タグ

2015年9月27日のブックマーク (27件)

  • 独立争点 スペイン カタルーニャ州で投票始まる NHKニュース

    スペイン北東部のカタルーニャ州では、スペインからの独立の是非を争点に、27日、州議会選挙の投票が始まりました。今回の選挙で独立を主張する勢力が過半数の議席を得れば、州政府は独立に向けた準備に取りかかるとしており、選挙の結果が注目されています。 今回の選挙の争点はスペインからの独立の是非で、バルセロナの投票所には投票開始直後から大勢の有権者が足を運び、関心の高さをうかがわせています。 独立を主張するカタルーニャ州のマス州首相は、選挙の結果、みずからの政党を含め独立を主張する3つの政党が過半数の議席を得れば、スペイン政府との協議や独自の憲法の制定などを進め、18か月以内に独立を宣言したいとしています。 カタルーニャ州では去年、独立の是非を問う住民投票が行われ、80%余りが独立に賛成しましたが、これに先立って憲法裁判所が投票の差し止めを命じたため、法的な拘束力のない投票結果となりました。 スペイ

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    どうなるんだろう?
  • ルールや軸がつかめない人

    こないだ某人物と推理モノを一緒に見る機会があった。自分は推理モノは全くの素人ではあったが、推理抜きのサスペンスは好きな方で、一方相手は推理モノを見ても流し見するタイプ。最終局面まで来て自分の理解する限りの解説を行ったが、それに対し彼女が言ったことはこうだった。「え、だってあの時写ってた通行人が殺人犯かもしれないじゃない」。件の通行人は物語に全く関わらない、ただあるシーンで数秒写っただけの存在に過ぎなかった。しかし彼女はあの人物が黒の可能性もあるというのだ。登場人物を差し置いて通行人が犯人であると。驚くべきことに物事の主軸がわからない人に決まりきったルールを提示しても無駄なのだ。可能性として通行人が通り魔的殺人犯である可能性は当の事件においては大いに有り得るだろう。しかし推理においては一切の前提なしに犯人を捏造してはならないというルールが有る。こんなことは推理に疎い自分でもわかることだ。推

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    この増田の様な思考パターンが"推理小説マニアが現実の捜査で役に立たない"と言われる典型例を示してると思う;TVドラマなので"お約束"はあるが,それは暗黙の存在なので知らなくてもOK.無知を誹る増田の方が頭が固い
  • 勤務医 開業つれづれ日記・2:▪️肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤

    ■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」:追記、追々記あり 川島なお美さんの死去が いろいろ報道されております。 ご冥福をお祈りいたします。 医療関係者の方は どうお感じでしょう? レトロスペクティヴな お話になってしまいますが (つまりは後出しジャンケン的な検討です)、 ちょっと考えてみたいと思います。 肝内胆管癌は肝臓の中の胆管にできた癌です。 胆管の解剖学的な分類は3つ 1. 肝臓の中を走る胆管は肝内胆管 2. 肝臓の外に出てから乳頭部の手前までを肝外胆管と呼びます。肝外胆管は、さらに2つに分けます。 a) 肝門部から 胆のう管の手前までの肝門部領域胆管 b) 胆のう管がつながって いるところから乳頭部の手前までの遠位胆管 医療関係者的に注意すべき点は 以下の通りです。

    勤務医 開業つれづれ日記・2:▪️肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    癌対応は速さが重要,というのもわかるのだが,一方でそれが「拙速」になってしまった事例もそれなりにある筈なので難しい.ただ半年は悩み過ぎ
  • 99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    清水亮氏が 「いま日に圧倒的に足りないのは人工知能に詳しい人材」 「いま大学三年生の人がいたら、文系だろうが理系だろうが、とにかく今すぐAIの研究を始めたほうがいい。」 と主張しておられる。 たしかに、今後数年~十数年で、人工知能技術はありとあらゆるビジネスに入り込み、多くの職場で、それを使いこなせないと日常の業務が回らなくなっていくと思います。 ただし、就職面接で「人工知能を使いこなすスキルがあります!」とアピールするのは、「エクセルを使いこなすスキルがあります!」とアピールするのと同じ意味合いを持つようになっていくと思います。 人工知能テクノロジーを使いこなすスキル自体は、ウリにならなくなっていくんです。 その理由は、次のとおり: (1)人工知能のツールやライブラリがどんどん高機能かつ使いやすくなっていく。 (2)人工知能技術を簡単にマスターできる優れた入門書がどんどん出てくる。 (

    99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    清水氏の記事は氏特有の空疎なagitationなので読む価値ないと思ったのに,多数ブクマが付いてて危険を感じたので,こういう冷静な消火は歓迎;結局今回のAIブームも目的を明確化せず"何でもできます"だと一過性で終わりそう
  • ネット銀行経由での詐欺が多発している件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    備忘録がてら記事を書くのだが、発端はこれ。私も楽天イーグルスのデータ担当という意味では楽天グループにお世話になっている一方、件についてはそれとは無関係にネット銀行と犯罪の状況について知られていないことも多いと思うので。 楽天銀行の対応が雑過ぎる http://yonezo.biz/?p=4405 楽天銀行の口座が凍結してしまいました。 以下 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150738167 この方(YONEZOさんと仰るのでしょうか)やヤフー知恵袋での書き込みについてですが、楽天銀行であるか無関係に一般論として、この方の過去の取引に問題のある口座からの振込みや入金などが判明したため、一時凍結されたものであって、一般的にすべてのネット銀行で同じ対応になるものだと言えます。 一言で言えば、犯罪者が使ったと

    ネット銀行経由での詐欺が多発している件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    "当然ですが進捗について相手方に連絡を入れることはありません"<仮にこれが正しいとしても,解約が決定してから後の対応はおかしいだろう.しかも連絡や解約の日付を伝えておきながら守らない.庇うのは無理
  • 楽天銀行の対応が雑過ぎる | YONEZO-NET

    もう先々月、10月の事だが、ちょっとしたトラブルがあったので、忘れずに書いておく。 事の発端は、ヤフオクに出品していたものが落札されて、落札者から楽天銀行の口座に代金を振り込んでもらおうと思ったんだが、一向に振り込まれないので、なんだろう?と思っていたら、落札者の方から「振り込めない」と連絡が来た事から。 詳細を聞いてみると、「振込処理は出来るんだが、その後楽天銀行から返金されてしまう。」との事。 返金されてしまうというのは、今まで聞いたことがないので、何か操作上のミスなのでは?と思っていた。 ところが、他の落札者の方からも同様の連絡が来て、これは楽天銀行側の問題だなと認識。 試しに、楽天銀行のサイトにログインしてみるが、普通に入出金の履歴も見れるし、特に変わった所は無い。 ただ、他の口座へ振込とかしてみたんだが、それは出来なくなっているようだ。ゆうちょ銀行から楽天銀行へ振込をしようとして

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    申し訳ないけど楽天銀行を使った段階でリスク管理ができていないと思う;reputationを気にしない会社は法律や規制当局以外に対しては無敵;銀行が恣意的に口座を凍結できるなら,金が足りないから凍結,も有りえる事に
  • 「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC - 今日もてんてこ舞

    2015-09-26 「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC CCC*1が指定管理者をつとめる各地の公共図書館の運営上のスキャンダルが次々と明るみに出ている*2。まったくもって腹立たしい。私個人は武雄市にも海老名市にも小牧市にも何のゆかりもないのになぜ腹立たしいかというと,ひとつは私が公共図書館を愛しているからで,もうひとつは8月末に脱稿したWeb原稿に大幅に修正を加えなければならないからだ。 私は個人的に,公共図書館と商業施設のコラボレーションには大きな可能性があると考えている。これからの図書館は何にもまして,場所として魅力的でなければならないと思うからだ。図書館がただを無料で借りられて,さらに静かに読書するためだけの場所である時代はもう終わった。これは菅谷明子*3や猪谷千香*4らのジャーナリストによって叫ばれてきたことでもあると同時に,私も図書

    「読書と人々」シリーズその7:選書はあなた方が思っているほど甘くないわよCCC - 今日もてんてこ舞
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    この人は貸出履歴の問題についてはどう考えているのだろう?その1点だけでも,武雄市図書館に"好意的"になる事などありえないと思うのだが
  • 小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記

    ども、ぽちです。生きてました。 いよいよ来週は小牧市の図書館建設計画の是非を問う住民投票ですね。 ここに来て賛成派、反対派双方の活動も活発になる中、気になる話も聞きます。 図書館来の問題ではなく、為政者の是非を問う代理戦争のような様相になっているとか、そのような話。 確かに、武雄では最終的に為政者の問題になりました。 しかし武雄市図書館の例があったからこそ、CCC図書館問題の質が見えてきたとも言えると思いますし、小牧市の皆様や他の自治体の皆様には賛成反対関係なく、ぜひ共通する問題として引き続き考えていただきたいと思うのです。 というとこらへんで参考となるページはこちら。 小牧市に市民のための図書館を https://www.nantoka.com/~kei/libkomaki/ #小牧市住民投票 『小牧市に市民のための図書館を』公開にあたりkeikuma氏が考えたこと #公設ツタヤ問題

    小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    武雄市図書館は物凄く拙い前例を数多く作ってしまった.それを今から修復していくのは大変な作業で,そういう意味で樋渡氏とCCCにはちゃんと責任を取らせる事が必要
  • 武雄市図書館を利用しこれからも利用したいと考えている受験生の感想 #takeolibrary

    図書館で勉強したいけど武雄市図書館しか行くところがないという、じんとっと(@Jntt_)さんの呟きを中心にまとめてみました。 2013/05/17 20:48 拙ブログにて座席の件で電話したことを書きました。 → http://donabeneko.jp/blog/20130517204759.html 2013/05/16 13:00 5/15付け佐賀新聞でこの件が記事になりました。 続きを読む

    武雄市図書館を利用しこれからも利用したいと考えている受験生の感想 #takeolibrary
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    "スタバ周辺の102席は図書館運営をしているCCC社に営業用エリアとして貸し出されている"<この契約の詳細を知りたい;"営業区画としては50席、共有区画52席との回答を保健所に行った模様"<それまでは不法占拠だった
  • 下町のタクシー会社の求人コンテンツを作ったら新卒2名採用できた話 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ヨッピーです。日は東京の下町・錦糸町にあるタクシー会社『互助交通』さんにお邪魔しています。「若い人の求人が全然来ないから相談に乗って欲しい」と互助交通さんに依頼されたからです。 不況の煽りをどうしても受けてしまうタクシー業界。大手以外はかなり厳しいらしく、互助交通さんも例外ではありません。なんとか互助交通さんの手助けができないかと思いオフィスを訪れたのですが・・・ とりあえずこちらの写真をご覧ください。 どうですか? めっちゃ昭和で懐かしい雰囲気なんですよ! おじいちゃんの家を思い出すような感覚。こんなんもう「なんとかしてあげたい!」って思っちゃうじゃないですか。 そもそも、タクシーって普段から生活の中で利用することも多いのに、タクシー会社やタクシードライバーの人たちの日常って意外と知られていない気がします。そこで、タクシードライバーのウラ側にフォーカスを当ててみると面白いん

    下町のタクシー会社の求人コンテンツを作ったら新卒2名採用できた話 - イーアイデム「ジモコロ」
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    正しい求人のあり方だと思うし,「広く告げる」という本来の意味での広告なのだろうと思う;が,この手法は繰り返し使う事は多分できないので,繰り返し性を重視する現代の世界とは相容れないだろう,とも思う
  • 文系廃止通知:「誤解です」文科省が火消しに躍起 - 毎日新聞

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    "文科省幹部は「通知を作った役人の文章力が足りなかった」とミスを認め"てるのに"文科省は撤回して再通知する予定はない".誤解じゃなくて誤記述なんだから修正するのが当然.撤回再通知しないメリットは何?
  • Google AdSenseの違反事項を全部一覧にしました | ぼくらの研究

    (2018/03/29更新) Google AdSenseに関する違反、禁止事項の一覧を質問形式でまとめたので、ザーっと見ても分かりやすい形になっています。 例や簡単な説明もなるべく入れるようにしましたので、そちらも参考にしていただければ幸い。 自分の備忘録的な意味でも使い勝手の良いものにするため、可能な限り多くの禁止項目をまとめました。 (自分で言うのもアレですが、ぼくが知る限り一番多くの情報が載っている…ハズ。) Google AdSenseの違反、禁止事項とその例 コンテンツ編 Googleのアドセンスチームから警告を(ここ3年以内に)受けたという報告記事を発見した事例に関しては [警告事例発見] と記載しておきます。 また、冒頭でも言った通り違反項目を質問形式で投げかけていきます。そっちの方がチェックしやすいと思うので。 では早速紹介していきます。 1.成人向けコンテンツの禁止 参

  • JALの会員向けサービスサイトが悲願のパスワード認証を導入へ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    そもそもパスワードとして4〜6桁の数字しか認めないようなシステムの造りがよくわからない上に,普通のパスワード認証導入に1年以上かかる理由もわからない.どこのSIか知らないけど,付き合いやめた方がいい
  • jugement:AV出演を強要、断ったら違約金を請求された訴訟のその後 - Matimulog

    東京地判平成27年9月9日 伊藤和子弁護士のFB書き込みに以下のように書かれていた。 2014年、アダルトビデオの出演を拒絶した女性が、所属プロダクションから金2400万円以上の違約金を請求される事件(原告・プロダクション、被告・女性) が東京地方裁判所に提訴され、今月9日に:原告の請求を棄却する判決が出されました。 判決は、アダルトビデオの出演は、出演者人の意思に反して従事させることが許されない性質の業務であるとしています。人の意思に反してアダルトビデオに出演することは許されない、としています。 近年、アダルトビデオ出演強要に関わる被害相談が増え、多額の違約金に怯えて法的知識に乏しい若年女性が出演を余儀なくされる事例が他にも多く見られるなか、件はリーディングケースと言えます。件は、日25日が控訴期限であり、会見の際には、確定か、控訴かのお知らせができると存じます。 契約をタテに

    jugement:AV出演を強要、断ったら違約金を請求された訴訟のその後 - Matimulog
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    "そもそもこうした訴えを提起すること自体、不法行為となるというべき";むしろ最高裁まで争って確定判決だしてほしい種類の判例.そうすれば今後こういう訴訟は起きにくくなる
  • トマト缶愛してる

    そのままべてもよし コンソメでレンチンしてもよし カレールウでレンチンしてもよし 三ごはんからおやつまでなんでもござれ 値段も卵にマケない優等生 基100円程度 しかも生トマトよりコスパもいい もうトマト缶なしには生きていけない こないだ400缶くらいまとめ買いした 追記>トラバ カレールウレンチンは文字のまま 耐熱容器にトマト缶いれる カレールウ入れる(一缶あたりルウ1かけら目安) レンチン(500W 8分) 終わったらよく混ぜる 味見して足りなかったらルウ足して混ぜる(余熱で十分溶ける 俺は面倒だから具なしだけどトマトの果肉があるからそれでいい 気になってるのはカレールウは最初に入れずにレンチン後に入れたほうがいいかもしれないというところ せっかくのカレーの風味が飛んじゃってないかなと少し心配になってる あとカレールウのチョイスは少し考えたほうがいいかもしれない トマト缶に入れる

    トマト缶愛してる
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    400缶;カレールーと混ぜてレンチンは美味しそう.一度試してみよう
  • ベイナー米下院議長、10月末に辞任と表明 後任に注目集まる

    米ワシントンD.C.で記者会見するジョン・ベイナー米下院議長(2015年9月25日撮影)。(c)AFP/MOLLY RILEY 【9月26日 AFP】ジョン・ベイナー(John Boehner)米下院議長(65)が25日、今年10月末で議長を辞任すると表明した。議員も辞職するという。 25年間の議員生活を送り、5年近く下院議長を務めたベイナー氏は、議会にローマ法王を招くという20年来の夢を24日にかなえ、法王の横で涙を流したばかりだった。 共和党内の保守派から、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領と民主党に対して弱腰だと責められ続けてきた同議長の辞任によって、共和党内の分裂が浮き彫りになった。また、来年11月の米大統領選挙で下院の主導権争いも激化する見通しだ。 ベイナー議長は記者会見で、「下院、そしてこの国の将来には素晴らしいことが待っている。私たちがこれまでに達成してきたこ

    ベイナー米下院議長、10月末に辞任と表明 後任に注目集まる
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    このタイミングで突然の辞任というのがよくわからない.どういう事情なのだろうか?
  • インデックス投資をおすすめしないたった1つの理由 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今週は平日が3日法定休日となっている都合上、日の株式市場が開くのは24日・25日の2日だけという週になっています。しかし、これはあくまで国内だけの話。海外の市場は元気に開いていますが、どんな感じになっているのかというと・・・。 ■NYダウ ■日経平均先物 じぇじぇじぇじぇ!! 秋雨前線到来でしょうか?いい感じに下落しております。これは連休明けがまた恐ろしいのですが、だからこそ逆に考えるんだ。買いどきなんだと!と自分を鼓舞し、今日も面白銘柄を探す日々で御座います。 おすすめした銘柄の振返り さて、何回か取り上げさせて頂いているおすすめ銘柄シリーズですが、今週も値動きを確認してみましょう。 まずはそれぞれの銘柄の算定基準について振り返っておくと、 (順張り・8/24投稿)チャイナショックに負けない 下落局面に強い銘柄9選 (逆張り・8/30投稿)週間騰落率で下

    インデックス投資をおすすめしないたった1つの理由 - ゆとりずむ
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    貴方のやってる行為も含め価格の上下に一喜一憂する様なのは投資ではなく賭博.投資とは,世の役に立ちそうな技術/製品/サービス等の実現に不足してる資金を出す代わりにそれが売れたら対価を貰う行為
  • Googleのセキュリティエンジニアがroot化されたAndroid端末におけるAndroid Payの利用についてコメント | juggly.cn

    Googleセキュリティエンジニアが root 化された Android ROM における Android Pay の利用に関して、わざわざ XDA Developers のスレッド上でコメントしていました。 Android Pay は Google Wallet の「タップ & ペイ」をスタンドアロンのアプリ化したもので、NFC リーダーにかざすとカード決済を実行できます。 Android Pay は米国で最近開始され、その後、root 端末で利用できないことが判明しました。root 端末ユーザーが XDA Developers に投稿した件に対して Google が反応していたということです。 Google の Jason Clinton_氏によると、Android Pay と Google Wallet は決済の仕組みが全く違うそうで、Google Wallet ではバーチャル

    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    当然の措置だと思う.むしろ規約違反してroot 取ってるのに使えないと文句言う方がおかしい
  • Google、米当局もAndroid関連で独禁法違反容疑の調査開始──Bloomberg報道

    GoogleAndroidに関連して独禁法に違反している疑いがあるとして、米連邦取引委員会(FTC)が調査を開始したと米Bloomergが9月25日(現地時間)、複数の情報筋の話として報じた。 Bloombergによると、FTCは米司法省(DOJ)と競技して調査開始を決定したという。Androidはオープンソースではあるが、Googleは端末メーカーがAndroidとともにGmailなどのGoogle製アプリをプリインストールする際、他のGoogle製アプリもプリインストールするよう合意書を交わしており、これが独禁法に抵触するかどうかが調査されるとみられる。 FTCおよびGoogleはコメントを拒否した。 Androidの米スマートフォン市場でのシェアは約60%だ。 AndroidにおけるGoogleの独禁法違反容疑については、欧州連合(EU)が今年4月に正式調査を開始している。 EU

    Google、米当局もAndroid関連で独禁法違反容疑の調査開始──Bloomberg報道
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    そもそもGoogle製アプリは忌避して,使わないで済む限り使わないようにしている(更新もしない);優位性の濫用に当たるかといえば,個人的には当たると思う;FTCにはAppleも取り締まってほしい
  • 『TechCrunch | Startup and Technology News』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『TechCrunch | Startup and Technology News』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    そもそも議論のポイントがずれてる.IT部門はshadow ITに対して(なくせという)権利も(責任を取る)義務もないのだから,歓迎するもしないもない;Developerのinnovationの為にshadow ITを歓迎せよというのも変な話.有用なら使うだけ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    "なくなってほしい商売については積極的に不買を呼びかけ、その正当性を主張していけばいい"<同意.サービスを利用しておいて,"底辺職にはこの程度の対価で十分"とか何様の積りか.価格は売買双方の合意で成立するんだ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    永沢光雄『AV女優』をまともに読んだ人なら,あの本が憐れみの視点で書かれた物でない事は判る筈.読んでない人とは議論する気にもならない;性搾取は悪&犯罪で話は別.でも被害者が求めてるのは同情ではなく尊厳だと思う
  • PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!

    表1. 言語別スピンアップ計測 体感的には大きな違いはないと思いますが、GO言語のスピンアップはPythonPHPよりも優れていることがわかると思います。 開発環境は何を選ぶべきか 開発環境には人それぞれ好みがあると思いますが、技術系知識の共有サイトで有名なQiitaでIDEに関する記事の割合を見てみたところ、「IntelliJ IDEA」を利用しているユーザが多いように思います。 現状GOの開発をおこなう場合はIntelliJ IDEAがスタンダードのようですので、はじめてGO言語に触れる方にはIntelliJ IDEAのご利用をお勧めします。ちなみにIntelliJ IDEAでGOの開発環境を構築するための記事はQiitaに多く投稿されておりますので、ぜひそちらを参考にしてください(※4)。 ※4 個人的には以下の記事がオススメです。 http://qiita.com/kaiinui

    PaaS最前線!たったの15分でできるGAE/GO入門!
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    Golangの特徴がスピンアップの速さというのは今一ピンとこない;プロジェクトを作るのが意外と面倒そう.これを必須にする事でどのようなメリットがあるのだろう?
  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    本家b:id:entry:186093406でSOAとどう違うか書かれている.あれは確かに余り説得力はないが,それに触れてないのは強引すぎる;自分の英語力の不足もあると思うが,焦点がはっきりせず何を伝えたいのかわかりにくい
  • Microservices

    a definition of this new architectural term The term "Microservice Architecture" has sprung up over the last few years to describe a particular way of designing software applications as suites of independently deployable services. While there is no precise definition of this architectural style, there are certain common characteristics around organization around business capability, automated depl

    Microservices
  • Sydney woman buys new Apple iPhone with robot and avoids the rain

    Jump to navigation

    Sydney woman buys new Apple iPhone with robot and avoids the rain
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    ちょっと怖い.何故だろう?
  • Seasar ユーザだったプログラマが目指す OSS の世界展開 #seasarcon

    2010/6/13 Java Cloud Meeting Tokyo 2010 x Seasar Conference 2010

    Seasar ユーザだったプログラマが目指す OSS の世界展開 #seasarcon
    vanbraam
    vanbraam 2015/09/27
    Scalaのframeworkの状況がわかって有難かった