タグ

PaaSに関するvanbraamのブックマーク (110)

  • Herokuの無料プランで月間100万PVをさばく(さばかない)話 - NOT SO BADなブログ

    Herokuの無料プランで月間100万PVをさばく(さばかない)話Feb 03, 2018 個人開発技術HerokuHeroku Meetup #19 Heroku Trust!」でLTさせてもらってきました! せっかくなので、LTのスライドを一部修正して掲載しておきます。 Heroku Meetupはずっと行きたかったけど今まで都合がつかず、初参加できてよかったです。 ピザごちそうさまでした🍕 LT内容というわけで発表したスライドはこちら。 3行で要約それなりにアクセスが多いサイトでも、場合によってはHerokuのFreeDynoだけでさばけるよHerokuは更新系に集中して、アクセスが多い閲覧系のコンテンツはGoogleCloudStorage(GCS)とかS3に置いちゃえばいいんだよ最近だとFastlyとか使うのがいいらしいけど、GCS/S3も安くて手軽にできるからおすすめだ

    Herokuの無料プランで月間100万PVをさばく(さばかない)話 - NOT SO BADなブログ
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/01
    Herokuは別にRails専用ではないと思うので,なぜHeroku上でRiot.jsアプリを動かすという選択をしなかったのか知りたい.BaaSとしてのFirebaseのみでアプリの実行環境を構築してしまえる(ほどアプリのロジック層が薄い)から?
  • Rails on Kubernetes 2018 #railsdm

    2018年3月24日 Rails Developer Meetup 2018 Day 1 トラックBのセッションです。 https://techplay.jp/event/639872 kube-aws, helmfile, brigade, habitusなどのOSSメンテしつつスタートア…

    Rails on Kubernetes 2018 #railsdm
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/26
    k8sサービスとしてGKEではなくECSを勧めている例は初めて見た;この資料は12-factor appにも触れていないしうーんという感じ;k8s自前運用するなら,既にmatureなCloud Foundry,OpenShift等のPaaSを使う方がいいのでは?
  • なぜいま Heroku なのか - Qiita

    開発中のサービスに Heroku を採用した経緯を社内で周知するために書いた文章なんですが、ついでに Qiita にも貼っておきます(ちなみに Heroku の回し者ではないので悪しからず)。 従来、Heroku は日で使うにはレイテンシの問題で番環境での利用が避けられることが多かった これは Heroku の Common Runtime には Tokyo region がなく US 等のサーバーと通信するとレイテンシが大きいため1 実際、Wantedly 社なんかもレイテンシを理由に Heroku から AWS に移行している だが、Service Worker の先読みと Fastly(のような instant purge 可能な CDN)の登場により、このレイテンシの影響は極小化された のではないか 多くのリクエストは Fastly のエッジサーバー からレスポンスを返せるはず

    なぜいま Heroku なのか - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/21
    dev.toは様々な"常識"を壊したんだな.今まさに動いているdev.toの存在が,これらの"常識"が誤解である事を示す最強の証拠になっている
  • ローコード開発の決定版ガイド|ビルドシステム×Mendix

    ローコードとは何か? ローコードとは、コーディングをテキストからビジュアルに昇華させるアプリケーション開発手法である。 技術的なコーディング環境ではなく、ローコードはモデル駆動型のドラッグ&ドロップ・インターフェースで動作します。プロの開発者、初心者の開発者、サブジェクト・マター・エキスパート、ビジネス利害関係者、意思決定者など、あらゆる開発スキル・レベルの人が、ローコードを使用して価値主導型のエンタープライズ・ビジネス・アプリケーションを構築できます。 ※さらなる可能性を見る ローコードの特徴と利点 ローコード・アプリケーション開発プラットフォーム(LCAP)は、アプリケーション・ライフサイクルのあらゆるステップを抽象化し、自動化する。 開発プロセスを加速する機能により、技術的な専門知識を持たないユーザーでも開発にアクセスしやすくなります。 ビジュアル・モデリング ドラッグ&ドロップ機能

    ローコード開発の決定版ガイド|ビルドシステム×Mendix
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/19
    開発ツールだけでなく,デプロイ先の環境とか監視まで含めたApplication Lifecycle管理機能全般が提供されるのか
  • Intel iQ Japan -

    Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.

    vanbraam
    vanbraam 2018/03/14
    食料品業界がe-commerceのリーダーであり,そこではAmazonだけでなく,Schwarz Group(Lidl等)とAldiが存在感を示しているとの事.LidlもAldiも知らなかった
  • Polyglot Service Discovery for Container Networking

  • Humana: Digitally Transforming Health and Well-being with Pivotal Cloud Foundry and Dynatrace

    vanbraam
    vanbraam 2018/03/09
    Cloud Foundry haiku (Here is my source code / Run it in the cloud / I do not care how)の後のBob Johnson氏のhaiku (Oh and by the way / Monitor it for me too / Ops stuff is so cool)が俳諧連歌の様で面白い.Opsを楽にするの重要
  • CNCFのCOOに聞いた、CNCFとOCI、Docker、Kubernetes、Cloud Foundryとの関係

    CNCFのCOOに聞いた、CNCFとOCI、DockerKubernetes、Cloud Foundryとの関係:Chris Aniszczyk氏インタビュー コンテナの世界はダイナミックに動いている。Cloud Native Computing Foundation(CNCF)はこれにどのような影響をもたらそうとしているのか。同ファウンデーションCOOのChris Aniszczyk氏に、KubernetesのCRI-OプロジェクトからCloud Foundryとの関係まであらためて聞いた。 コンテナの世界はダイナミックに動いている。Cloud Native Computing Foundation(CNCF)はこれにどのような影響をもたらそうとしているのか。同ファウンデーションCOOのChris Aniszczyk(クリス・アニズィック)氏に、KubernetesのCRI-Oプロジェ

    CNCFのCOOに聞いた、CNCFとOCI、Docker、Kubernetes、Cloud Foundryとの関係
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/23
    これ読んでも"Cloud FoundryがCNCFで活動する理由"は依然よくわからなかった
  • この勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2017」

    横田です。先日「wakamonog meeting 10」というイベントで「IT系勉強会」についてお話をしてきました。どうも、以前に書いた「この勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2016」」のエントリを見てご連絡をしていただいたとのことでした。発表資料はこんな感じです。 せっかく発表をしたのですが、1つ々の勉強会について詳細な説明ができなかったので、今回は「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2017」と題しまして、注目度が高いITインフラ系勉強会についてご紹介したいと思います。 《100回以上やっている勉強会のスタンダード「BPStudy」》 一昔は勉強会の名前で「○○Study」という勉強会がたくさんありましたがBPStudyは、その元祖的な位置づけの勉強会です。開催回数は100回を越えており、個人的には勉強会のスタンダード的な位置づけにあると思います。 I

    この勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2017」
  • スタートアップカルチャーを取り入れるIT業界の巨人 [Cisco] | ISSUES | WORKSIGHT

    ミレニアル世代以降の労働力を確保したい 柔軟性の高くカジュアルなスタートアップカルチャーを目指す 若年層はもちろん、ベテランも活性化する職場へ 約30年の歴史を持つコンピュータネットワーク機器の”巨人”が若返りを試みている。 CEOチャック・ロビンズの就任以降、「スーツからジーンズへ」とシスコのカルチャーは変化したが「よりオープンに、カジュアルに」という流れはオフィス設計においても例外ではない。キャンパス内でも最も新しいオフィス「Building18」には「ミレニアル世代以降の人材を確保する」という明確な意図が込められている。 「シスコはネットワーキングの会社から、ネットワーキングアプリケーションの会社へとシフトしている。これまでとは違うタレントが必要なのです」とは同社ディレクターのティム・グルーバー氏。 個室を廃して開け放たれた雰囲気を出す 成熟した大企業のオフィスらしからぬ、若々しさに

    スタートアップカルチャーを取り入れるIT業界の巨人 [Cisco] | ISSUES | WORKSIGHT
    vanbraam
    vanbraam 2017/06/28
    記事には直接関係ないが,CiscoはCloud Foundryも使ってるらしいから,ソフトウェア開発プロセスもmodernizeしてるのだと思う
  • 次世代PaaSとServerless 未来はどこにある?

    2016年10月�の第34回PaaS勉強会で発表した資料です

    次世代PaaSとServerless 未来はどこにある?
  • Studio Ghibli API

    vanbraam
    vanbraam 2017/03/31
    これジブリとどういう関係なんだろう?公式?
  • 今、SPA/ReactNativeにとっての必要な PaaS を考える - mizchi's blog

    当方ボーカル、フルスタックPaaS募集 ほしいもののコンセプト SPA職人としてそこに全力を尽くしたいので、それ以外を全部やってほしい とはいえストレージへのアクセスはAWS Lambda/Cloud Function等を介してちゃんとしたコントロールをしたい プロトタイピング時は何も考えずにORMを叩いていたい 運用フェーズでは金を払ってスケールしたい。とはいえボトルネックは常に監視したい。極端にやばいスケールサイズはどうせ人を雇うのでその先は考えなくていい。 より細かい要求 認証はPaaS側が全部持ってほしい JSONSchema でクライアント/サーバーサイドのアクセス制限を定義したい サーバーはフルマネージド Lambda/CloudFunction で関数単位でパフォーマンス監視/障害検知 ローカルで番と同じ構成が建てられる アセットは勝手にCDNに投げといてほしい バックエン

    今、SPA/ReactNativeにとっての必要な PaaS を考える - mizchi's blog
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/19
    "認証はPaaS側が全部持ってほしい"<ユーザーDB持ちたくない,という意味なら絶対無理では?「そのアプリのユーザー」か否かをどうやって識別するつもりなのだろう?認証作業だけならOpenID Connect/OAuth2使えばいいだけ
  • 【サービス終了のお知らせ】 | Sqale Information

    開発者のためのホスティングサービス【Sqale(スケール)】の最新情報をお伝えします。平素はSqale(スケール)をご利用頂き、誠にありがとうございます。 2012年8月より運営してまいりました「Sqale」でございますが、2017年5月末日を持ってサービスを終了することとなりました。 ご利用中のユーザー様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 現在ご利用中のプログラムやデータベースのデータにつきましては、サービス終了後はご利用いただけなくなります。 そのため、誠に恐縮ではございますが、アップロードされているプログラムやデータベース内のデータなどは ユーザー様ご自身でバックアップを取り、他のサービスへの移行なども含めてご検討いただけますようお願い申し上げます。 PHPアプリケーションご利用の方へ 主にWordPressをご利用の方は、移行先のサービスに弊社サービスの「ロリポ

    vanbraam
    vanbraam 2017/02/28
    PaaSの歴史がまた1ページ
  • code.gov

    We are America’s primary platform for aggregating Open Source Software from the federal government. With thousands of OSS projects made available, Code.gov offers you the opportunity to discover and contribute back to America’s code.

    code.gov
  • gamehuntblog.com

    gamehuntblog.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    gamehuntblog.com
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/31
    知らない人がどこでひっかかるかがよくわかるので興味深い;可能ならどの作業に何時間かかったかわかるとありがたい;あとHerokuはどうやって知ったんだろう?
  • Google CloudがCloud Foundryをサポート開始。マルチリージョンのデプロイも可能に

    GoogleはPivotalとの協業によりGoogle CloudでPaaS基盤のCloud Foundryをサポートし、関連ソフトウェアやドキュメントの整備を行ったことを明らかにしました。 CLoud FoundryはもともとはVMwareが開発し、現在はPivotalを中心にオープンソースで開発されているPaaS基盤ソフトウェアです。基的にIaaSに依存しないアーキテクチャになっており、RubyJavaPHP、Node.jsなどさまざまな言語、MySQLやPostgreSQL、MongoDB、Redisなどのさまざまなデータベースに対応。Dockerコンテナにも対応します。 Cloud FoundryをGoogle Cloudで展開するメリットとして、スケールアウト時の迅速な仮想マシンの展開やGoogleの強力なロードバランサーを利用できること、グローバルなHTTPロードバランサ

    Google CloudがCloud Foundryをサポート開始。マルチリージョンのデプロイも可能に
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/28
    GoogleのLBめっちゃ強力という話を昔どこかで見たような記憶が.それと組み合わせられるのは大きな魅力;これだb:id:entry:305165305
  • Kubernetesとツール開発 / #chibadan

    全社で Kubernetes を利用していくための取り組みと Kubernetes の便利な機能について話をしました

    Kubernetesとツール開発 / #chibadan
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/25
    Docker(swarm mode)やKubernetes,CoreOS,Mesos(DC/OS)等を使ったオレオレPaaS開発はしばらく盛んになりそうな感じ
  • PaaSを開発する,運用する,応用する - builderscon tokyo 2016

    Abstract 発表では私が2年間社内向けのPlatform as a Service(以下PaaS)の開発と運用に関わった中で得た知見を共有します.PaaSについて知ることはインフラ/アプリケーションエンジニアそれぞれから見て以下のような利点があると考えています. インフラエンジニア視点から見ると,自社でPaaSのようなプラットホームを持つことは現在のクラウド環境を考えると,もしくは会社の規模などを考えるとあまり現実的ではないかもしれません.しかしPaaSまではいかなくても各チーム間で統一的なデプロイ機構を準備したい,もしくはDockerコンテナのデプロイ環境を整えたい,という要望は今後も多く想定されるでしょう.PaaSにはすでに長い歴史があります.デプロイなどの仕組みを自分で構築上でつまずくポイントはすべてPaaSが踏み抜いてきています(そもそもDockerはPaaSから登場した技

    PaaSを開発する,運用する,応用する - builderscon tokyo 2016
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/17
    "デプロイなどの仕組みを自分で構築上でつまずくポイントはすべてPaaSが踏み抜いてきています(そもそもDockerはPaaSから登場した技術です)"<これ
  • 高度に規制された金融業界におけるDevOpsの実践

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    高度に規制された金融業界におけるDevOpsの実践
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/15
    "マルチテナント金融サービスに関する監査人の懸念に対して,Openshiftプライベートクラウドへの変更を行なった","開発者が運用中のシステムにアクセスできないという社内規則"を,根拠となる外部規制を基に緩和