2010年7月13日のブックマーク (22件)

  • asahi.com(朝日新聞社):W杯、日本は9位 小倉理事「ベスト10入り誇らしい」 - スポーツ

    国際サッカー連盟(FIFA)の小倉純二理事は13日、W杯南アフリカ大会で日は参加32チーム中9位になることを明らかにした。今月末にもFIFAから正式に発表される。  同日に南アから帰国した小倉理事によると、5位以下の順位は、準々決勝敗退4チーム、1回戦敗退8チーム、1次リーグ敗退16チームそれぞれの中で、1次リーグからの勝ち点の合計で決める。日は勝ち点7(PK戦で敗退したパラグアイ戦は引き分け扱い)で、決勝トーナメント(T)1回戦で敗退した8チームの中では最高になるため、9位になるという。同じく決勝T1回戦で敗退した韓国は勝ち点4で15位になる。  1次リーグで敗退した2006年ドイツ大会では28位。小倉理事は「日の戦いぶりは世界でも高く評価されていた。アウェーの大会でのベスト10入りは誇らしい」とし、「現在45位のFIFAランクもかなり上がるだろう」と話した。 ワールドカップ特集

    uumin3
    uumin3 2010/07/13
    出来過ぎでしょう。嬉しいけれど、FIFAランクが妙にあがっても…
  • led-zoa.com

    uumin3
    uumin3 2010/07/13
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    uumin3
    uumin3 2010/07/13
  • 【産科医解体新書】(96)自然なお産がかかえるリスク - MSN産経ニュース

    自然というものにこだわる人がいます。人間はもともと自然に産む力を持っているので、それを引き出せれば帝王切開は必要ないという考えのようです。その理屈が正しいのかどうか僕には分かりませんし、なるべく自然に産むことにはあえて反対はしません。しかし、自然ということを突き詰めると、産科医や助産師が介在するのは不自然な出産になります。野生動物の出産は誰もお手伝いをしませんが、人間もそっちの線でいくべきでしょうか? 最近では初産婦さんの骨盤位(いわゆる逆子)は、技術を持ったベテランの産科医でも帝王切開を勧める傾向があります。僕は研修医のときの当直で、陣痛がきてしまった初産の逆子ちゃんの飛び込み分娩(ぶんべん)に当たってしまったことがあります。自然分娩させたのですが、幸いにも母子ともにトラブルはありませんでした。しかし、後から先輩にものすごく怒られました。結果が良かったから良いというものではなく、リスクが

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • 野良猫、それも小笠原諸島の…本土でペットに : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界自然遺産登録を目指している小笠原諸島(東京・小笠原村)で、国の天然記念物オガサワラオオコウモリや珍しい野鳥などを襲う野生化したを、捕獲して土に送ってペットにする取り組みが地元のNPO法人などの手で進められている。 今月からは捕獲作戦に島民も協力を始めた。 は住民が飼っていたものが野生化し、人里から離れた場所に住みついて野鳥などを捕まえて生息している。小笠原では1990年代半ばから、父島で固有種のオガサワラオオコウモリを襲ったり、母島で海鳥の繁殖地を荒らしたりする被害が深刻化している。 NPO法人・小笠原自然文化研究所と都獣医師会などが、島の生態系にも悪影響があるとして2005年から捕獲を始めた。 生け捕りされたは海を渡って土に運ばれ、獣医師会の有志が無償で引き取ってペットとして育ててもらえるよう1〜3か月かけて飼いならしている。その後、希望者に譲られ、これまでに100匹を超え

  • 官僚に取り込まれ「白旗」掲げた菅政権 どうなる?「埋蔵金」発掘の事業仕分け | JBpress (ジェイビープレス)

    2010年7月11日の参院選で民主党が与党過半数割れの大敗を喫し、政局は一気に流動化し始めた。霞が関の「埋蔵金」発掘に欠かせない、特別会計にメスを入れる事業仕分けの先行きにも不透明感が強まりそうだ。逆風の下、東京選挙区で過去最多得票を記録した蓮舫行政刷新相は早速、「事業仕分けは第1弾、第2弾に続き、特別会計にもしっかり入っていきたい」と息巻いたが、果たしてどうなるだろうか。 2010年4月、民主党は特会の検証チームを設けて格的な検討に乗り出したものの、当初予定していた参院選前の取りまとめを断念した。さらにはマニフェスト(政権公約)の内容も2009年の衆院選からは大きく後退している。 政府・民主党は事業仕分けを通じて改革姿勢をアピールしているが、菅直人首相が消費税増税に突き進むのと反比例するかのように、特会改革への意欲は急速に萎んでいる。 「官僚を敵に回す」議論を避け、消費税増税に突き進む

    官僚に取り込まれ「白旗」掲げた菅政権 どうなる?「埋蔵金」発掘の事業仕分け | JBpress (ジェイビープレス)
  • 陣痛促進剤:点滴の調整装置を義務化 過量投与を防止 - 毎日jp(毎日新聞)

    陣痛促進剤による子宮破裂などの被害が相次いでいることから、医療機関が投与する際に、危険性を説明して妊婦の同意を得ることや、過量投与を防ぐため点滴の量をコントロールする装置の使用が添付文書(説明書)の改訂で義務づけられた。被害者らでつくる「陣痛促進剤による被害を考える会」(愛媛県今治市)などが17年前から要望しており、出元明美代表は使用の厳格化を歓迎している。 陣痛促進剤は、陣痛を誘発したり強める時に使われるが、人によって作用に100倍以上の差があるとされている。子宮の強い収縮によって胎児が脳にダメージを受ける副作用が知られ、点滴する際には、ごく少量ずつ投与し、母子の状態を見極めながら使用しなければならない。 同会によると、00年からの10年間で、少なくとも90件の副作用被害が報告されている。脳内出血などで子どもや母親が亡くなったり、重度の障害が残った例もあるという。 こうした事態を重視した

  • 筑波大学緊急時一斉送信メール騒動まとめ

    2010年7月12日の筑波大学全学メーリスにて起きた一連の出来事に関するTLをさらっとまとめてみました。急ごしらえですが、追加・削除などは@かDをいただければ対応します。

    筑波大学緊急時一斉送信メール騒動まとめ
  • SF作家ジェイムズ・P・ホーガン 逝去

    SF作家のジェイムズ・P・ホーガンが、現地時間7月12日(月)、アイルランドの自宅で逝去しました。69歳でした。 1941年6月27日、ロンドン生まれ。77年に『星を継ぐもの』でデビュー。日では80年に弊社より邦訳が刊行されるや絶大な人気を博し、紹介第1作にして翌年の星雲賞を獲得。以後も、『創世記機械』『内なる宇宙』で星雲賞を受賞しています。 86年の第25回日SF大会DAICON5に、ハリー・ハリスン、トーレン・スミスとともに参加し、その陽気で、(特に女性には)人なつこい性格がファンを魅了したものでした。大会開催中、いつ眠っているのかというほどの元気ぶりには、周囲が人ではなく相手をしている人たちの心配をしなければならないほどでした。大会終了後も2週間ほども東京に滞在し、毎夜、ゴールデン街の酒場「深夜プラス1」を訪れ常連さんたちと盛り上がっていたそうです......というようなことが

    SF作家ジェイムズ・P・ホーガン 逝去
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
    uumin3
    uumin3 2010/07/13
    空気なんか読むものか、という作品 A+
  • 「親日行為者」の土地、182億円相当を没収 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=前田泰広】韓国大統領直属機関で、日の植民地支配に協力した人物から財産を没収する「親日反民族行為者 財産調査委員会」は12日、4年間の調査活動を終えた。 調査委の結論では、「親日反民族行為者」は168人。親日行為で民族を裏切り、不当な財産を得たとして、子孫が相続した土地など約1300万平方メートル(2373億ウォン=182億円)を没収し、国に帰属させるとしている。 調査委は盧武鉉前政権時の2006年7月、「親日行為」の対価として蓄財した個人財産を没収するためだとして、特別法に基づき活動を始めた。168人は、韓国側代表として1905年、日韓保護条約を調印した李完用氏や、日統治時代に男爵など高位に処遇されたり、独立運動を取り締まったりしたとされる人物ら。 調査委は「現時点で可能な親日清算は完了した」として、特別法で認められた2年間の活動期間延長は行わない。金昌国委員長は「時代を超え

  • 民主党参院選挙大敗、責任論のゆくえ: 極東ブログ

    しかたがないとは思うのだが、民主党内で参院選挙大敗の責任論がわいてきた。朝日新聞のように社説(参照)で「菅政権がまず直面するのは、今月から格化する来年度予算編成だ」と、現実にまず直面する選挙大敗責任問題から目をそらそうとする援軍もいないわけではないが、形の上だけであれ、選挙体制で幹事長に就いた枝野幸男氏の責任が問われないわけにもいかないだろう。当面はそこが上手に落としどころになるのかということだ。現状ではこじらせているように見える。 昨日NHKの7時のニュースを漫然と見ていたら、討論スペシャル「有権者の声にどうこたえる」(参照)という番組が始まり、主要政党党首が雁首を揃えるなか、まるで針のむしろの罰ゲームのように民主党からは背の枝野氏が登場していた。枝野氏はアップで見ると福耳の縁起のいいお顔である。これでいつのもの、幸運を呼びそうなにへら笑いが見られるのかと期待したが、さすがに小さい目

    uumin3
    uumin3 2010/07/13
    "実質郵政を国営化にするための郵政改革法案みたいのを6時間で強行採決でよいわけもない。国会は議論の場なのだから、きちんと個々に議論を積み重ねていけばよいだけのことではないか"
  • クライフ氏が母国代表を非難「オランダは醜く低俗だった」 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    元オランダ代表のヨハン・クライフ氏は、スペイン紙『エル・ペリオディコ』の自身のコラム内で、ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会で準優勝に終わった母国代表について、延長の末にスペインに0−1で敗れた決勝での戦いぶりを厳しく非難した。 「決勝は、美しいプレーを消すことが唯一の対抗手段と考えるチームと、優勝候補との一戦となってしまった。オランダのスタイルは醜く低俗だった。スペインを動揺させるために、スペースを完全につぶして厳しい当たりを見せただけで、これといった見どころのない内容に終始した。スペインは最初の20分間は素晴らしかったものの、相手の汚いプレーがあまりにも多かったために、自分たちのサッカーをさせてもらえなかった。この状況が続いたことにより、試合終盤までスコアが動かなかった」 一方、「スペインの勝利は妥当」と評したクライフ氏は、度重なる負傷を経て迎えた決勝の大舞台でチームを優勝に導

    uumin3
    uumin3 2010/07/13
  • 参院選で、民主党が惨敗したワケ

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 参院選で民主党が惨敗した。連立与党で過半数を達成できないばかりか、菅首相が「目標」としていた現有議席54議席を大きく下回った。深夜に1時間遅れで記者会見を開いた菅首相は「新たなスタートラインに立った気持ちで」と語り、続投に意欲を示した。 まあ首相というものは、その権力の大きさから人が辞めると言わな

    参院選で、民主党が惨敗したワケ
  • 福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ニッセイ基礎研究所の遅澤修一氏が、「福祉における子どもと高齢者の非対称性--なぜ老人手当ては問題にされないのか-」という面白いエッセイを書いています。 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2010/eye100712.html >子ども手当てに関する批判が止まない。 >だが不可解なのは、子ども手当てに対してだけ、なぜこれほどまで風当たりが強いのかということである。たとえば、基礎年金の3分の1には税金が投入されている。少なくとも税金部分については、言わば「老人手当て」と呼んでもよいはずだが、これは所得や資産に関係なく支払われるバラマキである。子ども手当ての批判に照らして言えば、富裕層にまでばらまき、後の世代にツケを回し、消費性向が低い層に金を流すので景気対策にもならない政策が、何の批判もなく継続されているのである。また、年

    福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    uumin3
    uumin3 2010/07/13
    「自分の子」に対する支出はいつかリワードがくるもの、だからそれぞれが金を出すべき、と無意識に考える人が多いような気が…
  • 「真の勝利者」とは誰か? - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    フェイスペインティングを施してもらっているスペインの女性。初の世界制覇目指して、気合い十分 【宇都宮徹壱】 大会31日目。この日の決勝をもって、ワールドカップ(W杯)の全日程は終了する。3位決定戦が行われたポートエリザベスから、10日ぶりにヨハネスブルクへ空路で移動。大会終了の寂寥(せきりょう)感に浸る余裕もないくらい、これから長い1日が始まる。送迎タクシーで、決勝の会場であるサッカーシティに向かう道すがら、何とはなしにカーラジオに耳を傾けていると、やはりDJの話題はファイナルで一色だった。 「今夜、サッカーシティで行われるオランダ対スペインの決勝で、今大会のチャンピオンが決まります。しかしながら真の、真の勝利者は、私たち“アフリカ”です!」 なるほど、確かにそうだなと思う。今大会は地元のバファナ・バファナ(南アフリカ代表の愛称。「少年たち」の意味)がグループリーグ敗退となり、一時はど

  • 子々孫々 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 衆院選前に民主党が語ったことを、国民はまだ信じているのかも知れない - 非国民通信

    共産・小池さん落選、東京5議席目は「みんな」(読売新聞) 参院選東京選挙区で、みんなの党新人の松田公太氏(41)の初当選が決まった。 松田氏は、若年層を中心に支持を得たほか、消費税増税への反対を訴え、広く無党派層にも浸透した。 一方、共産党現職の小池晃氏(50)は落選が決まった。比例からくら替え出馬したが、2007年の前回参院選で失った首都の議席の回復はならなかった。 千葉氏「もういいと判断された」 現職法相まさかの落選(共同通信) 「皆さんがわたしの選挙戦を見て『もういいんじゃないか』と判断されたと思う」。現職の法相ながら、まさかの落選となった民主党の千葉景子氏は12日未明、横浜市の事務所で消え入りそうな声で語った。「(選挙結果は)これまでのわたしの取り組みへの評価」と肩を落とし、「引き継いでやってくれる若い皆さんもいると思うので、それも含めて決めたい」と、政界引退の示唆とも取れる言葉を

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
  • 新海誠監督の最新作アニメーション、制作日誌ブログ開設へ - はてなニュース

    長編アニメーション「秒速5センチメートル」のメインスタッフが再集結し、現在制作が行われているアニメーション作家・新海誠さんの最新作。2009年のクリスマスイブに「新作アニメーション制作のお知らせ」という告知が新海さんの個人サイトに掲載されて以降、初めて格的な動きを見せ始めた新作の行方に、ネット上では更なる期待が高まっています。 ▽新海誠 最新作 「星を追う子ども」 制作ブログ ▽http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/sayonara/index.html 今回制作が進められている新作は、監督の新海さんによると「冒険ありアクションあり恋ありのにぎやかなアニメーション映画です。」とのこと。告知ページに掲載されている初期イメージボードには、新海さんの作品ならではの美しい景色が描かれており、すでにこれからの物語を感じさせられるものとなっています。 開設された制作日誌ブロ

    新海誠監督の最新作アニメーション、制作日誌ブログ開設へ - はてなニュース
    uumin3
    uumin3 2010/07/13