本当に楽しそうないい笑顔。
  • 研究せずにはいられない~「貧困ポスドク」を救う「在野」研究という道(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    貧困ポスドク」の誕生 昨年来、研究者になる道を模索した末に自ら死を選んだ方のことが立て続けに報道されている。 九大「オーバードクター」の死にみる「夢のソフトランディング」の重要性40代研究者の死に涙した心優しい人たちへ 自死の理由は人にしか分からないが、立て続けに亡くなった私とほぼ同世代の方々の死に、私自身が激しい衝撃を受けたのは確かだ。 教育社会学者の舞田敏彦さんも、同じく40代研究者の死に衝撃を受けたという。朝日新聞の取材に以下のように答えている。 たいへんショックを受けました。私自身、大学院で博士号を取った後、5校ほどで非常勤講師を務めながら、40校以上の大学教員の職に応募しました。しかし、30代も後半になるとなかなか難しい。 出典:40代、貧困ポスドクの悲哀 時給バイト以下、突然クビ 舞田さんは自身のブログで、取材のいきさつなどについて書かれている。 今でこそブログやツイッター

    研究せずにはいられない~「貧困ポスドク」を救う「在野」研究という道(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    utibori1
    utibori1 2019/05/18
    在野研究者の話なら『世界大博物図鑑』でサントリー学芸賞を取った荒俣宏に触れて欲しかった。
  • サザエさんの食卓研究 〜50年前、磯野家の晩酌はこうだった〜 | Rettyグルメニュース

    さかのぼること4ヶ月前、Amazon Prime Videoで「ある作品」が初めて配信されることになり、事件的な盛り上がりをみせました。 作品のカスタマーレビューは4.8。レビューの84%は星5つをマークし、コメント欄では「歴史的快挙!」や「平成最後のプレゼント」など、すがすがしいほどの歓喜で一色です。 この作品というのが、国民的人気アニメの「サザエさん」です。 アニメ・サザエさんは1969年(昭和44年)の10月5日、フジテレビで始まりました。少しだけでも見ていただくとわかりますが、現代のサザエさんとは表情も声も違っていて、磯野家全員の性格もエッジが効いています。 当時の時代背景を尊重し、原版のまま配信していて、社会生活史としても貴重な資料とも言える編は見応えたっぷりなんです。 そこで今回私は、サザエさん一家の夕飯の皿数や、カツオがべたいとせがむお菓子の種類、サザエさんが行くスーパー

    サザエさんの食卓研究 〜50年前、磯野家の晩酌はこうだった〜 | Rettyグルメニュース
    utibori1
    utibori1 2019/05/14
    興味深い。一般家庭に徳利12本もあったの?
  • 引き出しにエビ 九州大学に派遣されていた研究員が仕返しか - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2018年5月から九州大学に派遣されていたフランス国籍の理化学研究所職員 研究室の机の引き出しにエビを詰めるなどし使えなくした疑いが持たれている 自身のセクハラ疑惑を教授が擁護してくれなかったため仕返しをしたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    引き出しにエビ 九州大学に派遣されていた研究員が仕返しか - ライブドアニュース
    utibori1
    utibori1 2019/04/27
    フランスでは引き出しにエビを入れられると絶望するの?
  • 猛毒ヒアリはワサビに勝てず アリ学の研究者が効果検証(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    強い毒を持つ外来種のヒアリも、ワサビの辛み成分には勝てないらしい。兵庫県立大の橋佳明准教授(アリ学)らがその実態を突き止め、日応用動物昆虫学会の英字誌オンライン版に発表した。日への侵入を防ぐのに役立つ可能性があるという。 【写真】ワサビシートとえさを入れたわなに群がるヒアリ=橋佳明兵庫県立大学准教授提供 ヒアリは南米原産で、世界中に広がっている。学名の「インビクタ」は「不敗の」や「無敵」を意味し、生態系への悪影響が大きい。日でも2017年以降中国から運び込まれるコンテナなどで毎年見つかり、定着するのではないかと懸念されている。 橋さんらは、ヒアリが定着した台湾で、ワサビの辛み成分「アリルイソチオシアネート」(AITC)を入れたカプセルを練り込んだ「ワサビシート」を使って防虫効果を検証した。 ワサビシートとえさを入れたわな、カプセルの入っていない「ワサビ抜きシート」とえさを入れた

    猛毒ヒアリはワサビに勝てず アリ学の研究者が効果検証(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    utibori1
    utibori1 2019/03/01
    すごいニュース。どうやって思いついたんだろう。ノーベル賞は無理でも、イグノーベル賞取れるといいな。
  • ドナルド・キーンさん死去 96歳 | NHKニュース

    文化勲章を受章した日文学の研究者で、東日大震災をきっかけに日国籍を取得したことでも知られるドナルド・キーンさんが、24日朝、心不全のため、東京都内の病院で亡くなりました。96歳でした。 戦後、京都大学に留学したあとアメリカ・コロンビア大学の教授を務めるなどして、半世紀以上にわたって日文学の研究を続けてきました。 平安時代から現代までの日人が書いた日記について解説した「百代の過客」や「日文学史」など、数々の著作を通じて独自の日文学論を展開したほか、能や歌舞伎といった日の古典芸能の評論にも活動の幅を広げ、日文化について鋭い批評を加えました。 また、近松門左衛門や太宰治、三島由紀夫など、古典から現代の作家まで数々の作品を英語に翻訳し、日文学を広く世界に紹介しました。 谷崎潤一郎や川端康成、三島由紀夫といった日の文壇の重鎮とも親しく、ノーベル文学賞の選考を行うスウェーデン・ア

    ドナルド・キーンさん死去 96歳 | NHKニュース
    utibori1
    utibori1 2019/02/24
    戦時中にこういう人材を育てていた米国の強さを感じる。ご冥福をお祈りします。
  • 低予算で大発見!太陽系の “最果て” に小天体 日本の研究者 | NHKニュース

    太陽系の最も外を回る惑星、海王星のさらに外側に存在すると考えられている、直径が20キロより小さい無数の小天体の一つを、国立天文台などのグループが見つけることに成功しました。こうした小天体は惑星がつくられる材料と考えられ、太陽系の成り立ちの解明につながる成果として注目されています。 こうした小天体について国立天文台や京都大学などのグループが独自に改良した小型の望遠鏡を使って観測を行った結果、直径およそ2.6キロの小天体1つを見つけることに成功しました。 国立天文台によりますと、海王星より外にあるこの大きさの小天体を実際に確認したのは世界で初めてだということです。 小天体は惑星の材料になったと考えられ、衝突と合体を繰り返して地球などの惑星ができたとされています。 しかし海王星の外側では衝突の確率が低く、惑星にまで大きくならないまま残ったとみられています。 研究グループは観測を基に小天体の数につ

    低予算で大発見!太陽系の “最果て” に小天体 日本の研究者 | NHKニュース
    utibori1
    utibori1 2019/01/29
    じゃあこの研究者に10倍の予算をあげよう。とならないところまでが美談。
  • WEB特集 九州大学 ある“研究者”の死を追って | NHKニュース

    去年9月7日の早朝。福岡市の九州大学で火災が発生した。現場は、大学院生が使う研究棟。所狭しと研究室が並ぶ「院生長屋」と呼ばれる場所だった。キャンパスの移転で、取り壊しが始まるやさきに事件は起きた。焼け跡から遺体で見つかったのが、K、46歳。九州大学の博士課程まで進み、9年前に退学した男で、誰もいなくなった研究室に放火し、自殺したと見られている。九州大学は、Kが利用資格を失った後も、無断で研究室を使っていたと説明した。 ともすれば、この事件は注目を浴びることもなく、忘れ去られていたかもしれない。しかし事件後、その死をめぐり思わぬ波紋が広がった。ネット上に、「あすはわが身」など、Kにみずからの境遇を重ね合わせる研究者たちの悲痛な叫びがあふれたのだ。Kの死が投げかけたものはなんだったのか。私たちはその人生をたどることにした。(報道局社会番組部ディレクター 森田徹/福岡放送局ディレクター 水嶋大悟

    WEB特集 九州大学 ある“研究者”の死を追って | NHKニュース
    utibori1
    utibori1 2019/01/18
    研究者は腕一本の世界。王道を突き進む能力かマーケットに迎合する柔軟性、または強運。どれかが図抜けてないと悲劇。そしてだいたい悲劇。
  • 忘れた記憶を薬で回復 東大など世界初、認知症治療目指す

    忘れてしまった記憶を薬で回復させる実験に成功したと、東京大や北海道大などの研究チームが発表した。記憶を回復させる効果がある薬の発見は世界初という。アルツハイマー病などの認知症の治療に役立つ可能性がある。米科学誌電子版に8日、論文が掲載された。 チームは20代を中心とした健康な男女計38人に100枚程度の写真を見せ、約1週間後に覚えているかを調べる実験を実施。めまいの治療薬として使われている「メリスロン」を飲んだ場合と、飲まなかった場合で正解率を比較した。 その結果、薬を飲むと、忘れていた写真を思い出すケースが増え、正解率は最大で2倍近く上昇することが判明。忘れた写真が多かった人ほど効果があり、見たかどうか判別が難しい写真で正解率がより高まる傾向があることも分かった。 この薬は脳内の情報伝達に関わる「ヒスタミン」という物質の放出を促進する働きがある。この効果で記憶を担う神経細胞が活性化し、忘

    忘れた記憶を薬で回復 東大など世界初、認知症治療目指す
    utibori1
    utibori1 2019/01/09
    忘れたい記憶を思い出しそう。
  • “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース

    情報セキュリティーに関するサイトに掲載された記事の中でウイルスのプログラムを公開したとして、サイトの管理者が検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。これに対して研究者からは、「問題とされたのは一般的なプログラムだ」として疑問や戸惑いの声が上がっています。 起訴状などによりますと、この管理者はサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の罪で、ことし3月に検察から略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けました。 問題とされたプログラムは、読者が投稿した記事に書かれていたもので、複数の研究者が検証したところ、実際はサーバーの遠隔管理などに使う一般的な機能のものだったということです。 同じようなプログラムは入門書などにも載っているということで、専門知識がないと悪用は難しいため、研究者の間ではウイルスとして摘発されたことに疑問や戸惑いの声が上がっています。

    “ウイルスのプログラム” 公開で罰金刑 研究者から疑問の声 | NHKニュース
    utibori1
    utibori1 2018/11/21
    攻撃の原理を知らないと守れないんだけど…
  • 世界初、人の尿かられんが作製 南ア大学 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News

    建築現場に運び込まれるれんが(2018年11月18日撮影、資料写真)。(c)Haidar HAMDANI / AFP 【11月16日 AFP】トイレで用を足した後、通常はそのまま下水に流される尿だが、将来的にはこれが有効活用されるかもしれない。人の尿が、環境配慮型の建築資材として生まれ変わる可能性があるのだ。 動画:世界初、人の尿かられんが作製 南ア大学 南アフリカにある大学の研究チームが開発に成功したのは、人の尿を使った「れんが」。環境に優しい建築資材の探求における最新の革新的成果の一つだ。 この種のものとしては世界初となるこの「バイオれんが」の開発をめぐっては、粘土やコンクリートでできた一般的なれんがに代わる持続可能な代替物へとつながることが期待されている。 試作品のバイオれんがは、貝殻の自然形成に類似した方法で尿から「成長」させた。れんがの形成には6~8日かかる。 この画期的な発明を

    世界初、人の尿かられんが作製 南ア大学 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News
    utibori1
    utibori1 2018/11/17
    ゾウやキリンだと尿が大量に出るから効率いいよね。どう集めるかはさておき。
  • ノーベル化学賞 下村脩さん死去 | NHKニュース

    紫外線を当てると緑色に光る「GFP」と呼ばれるたんぱく質をクラゲから分離することに世界で初めて成功し、ノーベル化学賞を受賞したアメリカのボストン大学名誉教授の下村脩さんが19日、長崎市内で亡くなりました。90歳でした。 下村さんは昭和37年、アメリカの西海岸沿岸に生息するオワンクラゲというクラゲから分離したGFPというたんぱく質に紫外線を当てると緑色に光ることを発見しました。 この発見がきっかけとなって、細胞の中に「光る目印」を付けて、生きた状態のまま観察できるようになり、現在ではiPS細胞の研究をはじめ医学や生命科学の研究に欠かせない技術となっています。 下村さんはこうした業績により、平成20年、アメリカの研究者2人とともにノーベル化学賞を受賞しました。 長崎大学によりますと、下村さんは19日、長崎市内で亡くなったということです。

    ノーベル化学賞 下村脩さん死去 | NHKニュース
    utibori1
    utibori1 2018/10/21
    長崎の原爆を見た方だったはず。ご冥福をお祈りします。
  • 1