2009年3月11日のブックマーク (18件)

  • 育児板拾い読み@2ch あとち 乙女心は突然燃えた

    胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(75) changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234388979/l50 585 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2009/03/09(月) 11:10:35 ID:bBq4uk0V 高校時代、校内放送で私ともう一人が保健室に呼び出しをくらった。 隠れ肥満で、体重は標準範囲内の私。偏あり。暇人。 全く隠れてない肥満のクラスメートぽにょ子(仮名・60キロオーバー)。 クラスのムードメーカー。 保健の先生が言うには、学年で血圧が高いベスト2だったから呼び出されたのだそうだ。 「事に気をつけなさい」と注意され、私たちの乙女心は突然燃えた。 よろしい、ならばダイエットだ。 ぽにょ子と私は厳然たるルールを決め、堅く誓い、猛然と実行し始めた。 肉大好きのぽにょ子は肉絶ち。 毎日の弁当にも魚メイ

    uumin3
    uumin3 2009/03/11
    戦いはこれからだ!
  • 「破壊的創造」で失われたもの FT大型連載 資本主義の未来 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年3月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 強欲、詐欺、行き過ぎた低金利、経営の失敗、手緩い規制といったものすべてが危機の発生に一役買った。だが、問題の根幹にあったのは、近代の金融の複雑さと不透明さだ。 6年前、ロンドンのロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)に勤めていたロン・デン・ブレイバー氏は、同行のコンピューターモデルが信用商品のリスクを過小評価していることを心配し始めた。 「最初はやんわり伝えようとした・・・けれど、誰も話を聞きたがらなかった」とデン・ブレイバー氏は振り返る。その理由は、彼らがモデルがどう機能するか全く理解できていなかったことに加え、「集団思考と、仕事をこなさねばならないというプレッシャーがあったのだろう」と言う。 こうした人間の性質はある程度、欧米の大手銀行がいかに今の窮状に陥り、世界を景気後退に陥れてしまったのかを説明する。ワシン

    uumin3
    uumin3 2009/03/11
  • 奨学金滞納者 ブラックリストに賛否 精神的ダメージ/仕方ない(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    学生支援機構の奨学金を新年度から利用すべきかどうか悩む学生。同意書の提出に疑問を感じるという=東京都内(写真:産経新聞) 奨学金の返還が3カ月間滞ると個人信用情報機関に登録します−。独立行政法人「日学生支援機構」が打ち出した対策に、賛否が分かれている。延滞の抑止などが目的だが、「奨学金制度を続けるためには必要」と理解を示す学生がいる一方で、「サラ金の滞納者と同じようにブラックリストに載せるのはおかしい」と疑問視する声もある。(安田幸弘) ・奨学金の貸与を受ける学生に提出を求めている同意書 ◆同意しなければ打ち切り 同機構が対策を発表したのは昨年12月のことだった。 個人信用情報機関への登録は、人の事前の同意が必要なため、機構は現在、奨学金を利用する全学生に「個人信用情報の取扱いに関する同意書」に署名するよう求めている。4月30日までに同意しなければ、「奨学金の貸与を打ち切る

  • 日本の多文化共生(→外国人労働奴隷輸入解禁主義)「人権派」の相変わらずの人権茶番劇にウンザリ - HALTANの日記

    今さらですが、2ちゃん辺りで騒ぎになっているらしい事件ですが。上記では「日の」としましたが、「進歩的」なジャーナリズム・アカデミズム・運動家・弁護士が外国人労働者(→外国人労働奴隷)受け入れを説き→安価な労働奴隷が欲しい財界・中小零細経営者・農家などと無意識の結託が行われ→当然、トラブル多発!→「人権派」は今度は一方的に政治と役所に無条件の「人権」保護を要求、一般世間や排外主義者に「もっとマイノリティに寛容になれ」「連帯せよ」と説教・・・というマッチポンプ劇は恐らくはどの国でも起こっているのでしょうねえ。蕨のフィリピン人一家不法滞在:「3人でいたい」 父アランさん入管に収容 /埼玉 毎日新聞 2009年3月10日 地方版【稲田佳代、桐野耕一】蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)が9日、東京入国管理局に収容された。中学1年の長女ノリコさん(13)は、東京・霞が関の司法記者クラ

    uumin3
    uumin3 2009/03/11
  • 時事ドットコム:首相外遊、5回で6億5800万円

    首相外遊、5回で6億5800万円 首相外遊、5回で6億5800万円 政府は10日の閣議で、麻生太郎首相が就任後に行った外国訪問の費用について、昨年9月の国連総会出席(米国)から今年1月の日韓首脳会談(韓国)まで5回の合計で、約6億5800万円に上るとする答弁書を決定した。喜納昌吉参院議員(民主)の質問主意書に答えた。  首相は、日韓首脳会談後にも2月の日米首脳会談など3回の外遊をこなしているが、その費用は「未精算」として明示しなかった。これら8回の外遊に同行した政府関係者は延べ511人だったとしている。   喜納氏が「首相は外交で得点を稼ごうとしているとの論調もある」と外遊の狙いをただしたのに対しては、「重要な国際会議に出席し、各国首脳と会談を行うことは大きな意義がある」と回答した。(了)(2009/03/10-12:14) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は

    uumin3
    uumin3 2009/03/11
    俗情との結託。本筋の批判ができないと、すぐに金の話にして煽る。
  • 中国の食品はいつまで危ないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    1年ほど前、中国から輸入された冷凍ギョウザをべた消費者が中毒症状を起こし、日人の生活を一変させた。その後の調べで、冷凍ギョウザにメタミドホスという毒性の高い化学薬品が混入されていたことが分かった。しかし、その真相は未だ明らかになっていない。 その後、日では中国品の輸入が激減し、スーパーでは中国産の冷凍品はほぼ完全に姿を消した。一部の料理屋では、「当店では中国材を使用していません」という表示まで現れている。 中国からの輸入品がの安全性を脅かしているのは事実だが、意図的に不安を煽るのは生産的ではない。何よりも、中国自身も品安全性の危機により深刻な被害を受けている。ここで重要なのは、原因を明らかにし、対策を考えることである。 中国の先進国 おそらく世界で中国人ほどを大事にする国はない。世界中に「中華街」が点在しているが、それは要するに「中華料理レストラン街」である。

    中国の食品はいつまで危ないのか | JBpress (ジェイビープレス)
    uumin3
    uumin3 2009/03/11
    "乳製品にメラミンを混入するとたんぱく質の濃度が高まり"←単純に誤り。信頼性を疑わせる記述。"食料のかなりの部分は中国からの輸入に頼らざるを得ない"←これもまた事実とは言い難い。こんなことでは…
  • 女子中高生の6割「給付金に経済効果なし」 親に取られる懸念も? - MSN産経ニュース

    18歳以下に2万円が支給される定額給付金について、女子中高生の6割が「経済効果なし」と考え、4人に1人が「親にあげる・とられる」と考えていることが11日、インターネット関連会社「ピーネスト」の調査で分かった。 調査によると、「給付金で日経済が豊かになるか」の質問に「とてもそう思う」「そう思う」と答えたのが女子高校生が11・8%、女子中学生が12・2%。逆に「あまりそう思わない」「全くそう思わない」はそれぞれ65・1%、63・8%に上り、定額給付金に否定的な意見が過半数を占めた。 使い方については、支給が決定していなかった1月末時点の調査では「貯金する」が高校生36・3%、中学生29・0%と多数を占めていたが、支給が始まった後の今回の調査では「親にあげる・とられる」(高26・0%、中24・8%)が最も多くなり、「遊びに使う」(高17・0%、中20・7%)が2位に。逆に「貯金する」(高16・

    uumin3
    uumin3 2009/03/11
    無作為抽出でも何でもない。意味のない記事の典型。
  • 富大学長選考 学内外に波紋広がる : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山大学の学長選考で、教職員らによる意向調査の結果、最下位だった西頭徳三(さいとうとくそう)学長(70)が、選考会議で再任された問題が、学内外に波紋を広げている。一部の教員が文科省に選考に関する法改正の検討を求めるなど、選考のあり方そのものを問いかけている。(井上亜希子) ◆学内の反発 東京・霞が関の文部科学省に3日、「学長選考問題を考える会」世話人の小倉利丸教授や岡村信孝教授ら4人が訪れ、西頭学長の再任について異議を訴えた。 4人は、〈1〉文部科学相が西村学長を任命しない〈2〉学長選考会議に再選考を指示する〈3〉国立大学法人法の学長選考に関する規定を改正する――の3点を要請。規定の改正を求めたのは初めてという。 ただ同省は、「大学の自主性を尊重するのが原則。人物に問題がなければ任命する」と説明するにとどまる。学長は、大学側が文科省に上申し、文科相が任命する手続きだが、同省によると、これま

    uumin3
    uumin3 2009/03/11
  • チベット動乱50年、日本でも僧侶が法要

    広島平和記念公園で、「チベット動乱」50年に祈りを捧げる僧侶(2009年3月10日撮影)。(c)AFP/Sachiyo Aso 【3月10日 AFP】中国チベット自治区で発生した「チベット動乱」から50年の10日、日の僧侶が広島で犠牲者を追悼する法要を行った。 広島では、主催者がAFPに語ったところによると、僧侶十数人らが9日朝からろうそくをともし、10日未明から法要が始まった。 僧侶の1人によると広島のほか、東京、大阪、札幌などでもチベット人への支持を示し、動乱によるチベット人と中国人犠牲者を追悼する法要が予定されている。(c)AFP

    チベット動乱50年、日本でも僧侶が法要
  • 【金賢姫元工作員ら会見詳報】「必ず会いたかった」「私はニセモノではない」…十数年ぶりに公の場に (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【金賢姫元工作員ら会見詳報】「必ず会いたかった」「私はニセモノではない」…十数年ぶりに公の場に (1/5ページ) 2009.3.11 14:38 拉致被害者、田口八重子さん=拉致当時(22)=から日教育を受けた大韓航空機爆破事件の実行犯、金賢姫元北朝鮮工作員(47)と釜山市内で面会した田口さんの兄、飯塚繁雄さん(70)と、長男の耕一郎さん(32)が11日午後、記者会見に臨んだ。会見でのやりとりは以下の通り。 繁雄さん きょうは当に劇的な感激の日を迎えることができて非常にうれしく思った。お会いしたいという要望をかなえてくれた韓国政府、日政府、関係された方の(協力の)たまものだと思っている。 まず金賢姫さんには私の妹、田口八重子の存在をはっきり証言していただいたことに非常に感謝している。今後もこの日をきっっかけに、それぞれの幸せに向けての進展があればと考えている。 耕一郎さん 今回の

  • 私立高生の授業料滞納「2・7%」 前年度の3倍に   - MSN産経ニュース

    全国で授業料を滞納している私立高校生が平成20年末時点で2・7%にのぼることが、日私立中学高等学校連合会の調査で分かった。19年度末よりも3倍に増えており、長引く不況の影響が色濃く出る結果となった。塩谷立文部科学相が10日午前の閣議後会見で明らかにした。 調査は、全国の私立高校(全日制・定時制)1321校を対象に実施。約9割に当たる1218校(91万3830人)が回答した。その結果、20年12月31日時点で、全体の約2・7%に当たる2万4490人が授業料を滞納していることが判明した。 地域別では、九州ブロックの5・7%が最も高く、次いで北海道・東北ブロックの4・5%となった。一方、最も低かったのは、東京ブロックの1・3%、次いで関東ブロック1・6%と都市部が続いた。 近畿ブロックは2・5%、中部ブロックは2・0%だった。 昨年3月末時点の状況は、滞納者は0・9%の7827人だった。 年度

  • 授業料滞納で卒業証書回収 山口の私立7高校 - MSN産経ニュース

    山口県の私立7高校が、授業料を滞納している卒業生13人について卒業証書を回収したり、渡さなかったりしていたことが10日、県議会の総務企画委員会で明らかになった。 滞納期間は1~12カ月で、卒業延期の措置を取っている学校もあるという。県は「生徒の心情を思えば残念」として、支払い能力がない人には授業料を減免するなど、影響を最小限にとどめるよう県内の全私立校20校に要請する。 県によると、7校のうち4校では、10人に証書をいったん渡したが、その日のうちに回収。別の2校では、滞納者2人のうち1人について卒業式への出席を認めず、もう1人は出席は認めたが証書を渡さなかった。 残りの1校では印を押していない証書を授与。生徒側には納入があれば印入りの証書をあらためて渡すと伝えたという。

  • 佐賀の4高校でも卒業証書回収 授業料滞納で - MSN産経ニュース

    佐賀県の県立高校2校と私立高校2校が今春、授業料を滞納している卒業生計7人に対し、卒業証書を回収したり渡さなかったりしたことが11日、分かった。授業料滞納については、山梨県や山口県の高校で同様の動きが表面化している。 佐賀県によると、県立高校は2校とも唐津市内。滞納生徒計2人から卒業式で渡した卒業証書を回収した。いずれも校長の判断だった。県の担当者は「保護者の了解を得ていると聞いている。支払いの義務を履行してもらう観点から、苦渋の選択だった」と話した。 私立高校はいずれも佐賀市内。1校が生徒2人を卒業式に参加させず、卒業証書も渡さなかった。もう1校は3人の生徒を卒業式には出席させたが正規の卒業証書は渡さず、代わりに学校の印鑑がないものを渡した。4校とも授業料の支払いが完了すれば卒業証書を渡すという。

  • 授業料滞納で54人退学処分/過去8年間、宮城の県立高―四国新聞社

    授業料未納を理由に、宮城県の県立高校で停学処分になった生徒が過去8年で95人に上り、そのうち54人がさらに滞納を続けたため退学処分を受けていたことが18日、同県教育委員会高校教育課の調査で分かった。 54人の多くが不登校状態だったが、家計の状況から納入見込みがないことを理由に、通学を続けていた一部生徒もやむを得ず処分していた。 同課によると、県は1999年に「高等学校学則」を改正、授業料などを納期までに納めない生徒に退学処分を命じることができる規定を設けた。99年度に該当者はいなかったが、2000−07年度は毎年3−12人を処分した。

  • 涙ぐみながらの抱擁…田口さんの家族が金賢姫元工作員と面会 「お母さんは生きていますよ」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    涙ぐみながらの抱擁…田口さんの家族が金賢姫元工作員と面会 「お母さんは生きていますよ」 (1/2ページ) 2009.3.11 11:05 【釜山=住井亨介】北朝鮮による拉致被害者、田口八重子さん=拉致当時(22)=の兄、飯塚繁雄さん(70)と、田口さんの長男、飯塚耕一郎さん(32)は11日午前、田口さんから日人化教育を受けた大韓航空機爆破事件実行犯、金賢姫(キム・ヒョンヒ)元北朝鮮工作員(47)と韓国・釜山市内で面会した。家族と金元工作員の面会は初めて。耕一郎さんと金元工作員は涙ぐみながら抱き合った。 午前11時、面会会場で待っていた繁雄さんと耕一郎さんのところへ、黒色スーツ姿の金元工作員が姿を見せた。数メートル離れたところで互いに一礼。繁雄さんが手を差し出しながら近づき、「こんにちは、(今日は)ありがとうございます」とあいさつ。「これが耕一郎です」と紹介すると、金元工作員は耕一郎さん

  • 民主・小沢代表、献金「監督責任ある」=会見全文= : 西松献金事件 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢代表が10日午後、党部で行った定例記者会見の全文は以下の通り。 ――午前の党常任幹事会で、どのような説明をしたのか。週末の報道各社の世論調査で「辞任すべきだ」が5割を超えたことを受け、自らの進退をどう考えるか。 小沢氏 まずは先週から私の政治資金にかかわることで大変、同志の仲間の皆さんはもちろんのことですが、国民の皆さんにも大変ご迷惑をおかけし、ご心配をおかけ致しましたことをこの機会におわびを申し上げたいと思います。 今日の常任幹事会では、まずそのことを申し上げながら、特段、そんなに詳しい話をしたと言うことではありません。単純な事実でありますので、皆さんもお分かりの通りで、少しちょっと経過を申し上げたとすれば、3日でしたかね、3日の朝に大久保から急に突然に連絡がありまして、これまた地検から「ちょっと話を聞きたい」という連絡があったと言うことで、「ああそうか」と、「そんなら、あ

    uumin3
    uumin3 2009/03/11
    ピンぼけ。「今回もよろしくお願いします」と西松建設に言っていたらアウトじゃないの?
  • 高速料金「1000円」GW前にずれ込み…システム改修遅れ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の追加景気対策に盛り込まれた土日と祝日に地方の高速道路の上限料金を1000円とする値下げ策の完全実施が4月下旬にずれ込むことが10日、明らかになった。 国土交通省によると料金徴収システムの改修が、28日の値下げ開始に間に合わないという。この影響で、東京・大阪の大都市圏を経由して複数の地方の高速道路を利用する場合は、当面、前後の地方区間でそれぞれ通行料金を支払う「二重払い」の状態になる。 高速道路料金の値下げは、2008年度第2次補正予算の柱の一つで、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)装着車を対象に当面、2年間実施する。乗用車は土日・祝日の昼間の場合、東京・大阪などの高速道路や首都高速(土曜日を除く)、阪神高速は各3割引き、地方の高速道路は走行距離にかかわらず上限が1000円となる。 値下げ期間に仙台市から静岡市まで高速道路を利用した場合、来は地方分1000円、東京近郊区間分1

  • asahi.com(朝日新聞社):最年長棋士・有吉九段、来期も現役 引退の危機しのぐ - 文化

    勝利し、笑顔をみせる有吉道夫九段=10日夜、大阪市福島区、諫山卓弥撮影  第67期将棋名人戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)の順位戦C級2組最終戦が10日、東京と大阪将棋会館で一斉に指され、負ければ引退の可能性があった現役最年長の有吉道夫九段(73)=兵庫県宝塚市在住=は高崎一生(たかざき・いっせい)四段(22)=東京都在住=に勝ち、来期も現役続行する権利を自力で勝ち取った。  有吉九段は「最後の一局になるかもしれなかったので、悔いの残らないように、とだけ思って臨んだ。局は非常にうまく指せた。命拾いした」と語った。  有吉九段は岡山県備前市出身で故大山康晴十五世名人門下。55年にプロ入りし、実力トップ10のA級に21期在籍。超一流の証しである1000勝も達成。激しい攻めから「火の玉流」の異名を持つ。  順位戦は羽生善治名人(38)への挑戦権を争うA級を頂点にB級1組▽B級2組▽C級1組▽

    uumin3
    uumin3 2009/03/11