タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (651)

  • 「IPv6に対応したくない理由」――コンテンツ事業者が本音を語る

    「コンテンツ事業者は、エンドユーザーが欲しい物を届けることができれば手段はなんでもいい。IPv4より便利だったらIPv6を使うが、現状ではそうなっていない」―――2015年1月14日~16日、静岡県でインターネットの運用や技術について話し合う日技術者コミュニティのミーティング「JANOG35 Meeting」が開催された。なかでも盛況だったセッションの1つが、「なぜ、IPv6対応したくないのか」というもの。コンテンツ提供事業者と、クラウドサービスの提供事業者の担当者が登壇し、IPv6対応への音を語るという内容だった(写真)。

    「IPv6に対応したくない理由」――コンテンツ事業者が本音を語る
    vcc
    vcc 2015/04/07
    サービスとしてIPv6に対応する必然性がない。国内ではユーザーはIPv4でアクセスしてくる。IPv6対応した際のメリットが見えない。デュアルスタック対応にすると、IPv4/IPv6両方の問題を切り分ける手間が増える。
  • HDD編(5)いきなりの電源断ではHDDは壊れない

    HDD編の最終回となる今回は、番外編として、「HDDは稼働中にいきなり電源を遮断すると壊れる」という迷信について述べたい。実は、現在のHDDではいきなりの電源断することが故障につながらない。 そのことを実際に確認してみた。SATA 3.5インチHDDデータ書き込み中にHDD供給電源をいきなり遮断し、1分後に再起動する動作を2回繰り返した(図1)。次にHDDデータ読み出し中にHDD供給電源をいきなり遮断し、1分後に再起動するという動作を3回を繰り返してみた(図2)。

    HDD編(5)いきなりの電源断ではHDDは壊れない
    vcc
    vcc 2015/04/06
    HDDは電源遮断時にメディアの回転によるスピンドルモーターの逆起電力が働き、この電力を使って正常に停止する。
  • IBMが“プリント光配線基板” 光SiPを直接実装可能に

    米IBM社のスイス・チューリッヒ研究所は、電気で動作するマイクロプロセッサーなどを含む光SiP(silicon in a package)を、直接実装できる「プリント光配線基板(optical printed circuit board)」を開発した。

    IBMが“プリント光配線基板” 光SiPを直接実装可能に
  • 高強度極短パルスレーザーで魔法のようにものづくり

    工業製品を作り出す技術として、これまで私たちは目に見え、感じることのできる自然現象を活用してきた。このような技術の活用が今後、大きく変わる可能性がある。特異な現象を製造現場に生かす試みが、現実味を増してきたからだ。その一例が、100兆分の1秒(フェムト秒)に、ピークパワー数兆Wという巨大なエネルギーを集中させることができる高強度極短パルスレーザーの活用である。高強度極短パルスレーザーは、現実離れしたさまざまな現象を引き起こす。ものづくりの技術としての活用は、全く手付かずの現象ばかりだ。こうした特異な現象を理解し、使いこなすことができれば、これまで実現できないと思われていた魔法のような処理や加工が可能になる。

    高強度極短パルスレーザーで魔法のようにものづくり
    vcc
    vcc 2015/03/10
    アト秒パルスのレーザー光を当てると光のエネルギーは、電子に乗り移るが、物質自体の温度は上昇しない。条件次第では金属は切断されるが、格子の熱振動は起こらないため、残った材料への影響を最小限に抑えられる。
  • 1パッケージで336本の光ファイバーを直結、イスラエルCOMPASS-EOS社に聞く

    「Mobile World Congress 2015」(2015年3月2日~5日、スペイン バルセロナ)には、特定の国や地域の企業が集まって出展しているゾーンが複数あった。その中でもイスラエルのゾーンは、多くの来訪者を集めていた。

    1パッケージで336本の光ファイバーを直結、イスラエルCOMPASS-EOS社に聞く
  • ムーアの法則が終わった後のスーパーコンピューターの姿

    GPUSSDなど民生品で利用される汎用の部品をいち早く取り入れることで、構築費用を安価に抑えながら、世界最高峰のスーパーコンピューターに比肩する性能を達成してきた東京工業大学 学術国際情報センターの「TSUBAME」シリーズ。この快挙実現の背後には、今後の技術動向を見通す“読み”の鋭さがある。2020年そして、その先の2025年以降に待ち受ける「ポストムーア」時代にスーパーコンピューターに搭載される技術をTSUBAMEシリーズの開発リーダーである同大学 教授の松岡氏が解説する。(誌)

    ムーアの法則が終わった後のスーパーコンピューターの姿
    vcc
    vcc 2015/03/09
    ノード間やメモリーとプロセッサー間のデータの移動は、消費電力を増やす元凶でもある。チップ間のデータの移動は浮動小数点演算よりも高い電力を消費し、データを移動する距離が伸びるほど増える。
  • SNS経由で来た!ナンパか詐欺にしか見えなかった海外からの仕事依頼

    たまにふと思う。ライターという職業をビジネスとして考えると、執筆する言語で市場が制限されてしまうなあと。「書いて報酬をもらう」ことに限定するなら、日語で生産したら日語圏にしかコンテンツは売れない。一方、言語に依存しないコンテンツ、例えば絵画、写真、動画は違う。言語の壁がなくてグローバルに売れていいなあ、と。 キャリアに特化したSNS「LinkedIn」を見ながらそんなことを考えていた。LinkedInは主に海外企業や外資系企業に就職する人なら役に立つと思う。しかし純粋に日企業に就職を考えている人にはどうか。ましてや筆者のように日語の執筆のみで生計を立てている人間には有効ではないのではないか。そう思っていた。あまり期待せず「登録したらどうなるかな?(きっと何も起こらないだろう)」くらいの軽い気持ちで登録していた。 ところが、昨年は意外なことが起こった。そこで得た発見をFacebook

  • HDD編(4)流体軸受けの不良や高温多湿も大敵

    HDDのスピンドルモーターにFDBが採用され始めた初期のころは、稼働後数年で故障する事例が多数見受けられた。それは次のような原因だった。FDBのオイルを大気雰囲気でスピンドルモーター内に充填すると、空気の微小気泡や水分などが混入する。長時間稼働すると、軸受けの溝に沿ってオイルが加圧される部分と摩擦熱の膨張によって減圧される部分が現れ、キャビテーション(気泡)が発生しモーターが空回りする。この結果、ディスクがうまく回らないという回転異常が発生した。一旦停止し、再稼働させるとしばらくは稼働するが、回転異常が再現してしまい、最終的には全く回転しなくなってしまう。この他、FDBオイルの充填量不足により8000~10000時間でモーターの軸と軸受けが接触し、摩耗によってモーターが故障するという現象も見受けられた。 最近のFDBは製造時にオイルを真空環境下でスピンドルモーター内へ充填しているため、上記

    HDD編(4)流体軸受けの不良や高温多湿も大敵
  • 国際競争力を高める技術情報管理強化のポイントとは?(上)

    の製造業がグローバル戦略を遂行するに当たっては、ものづくりプロセスや技術情報管理の強化が必要になります。では、どのように強化すればよいのでしょうか。それは、その企業がグローバル戦略をどのように位置付けるのかによって変わってきます。地球を1つの市場として捉える場合と各国を1つの市場として捉える場合では、グローバル戦略といってもかなり違ったものになってくるはずです。

    国際競争力を高める技術情報管理強化のポイントとは?(上)
    vcc
    vcc 2015/02/26
    企業の国際化を4つに類型化した組織モデル
  • 日立が量子コンピューター似の新型コンピューターを開発、「2~3年で実用化」へ

    日立製作所が、「量子コンピューターに匹敵する」(同社)非ノイマン型コンピューターのプロセッサーを開発した。米国サンフランシスコで開催中の半導体回路技術の国際学会「2015 IEEE International Solid-State Circuits Conference(ISSCC)」(2015年2月22日~26日)で技術的詳細を発表する。

    日立が量子コンピューター似の新型コンピューターを開発、「2~3年で実用化」へ
  • 7万人のゴルファーが買ったスマートウオッチ

    「異例の売れ行きだ」――。ゴルフ向け腕時計型端末を発売後、約2年半で累計7万台を売り上げたMASA 代表取締役の末永雅士氏は胸を張る。同社の製品「THE GOLF WATCH」シリーズは、ボールの飛距離やスコア情報など、ゴルフのプレー中に知りたい情報を簡単に確認できる。末永氏は、腕時計のように手軽に使えることがヒットにつながったとみる。

    7万人のゴルファーが買ったスマートウオッチ
  • 【土岐市】安定性が高いヘリカル型、重水素実験で1.2億K超を目指す

    岐阜県土岐市にある核融合科学研究所は、元は、名古屋大学 プラズマ研究所だった。1989年に京都大学ヘリオトロン核融合センター、および広島大学核融合理論研究センターの一部と統合され、大学共同利用機関法人 自然科学研究機構の1組織となっている。 ここで進められてきた核融合研究用のプラズマ閉じ込め装置が、大型ヘリカル装置(LHD)である(写真1、写真2、写真3)。

    【土岐市】安定性が高いヘリカル型、重水素実験で1.2億K超を目指す
  • 個人向けのChromebook、大画面の方がお買い得な理由

    Chromebook」は米Google社の「Chrome OS」を搭載したノートパソコン型端末で、価格の安さと軽快な動作が特徴だ。長らく海外でしか購入できなかったが、2014年11月に、日でも一般向けに発売された。 日エイサー プロダクトセールス&マーケティング部マーケティングの安藤康夫アシスタントマネージャーは、「Chromebookは予想より売れている」と話す。コストパフォーマンスや使い勝手、オフラインでの使い道などを検証し、個人でも使う価値があるのかを考えてみたい。 Chromebookは低価格と言えるのか まず、「当にChromebookは安いのか」という点を考えてみよう。国内で販売中のChromebookには、ASUS JAPANの13.3型(図1)とデルの11.6型(図2)がある。どちらもCPUはCeleronで、16GBのフラッシュメモリー系ストレージを搭載する。この

    vcc
    vcc 2015/02/06
    ChromebookにLinuxを入れる方法。一つは、新たなパーティションを作り、「ChrUbuntu」などをインストールする。もう一つは、仮想化機能である「chroot」によってUbuntuなどを起動する「crouton」を利用する方法だ。
  • 取引先などからの異種CADデータを開いて編集できる機能、無料で利用可能に

    PTCジャパン(社東京)は、3D-CAD「PTC Creo 3.0」(米PTC社)において、他のCADのデータを「開く(オープン)」機能の詳細を明らかにした。2014年12月に出荷したリリース「M020」で利用可能にした機能で、「Unite Technology」と呼ぶ。異なった種類のCADを使う取引先や、社内の他の部署などから受け取ったCADデータファイルを直接表示できる(図1)。 そのデータを編集するのではなく、参照(読み取り)のみが可能な状態で開くのが特徴*1。このような機能の製品化は初めて。いきなり編集可能な状態にするのと比べて、データの読み込みにかかる時間を大きく短縮できる上、形状が崩れるエラーなどの不具合も減らせる。 *1 参照可能な状態で開く(「オープン」)処理が可能なのは「SolidWorks」(米Dassault Systemes SolidWorks社)「CATIA」

    取引先などからの異種CADデータを開いて編集できる機能、無料で利用可能に
    vcc
    vcc 2015/01/20
  • 100円ショップの「コスパ高デジタルグッズ」ランキング スマホ、パソコンに役立つ逸品をまとめた

    100円均一ショップ(100均)で買うと便利でお得な、スマホ・パソコン関連のグッズを、ランキング形式で一挙に紹介する。(ダイソー、セリア、キャンドゥが対象) 100円均一ショップ(100均)は生活雑貨から料品まで、いろいろな物が売らている。パソコンやスマートフォン用のアクセサリーやケーブルといった、デジタルグッズも多い。 100均で売られているものには、コストパフォーマンスが高い逸品もある。そこで、ダイソー、セリア、キャンドゥといった、100均大手チェーン店で売られているスマホ・パソコン関連グッズを徹底調査、その中から「これは便利」「コスパに優れている」という優れた商品を選び、ランキング形式で紹介しよう。

    100円ショップの「コスパ高デジタルグッズ」ランキング スマホ、パソコンに役立つ逸品をまとめた
  • 日本発の新メモリー「TRAM」、LEAPなどが動作原理を解明し低電力化

    超低電圧デバイス技術研究組合(LEAP)と名古屋大学、産業技術総合研究所は、GeTe/Sb2Te3超格子を用いた新しいタイプの相変化メモリー「TRAM(topological-switching RAM)」の超格子構造や抵抗変化機構を解明。構造を最適化し、低電力で動作させることに成功した。データセンターなどに向ける高速で低電力のストレージ(SSD)の実現につながる。「2014 IEEE International Electron Devices Meeting(IEDM 2014)」(2014年12月15~17日、米国サンフランシスコ)で詳細を発表する(講演番号29.2)。

    日本発の新メモリー「TRAM」、LEAPなどが動作原理を解明し低電力化
    vcc
    vcc 2014/12/16
    TRAMに関して、データセンターにおけるTier0階層のストレージに適するとみる。NANDフラッシュメモリーに比べて100倍以上の高速動作が可能である特徴を生かし、NANDの64チップ並列動作に相当する処理をTRAMでは「1チップで実現
  • Siフォトニクスがすべてのインターネット巨大企業のロードマップに…、そしてサプライヤーにも

    Siフォトニクスがすべてのインターネット巨大企業のロードマップに…、そしてサプライヤーにも Yole DeveloppementのSiフォトニクス・レポート2014から シリコン(Si)フォトニクスは、データセンターにおけるデータ流量の増加に関連した市場からの非常に強い引き合いによって、ますます勢いづいてきている。それは、データセンターの電力消費量を可能な限り低く保つことに貢献する。そのため、米Hewlett-Packard(HP)社から米Intel社、そして米Cisco Systems社から中国Huawei Technologies社まで、すべてのインターネット巨大企業と、そのサプライヤーはSiフォトニクスの性能を自社内で高め、そのカギとなる企業や技術を買収し、市場における初の製品を提案している。 業界における買収と合併は続く。買収は一般的にモジュール/システム・メーカーの下で行われ、そ

    Siフォトニクスがすべてのインターネット巨大企業のロードマップに…、そしてサプライヤーにも
    vcc
    vcc 2014/12/08
    2018年は、Siフォトニクス市場の、量的な意味で、ビジネスが本格的に始まる年になる
  • ついに登場した燃料電池車、その普及を左右するもの

    いよいよ今年中に、燃料電池車の一般販売が開始される。普通の自動車と同様の走りのように見えて、水しか排出しない自動車の映像が、最近頻繁にニュースで流れている。ここまでの長い道のりを考えると、自動車メーカーのたゆまない努力に頭が下がる思いである。

    ついに登場した燃料電池車、その普及を左右するもの
    vcc
    vcc 2014/12/04
    白金は有史以来の生産量はわずか4500t(一般的な25mプールの体積で半分強)。金はその30倍の15万t生産されている。毎年の供給量は、約200t(約10m3、一般的な家庭用の浴槽の約50杯分)、推定埋蔵量は1万6000t。
  • タカラトミー、小学生でも「6秒動画」を簡単に撮影できるカメラを発売

    タカラトミーは、6秒の短時間動画(6秒動画)を手軽に撮影・編集・再生できるカメラ「マジカルシックス」を2014年12月18日に発売する。「撮影ボタン」を押している間だけ録画し、押すのをやめると録画を中断するという直感的な操作方法なので、「小学生でも動画クリエイター体験ができる」(同社)という。

    タカラトミー、小学生でも「6秒動画」を簡単に撮影できるカメラを発売
  • iTunesを追い詰めたストリーミング、楽曲製作者の収益は130分の1に

    2014年10月末、「iTunes Storeの音楽ダウンロード販売が2014年に入って急減」というニュースが世界を駆け巡った。筆者は「やっぱりな」という思いでこのニュースに接した。音楽業界の末席に名を連ね、iTunes Storeにも楽曲を提供している筆者も、2013年あたりからのiTunes Storeからの売り上げの落ち込みを感じていたからだ。 iTunes Storeの売り上げ減少の背景には「Spotify」や「Pandora」といったストリーミングサービスの台頭があるという。これらのサービスは、利用した期間に応じて料金を支払うサブスクリプション型のモデルであり、毎月一定金額を支払えば、登録されている音楽を好きなだけ聞ける。1曲単位や1アルバム単位で料金を支払うダウンロード型のサービスとは一線を画している。 そんな中、米国の人気シンガーソングライターTaylor Swift(テイラ

    iTunesを追い詰めたストリーミング、楽曲製作者の収益は130分の1に